ハンスクリスチャンアンデルセンの童話を読む人もいないからさ
なんでもあり!
常識~~~
【安けりゃ家電はバカでも売れる】の続きを読む
発端となったスレはこちらの704から
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288774610/
素直にリーフ買え。
太陽光発電システムは糞。
結構なソーラーパネルとディープサイクルバッテリーとか揃えても
結局12Vまでの家電でパソコンやケータイやゲーム機なんかしか使わないなら
そこまで使うような中規模のソーラーシステムって要らない気がする
それなら大容量モバイルバッテリーとそいつに充電出来るぐらいのソーラーパネルで問題ないよな?
ノートパソコンまで充電出来るモバイルバッテリー売ってるしなぁ
そいつに充電出来るソーラーパネルってどんなんあるかな
これがディープサイクルバッテリーとDCまで揃えて100V家電まで使えるようにするなら話は違ってくる
>>284
3.7V×12000mAh(44.4Wh)のモバイルバッテリーを7.2Wの太陽電池で10時間充電だと。
太陽電池の稼働率は12%程度なので、期待値3.5日でのフル充電になりそうですがw
http://www.oval-multimedia.jp/SHOP/SOPLTCHA.html?prd=google_ps&bid=56000000
>>290
冷蔵庫の年間消費電力を350kWhとすると、毎時消費電力は40Whになるので、
昼間だけ運用かつ曇りでも運用なら、800W級の太陽光発電システムが最低限必要。
24時間運用するなら、500W級の太陽光発電と6000Wh級のバッテリーのシステムが最低限必要。
どっちにしても、一戸建ての屋根一面とまではいかないけど、ベランダじゃ無理な規模。
風呂は太陽熱温水器でもなきゃ無理w
30Wのパネル1枚だと1日で得られる電力の期待値は72Whくらいだね。20WhのノートPCなら3.5時間ほど。
ノートPCの充電+スマホの充電+エネループの充電くらいなら大丈夫。
むしろメーカーに問い合わせたらソッコー解決するんじゃね?
>>293
12%なの?
有名所ので17-18%だろ?
稼働率なの?発電率じゃなくて?
稼働率って%で表すもの?
よくいうのは1日でびしっと発電するのは4時間しかない
っていうよな?
それ以外の時間は発電しても本来の半分とか
っていうよな?
>>293と>>297とでは
どこか計算が違うの?
片方は30Wで72WH
片方は7.2Wで20、736WH
ところでスレタイにあるように停電対策にソーラーは結局は有効なの?
カキコミを見たらそんな有効でないような気がするけど…
>>296
晴れている昼間はしっかり発電するけど朝夕は発電量減るし、
曇ったり雨降ったりするともっと発電量減るし、雪なんかが積もるとぜんぜん発電しないし、
そういうモロモロを考慮して平均すると、太陽電池はワット数の12%しか発電していないってこと。
7.2Wの太陽電池×1日24時間×稼働率12%=20.736Whが1日平均の発電量
一般的に充電時のロスで1/3~2/5失われるので12.4416~13.824Whが1日平均の充電量
その充電量で44.4Wh(3.7V・12000mAh)を満たすには3.21~3.57日が必要
晴天の日に使うことしか考えないなら、稼働率25%で計算すればいいけどな。
昼間だけでも冷蔵庫冷やしたり風呂を沸かせたり出来るんなら
結構助かる気はする
★スマートフォン所有率は31.0%、男性20~30代は5割超え(2012年発表版)
・メディア環境研究所は6月13日、「メディア定点調査・2012」の抜粋編を発表した。
それによると今調査母体においては、スマートフォンの所有率は全体で31.0%となり、
前年調査の16.5%から2倍近い伸びを示していることが分かった。特に若年層では男性の
20~30代で5割超え、女性20代では6割超という、高い値を示している。
今調査は郵送調査方式で行われ、2月3日に発送、2月16日投函を締め切りとしたもの。
東京・大阪・愛知・高知の4地区を対象にRDD方式で選ばれた15~69歳の男女に対し調査票が
送付され、2651通が回収された。比較的片寄りの無い、昨今の状況を表したデータと評価できる。
昨今の主要携帯電話キャリアにおいても、新製品はスマートフォン中心であるところを見ると、
普及の流れは今後さらに加速していくに違いない。
スマートフォンに限らないが、デジタル系の新アイテムは若年~中堅の男性(いわゆるデジタルマニア、
ギーク層)に浸透し、そこから波及していく傾向が強い。スマートフォンもまたその例にならい、20~30代の
男性の所有率が高い値を示しているのが分かる。
また、昨年は「女性20代の伸びが目に留まる。最近はスタイリッシュなデザインのものも増えてきた
ことから、元々携帯電話の性能には目ざとい若年女性の間にも、スマートフォンが受け入れられるように
なった」とのコメントをしたが、その動きは加速中のようで、今年のデータでは男性陣を抜いて女性20代の
所有率がもっとも高い値を示すことになった。
地域別では東京がもっとも所有率が高く31.0%、他地域では10~20%の値を示している。
新製品の浸透度の違い、購入ルートが身近にあるか否かなど、地域によって違いが出る理由は
いくつか考えられるが、東京での所有率の高さはそれなりに納得ができる。大阪や愛知が高めで、
高地が伸び悩みを見せているのも、都市化の度合いの違いが要因の一旦と思われる。(抜粋)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0703&f=it_0703_001.shtml
※グラフ:
>>331
ガラケーでネット定額限界まで使うなら、スマフォのほうが安い
iPhoneに変えて支払が半額以下になったよ(2年間は)
>>344
値段だけで選ぶアホが一体どこに?
>>359
これから税金でどんどん搾取されていくんだから、消費を抑えるのは当たり前でしょ
機種変しようにも、売場にスマホしかないんだから、そうなるでしょう
ウェブ・メール・ソーシャルネット・音楽・ソフト・電話を、ガラケー以上のスペックで使い倒す向きにはピッタリだが、
会社・同僚・友達との携帯連絡ツールとして、ガラケー利用で十分な筈の層までスマホを買わされている
事業者が作った流行・廃りの波にとりあえず乗っているだけで、
本当に欲しい、絶対必要なスマホではない
こういう「右へならえ」な日本人の風習に反吐が出る
無個性