新宿行ってヨドバシでそういうスペックのあったら買うのでOK?
3Dゲームがしたいんだ
【ゲーミングPCとやらをすぐに買いたい】の続きを読む
JR東日本が、主に新宿(東京)―松本(長野県)間を走る特急「スーパーあずさ」や「あずさ」などの中央線特急に、乗り心地を改善した新型車両を2016年以降に導入する方針であることが16日、分かった。
世界文化遺産に登録された富士山観光で、東京方面からの乗換駅となる大月(山梨県)があり、観光客の利用増を目指す。
新型車両は秋田新幹線E6系「スーパーこまち」などで活用した先端技術を採用し、カーブを高速で通過する際に車体下部の装置「空気ばね」によって車体を緩やかに傾けることで乗り心地を高める。
ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091601001718.html
都心の通勤電車はほとんどが空気バネ
このあたりのコスト・利点なんかは鉄オタではないから知らないのよ
ハングオンでコーナーを駆け抜けて行きます。
未だに電車に乗ると軽く酔うんだよな…
酔い止めも効きすぎる時があるし
また安物くさい特急になるんだろうなw
最近の流れからしてパースーひたちっぽい形かな?
振り子式と違って空気バネの車体傾斜は
空気バネにカーブに応じて空気送り込む装置つけるだけだから
構造が簡単でコスト、整備的に良いんだよね
そもそも振り子はひっくり返りそうで、何と無く怖い
.
振り子=アナログ
空気バネ=デジタル
でいいの?
>>9
振り子式も線路上のセンサーを検知して少しだけカーブ手前から傾く
空気ばね制御をちゃんとメンテできんのかねぇ。
振り子式と違って故障したら普通電車以下の速度になってしまうぞ。
あずさは 強制振り子
しなのは 自然振り子!?