まとめかよコム

2chは真面目な話題のほうが多いんです。 育児から家電まで悩めるあなたの心を癒す話題もあります。

    タグ:燃料電池車

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 擬古牛φ ★ 2015/10/26(月) 09:09:55.25 ID:???
    ★東京モーターショーで見ても無駄なクルマは?

     今週末から「東京モーターショー」が開催。参加者の皆さんにぜひ見てもらいたいもの、見ても無駄なものをお伝えしたい。
    ●作る気のないモデルは無駄である

     一方同じトヨタでも、全長3800mmと、MIRAI(関連記事)よりかなり小さい燃料電池車「FCV PLUS」や、昔のSF映画に出てきたような奇妙な形の「KIKAI」などが出品予定となっているが、これらは常識的に見て絵空事だ。
    コストや法律から見て全く実現のめどがないお祭り用の空想である。

     とりあえずMIRAIが大赤字覚悟で市販されている今、単純に小型化した燃料電池車を出品する意味が分からない。

    ●未来の動力源を考える

    正直に言えば、燃料電池はまだまだ難しい。トヨタMIRAIは700気圧に圧縮した水素を燃料としているが、この高圧タンクはもはや爆弾に等しい。
    大型トラックのタイヤ交換で毎年プロの整備士が何人も死んでいるが、それがたった20気圧かそこらの話だ。

     700気圧もあれば建物がひとつ吹き飛んでもおかしくない。
    現在のように限定的な台数ならともかく、街のそこかしこにそんなものが停まっている状態になれば、テロの標的にされる可能性もある。

     では電気自動車はどうか? 電気自動車の最大の問題は、ガス欠ならぬ電欠である。

    ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/26/news026.html



    3: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 09:17:40.81 ID:gTKEwn10l
    電気自動車はモーターの熱で暖房まかなえないのかな




    4: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 09:36:41.85 ID:ugSZx22ly
    筆者は実際に爆発させてみたことがあるのかな?
    ヘッジの仕組みを理解していないし、ドイツのメーカーから金もらって記事かいてるのかな?
    意図的に外すとどうなるのか勉強してから書けよ。
    それで飯食ってるんだから、自分でまず1台買ってから確かめてから物言え。



    5: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 09:46:53.03 ID:hYm/GQrFE
    水素の固形化は無理なのかな?



    6: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 09:48:12.51 ID:moiZh+22E
    あの頑丈がタンクを爆発させるパワーがすでに大爆発だわ
    水素タンクを爆発させるために爆弾を用意するのかw



    7: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 10:37:32.27 ID:gfA+nWFCq
    >>6
    ???
    少量の爆薬で大きな効果を得られるのでテロに使われるのでは?
    って話だと思うんだが
    足りないのは読解力か頭か?



    8: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 10:41:08.30 ID:+tPdASPHm
    >>5
    固形化では無いが砂状の化学物質に吸収させる技術があり液状化並の体積に圧縮できるが米国の技術で民間で使えるかは不明




    9: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 10:41:13.13 ID:Vo4kLCCY3
    ガソリンは良い爆弾
    水素は悪い爆弾




    10: 名無しさん@13周年 2015/10/26(月) 10:50:19.77 ID:moiZh+22E
    >>7
    あのな、水素タンクを爆発させるには相当な大きさの爆弾が必要
    タンクが破損して水素が漏れたところで、漏れた水素に引火しても爆発なんかしないんだよ
    君は1と同等のアホか?

    【 燃料電池車のネックの水素700気圧の高圧タンクは爆弾に等しい 建物を簡単に吹き飛ぶ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名刺は切らしておりまして 2015/01/14(水) 23:38:49.31 ID:???
    ホンダ燃料電池車、来年3月発売 米国でも16年中に

    【デトロイト共同】ホンダは燃料電池車を、日本で2016年3月に発売する方針を
    14日までに明らかにした。日本に続き米国でも16年中に売り出すほか、欧州にも広げる。

     燃料電池車は、走行中に水しか出さない「究極のエコカー」と呼ばれている。トヨタ
    自動車が日本で「MIRAI(ミライ)」を14年12月に売り出している。

     ホンダは米デトロイトでの北米国際自動車ショーに、外観が流線形の試作車を出展した。
    燃料となる水素の1回当たりの補給で700キロ以上走行できる。水素を約3分で補給でき、
    燃料電池の小型化で大人5人が楽に乗車できる空間を確保した。

    2015/01/14 23:18 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015011401002023.html

    北米国際自動車ショーでホンダが公開した燃料電池車の試作車=13日、米デトロイト(共同)
    http://img.47news.jp/PN/201501/PN2015011401002026.-.-.CI0003.jpg




    2: 名刺は切らしておりまして 2015/01/14(水) 23:43:12.26 ID:zjkaAfH5
    水素はどこで補給するんだ?




    3: 名刺は切らしておりまして 2015/01/14(水) 23:45:42.11 ID:hvZsmgwQ
    リコール出すだけだし無理すんな




    4: 名刺は切らしておりまして 2015/01/14(水) 23:53:55.47 ID:CskXDGGr
    ハイブリッド、FCV。。。どこまでもトヨタの後追いかよ。




    5: 名刺は切らしておりまして 2015/01/15(木) 00:06:08.31 ID:wXIOIw+h
    >>4
    でもトヨタは嬉しい。
    今はライバルというより燃料電池車を
    普及させる同士って感じだよ。




    6: 名刺は切らしておりまして 2015/01/15(木) 00:26:21.09 ID:8AkZctXK
    今後一年でかなりの速度で水素スタンド増えてく
    数年内には都会に住んでれば普通に見かけるようになるよ




    7: 名刺は切らしておりまして 2015/01/15(木) 00:30:37.17 ID:B+zNvftG
    最初からプラグイン充電可能で出せば、インフラの遅れをカバーできるし
    ヒットしてもたくさん売れる




    8: 名刺は切らしておりまして 2015/01/15(木) 00:34:59.52 ID:8AkZctXK
    プラグインはもうあるのでそっちを買ってください




    9: 名刺は切らしておりまして 2015/01/15(木) 01:09:15.86 ID:XQhXtAWP
    NSXに集中すれば良いのに
    トヨタの後追いで出してもなぁー




    10: 名刺は切らしておりまして 2015/01/15(木) 01:48:18.86 ID:B+zNvftG
    >>8
    いやガソリンPHVの話じゃないから
    FCVをプラグインにして売ればインフラの遅れを吸収できるって話をしてる
    プリウスで半年に一回しか給油しないって猛者もいるくらいだから

    ガソリンと違ってインフラの問題と直結してるだろ?

    【ホンダ、燃料電池車を2016年3月発売 米国でも16年中に】の続きを読む

    このページのトップヘ