まとめかよコム

2chは真面目な話題のほうが多いんです。 育児から家電まで悩めるあなたの心を癒す話題もあります。

    タグ:物価

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:51:46.326 ID:HhwTZedp0
    大4

     

    2: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:52:47.599 ID:K1cxejW50
    物価日本の何分の1?




    3: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:52:59.769 ID:ltGOpS74d
    何しにいったの?




    4: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:53:41.005 ID:HhwTZedp0
    >>2
    半分以下ぐらい? マックのセット100円ぐらい




    5: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:53:55.783 ID:byQ6fw/i0
    やっぱフィリピンパブだらけなの?




    7: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:54:10.069 ID:/lwCMBeY0
    河童と天狗が闘ったらどっち勝つ?




    8: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:54:39.901 ID:HhwTZedp0
    >>3
    世界見たいと思って



    9: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:54:43.111 ID:ucqqIHgY0
    一番多い言語って英語?
    知り合いが語学留学でフィリピンに行ってたんだけど




    10: 以下、VIPがお送りします 2017/02/20(月) 14:55:28.584 ID:OlvdYmIHa
    校長の伝説は聞いた?

    【3ヶ月間フィリピンに行ってきたけど質問ある? 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 雨宮◆3.yw7TdDMs 2014/11/12(水)14:15:38 ID:nuB3hqW6m
    2014年11月11日、円の為替レートはここ数日、下落し続けている。
    デフレ脱却やさらなる景気刺激の効果が顕著に表れ、物価は上昇し始めた。
    だが、日本人の所得の伸びは緩慢で、サラリーマンが直面する現実はより厳しいものとなっている。

    日本の中小企業で働く趙(ジャオ)氏は、「日本に来て働き始めて10年になる。
    給料はほとんど上がっていないが、蓄えはだんだん乏しくなってきた。
    今年は、消費税が引き上げられ、物価もずいぶん上がった。だが、給料は変わらない。
    一方、円安がどんどん加速している。月給10万円あまりをもらっても、5000元になるかならないほどだ。
    子供の教育費と両親への小遣い分を差し引くと、この1年、貯金は全くできなかった」と不満を漏らした。

    日本で長く就労している付(フー)氏は、「約2年前には、100円8元あまりだったが、
    今では100円5元ちょっとだ。この2年の円安元高を、身を以て感じている」と話した。

    日本で就労する中国人の収入が減ることは、国際労務輸出会社の収入減に直接結びついており、経営不振に陥る会社が増えている。

    山東省の国際労務輸出会社は、取引先が日本に集中している。
    今年に入り、日本での就労について尋ねてくる人はほとんどいなくなった。
    ある労務輸出会社に勤める秦(チン)さんは、「日本経済の低迷と円安の影響を受け、
    日本で就労する中国人は、かなり減ってきている。輸出労務市場の黄金期はもはや過去のものとなった」と述べた。

    東京の大学に留学している上海出身の劉(リウ)さんは、「実のところ、ほとんどの留学生は円安を歓迎していない。
    初めて日本に留学する中国人学生に限っていえば、円安は、留学経費を軽減させる効果がある。
    だが、日本に来てすでに数年がたち、生活面でも自立している私のような留学生にとっては、円安が続くと、
    賃金がますます低くなる。こうなれば、日本で就職する意味が全くなくなる」と語った。
    来年3月卒業予定の彼は、日本の企業から内定をもらっているが、「日本で職に就くか、それとも帰国して就職するか」の選択に悩んでいる。

    劉さんは、「日本で仕事を得ることは、世間で言われているほど難しいことではないと思う。
    だが、高給の仕事ややりがいのある仕事を探すことは、やはり難しい。現在の為替レートでは、
    住居代、食費、交際費などを差し引くと、いくらも余らない。これなら、まだ帰国した方がましだ。
    実家で暮らす限り、住居費や食費はかからないから」と話した。(提供/人民網日本語版・翻訳/KM・編集/武藤)

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00000029-rcdc-cn




    2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)14:21:12 ID:OpafnSVF5
    そうした方がお互いの為だよ。



    3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)14:21:34 ID:quBcSK4Iq
    けえれけえれ 早く




    4: 国交断絶◆3ZXKxJK8rg 2014/11/12(水)14:23:37 ID:WmhCDDMwo
    じゃ帰れよ、誰も来てくれとは頼んでいない




    5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:03:23 ID:s2eqMrx4N
    こんなクズどもを態々金を出してまで呼び寄せる害務省




    6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:05:19 ID:Xq1iOdFJi
    中国人なら素直に親御さんの元に帰ってやれよw
    その方が親も喜ぶだろ




    7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:06:28 ID:x1cvSFaha
    そうした方がよい




    8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)15:12:15 ID:DSixVqLXZ
    >留学生は円安を歓迎していない
    それで良い。良い傾向。
    他国で学んだ事を自国の発展に役立てて下さい。
    本来そういうものですよ>留学

    【在日中国人「円安のせいで日本で働いても給料が増えない」、留学生「卒業したら帰国したほうがまし」】の続きを読む

    このページのトップヘ