1 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 15:17:44.15

前スレ
土地家屋調査士受験生専用スレ【67】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324208410/

2 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 17:23:39.67

前スレの
>983 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 07:52:51.28
>昭和53年6問
>甲登記所の管轄の建物から付属建物を分割して、これを乙登記所の建物の付>属建物とする登記は一の申請情報によってすることはできるか?
>法経解答
>準則5条の規定によると出来るが技術的な視点からはできないから、できない


>この予備校、ホントに大丈夫かw

できないはずです。
分割合併後の建物がA登記所とB登記所となり不動産登記法25条1号に抵触する。
A登記所で分割登記後、B登記所に合併登記の申請をすることになる。



3 :2:2012/03/28(水) 18:31:19.18


甲登記所、乙登記所でした。

4 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:00:47.40

解説の説明が不十分だと言いたかったのでわ、、
2みたいに根拠条文と対処法まで書いてくれれば良いが
予備校が『できないものはできない。』的な雑な解説で
大丈夫なのかと言いたいのだろう。


5 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:27:19.59

>>2
変更更正と合筆分筆合併分割区分は一の申請情報ですることができる(平成18年改正)
↑だから条文上はできるんだって

6 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 20:51:57.61

>>5
条文上できても登記技術上できないから
誤りになるんだよ

条文は暗に同一登記所内でのことを
指していると解釈するべき

8 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:02:12.65

早稲田の解答、レックの解答、ユーキャンの解答、法経の解答が2対2で別れる時もあるから、こまかいところは気にしなくていいよ
去年法経恥かいたでしょ
問18は解なし。全員正解である(キリ)

9 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 21:07:33.86

準則5条の規定によると出来るが技術的な視点からはできないから、できない
↑みたいな解説や本試験にたいして
本学院のような問題をつくるべきである
↑みたいな注文はやめた方がいいとオモウケドナー
それにお前ら誤植だらけだろw
平成5年の土地の書式問題、年度別も過去問書式集(去年出た)も、いまだに方向角を方位角と誤植してるじゃねーかw
なにが本試験は本学院のような問題を出すべきである
だよw

15 :2:2012/03/28(水) 23:39:43.40

規則でできるはあくまで本法に抵触しない範囲でできると解釈しないといけない。
2管轄に登記後の記録が残るのを一登記所に一申請でできるとするほうがおかしい。

16 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 23:41:58.75

準則5条の規定によると出来るが技術的な視点からはできないから、できない

管轄が異なることに解説ふれてないやん

17 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 23:43:54.28

古い問題すぎてレックや早稲田やユーキャンの解説がないとこがネックだな
ちなみに解答割れは結構あるよ
そういった問題は飛ばすのが吉

21 :2:2012/03/29(木) 01:19:11.21

>>16

>管轄が異なることに解説ふれてないやん

受験指導校としては不適切ですね。

18 :名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 23:52:13.68

解釈によってわかれる問題が1問
難問が1問
年次第だけど16~18問は過去問で解ける範囲ですから(民法は宅建の総則物権相続までやること)、15問正解目指しましょう
と講師もいっていうくらいだしなー

20 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 00:10:15.88

去年の法経の予想合格点
択一32.5書式35.0総合73.0
法務省発表
択一30.0書式24.0総合60.0
最大手の法経がこうなら、合格予想点ってホント無意味だよな

23 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 03:06:41.21

本学院のようなレベルの問題をつくれとはいわないが、作成の先生たちも受験生のことを考えた問題を作っていただきたい


法経平成5年土地書式過去問
方位角は188度10分である
平成22年発売の年度別過去問でも平成23年12月発売の土地書式過去問集でも同じ間違いしてるぞw

24 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 07:46:15.41

座標計算に方位角を使っているの?

27 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 10:35:15.36

>>26
ユーキャンの質問だけはやめてね。

28 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 11:06:23.97

>>27
えっ・・・

31 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 19:49:36.36

一つ質問があります
地籍測量図に基準点や多角点をプロットする際に、用紙に入らない場合は適宜の箇所でいいとのことですが、具体的にどうすればよいのでしょう?
X座標は入るけどY座標が入らない場合X座標は合わせてY座標は適宜でいいのでしょうか?
それとも大体の位置に適当にプロットしてもいいんですか?

32 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 20:36:51.09

>>31
実務では引照点配置図を余白にあつらえてる。
試験でそれやったら時間的に厳しいかな。


34 :名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 04:00:00.83

>>31
自分は角度だけ合わせて、距離を縮めて書いていたけど

33 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 23:55:45.17

oh...
建設的なスレになってきたな。
おじさんの居場所なくなっちゃうよー。by合格者

37 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:51:08.60

☆試験関連リンク☆
土地家屋調査士受験生掲示板
ttp://www.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/

土地家屋調査士試験 クマちゃんの部屋
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AJ6T-MTMT/

土地家屋調査士試験対策室
ttp://www.geocities.jp/mr_conjg/

土地家屋調査士は誰でも受かる!
ttp://diary7777.blog74.fc2.com/

土地家屋調査士事件簿&行政書士開業日記 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sasukaken/folder/629650.html

土地家屋調査士試験の徹底研究
ttp://tyousasi.jugem.jp/

独学で資格取得 - 目指せ!土地家屋調査士 -
ttp://www.eonet.ne.jp/~mom/license/tyousasi/index.htm

携帯暗記カードトップページ
ttp://ebisu.no.coocan.jp/C/index.html

38 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:51:35.56

★関連法令★
不動産登記法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO123.html

不動産登記令
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16SE379.html

不動産登記規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17F12001000018.html

不動産登記事務取扱手続準則
ttp://www8.ocn.ne.jp/~ftk/news/2005030502.html

民法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html

土地家屋調査士法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO228.html

土地家屋調査士法施行規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S54/S54F03201000053.html

39 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:51:48.97

◆受験予備校◆

東京法経学院
ttp://www.thg.co.jp/tyosa/index.htm

日建学院
ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/

早稲田法科専門学院
ttp://www.waseda-h.co.jp/

ユーキャン(通信のみ)
ttp://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/175/special.html

LEC東京リーガルマインド
ttp://www.lec-jp.com/chousashi/


40 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:52:02.33

◇関連スレ◇

【泥仕事】測量士補受験 13【測量士】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312903784/

独学で測量士補に合格する方法を教えて
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261460207/

注記 調査士試験午前の部は非常に合格率が低く、平成22年度は合格者ゼロ。測量士補を取って、
午前の部免除を受けた方が絶対によろしい

△受験雑誌△

不動産法律セミナー(東京法経学院、月刊)
ttp://www.thg.co.jp/publishing/seminar/

不動産受験新報(住宅新報社、季刊)
https://www2.jutaku-s.com/publication/apply_juken01.php

▽受験予備校?▽

日本不動産学院大阪
ttp://www.fudousangakuin.jp/
数年前まで調査士の講座があった

法令実務研究所
HPなし
現存するか不明。「"法令実務研究所"」でググれ

41 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:52:15.67

択一基準点 30.0
ttp://www.moj.go.jp/content/000079509.pdf
択一正答
34141 12523 51452 35232
没問なし
ttp://www.moj.go.jp/content/000079508.pdf

42 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 00:52:42.60

9 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:37:51.57
平成23年度
択一
[ 20=50.0 ] 0位 (0人)
[ 19=47.5 ] 1位 (3人)
[ 18=45.0 ] 4位 (25人)
[ 17=42.5 ] 29位 (96人)
[ 16=40.0 ] 125位 (221人)
[ 15=37.5 ] 346位 (371人)
---------逃切りライン-----
[ 14=35.0 ] 717位 (496人)
[ 13=32.5 ] 1213位 (530人)
[ 12=30.0 ] 1743位 (473人)
---------足きりライン-----
[ 11=27.5 ] 2216位 (481人)


参考:平成22年度
■択一 
[ 20=50.0 ] 1位 (6人)
[ 19=47.5 ] 7位 (60人)
[ 18=45.0 ] 67位 (147人)
[ 17=42.5 ] 214位 (277人)
[ 16=40.0 ] 491位 (367人)
---------逃切りライン-----
[ 15=37.5 ] 858位 (399人)
[ 14=35.0 ] 1257位 (436人)
[ 13=32.5 ] 1693位 (●人)
---------足きりライン-----
[ 12=30.0 ] ●位 (●人)


43 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 21:11:41.86

グーグル日本語入力モールスバージョンでカキコしようとしたが、むずかしいな

45 :名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 08:32:23.86

先日、土地の書式の答練で面積から分筆線の筆界の座標値を
求めさせる問題が出題されたけど、実務でも面積から座標値を
割り出すなんてことしてるんでしょうかね?
ちなみに答えは二辺夾角法(S=1/2absinα)を用いて
辺の長さを求めるのですが・・・


46 :名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 09:19:32.84

当然あるでしょう。
もちろん今時手計算では、やらないでしょうが・・

47 :名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 11:54:28.72

昨年の福岡の受験地はどこか教えてください

49 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 15:37:01.59

答練初めて受けたけど無茶苦茶緊張した。
頭が完全に舞い上がって冷静に読んだら理解できたのに、気持ちだけ焦って結局書式ボロボロ…
こんなんじゃ本番で心臓止まるんじゃなかろうか

50 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 16:17:04.08

今のうちに、しっかり経験しなさい。
冷静で理解できるなら、まだまだ大丈夫!  と、自分にも言いきかす・・・

51 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 16:42:36.79

はやく試験日が来ないかなー楽しみ。

52 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 17:36:59.24

一つ質問があります。
非区分建物に第三者が増築をして区分建物となった場合に非区分建物の所有者が登記簿上で敷地の所有権の二分の一、増築した第三者が一号仮登記で所有権の二分の一を
持っている場合に、なぜ非区分建物について敷地権の登記ができるのでしょうか?
実体上で土地を共有してれば可能なのでしょうか?

53 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 18:24:01.40

>>52
>>実体上で土地を共有してれば可能なのでしょうか?
そのとおり
一号仮登記は、物権変動は終了しているが、添付書類が不備であるに過ぎない
場合に行う登記であり(ただし農地法関係は例外)所有権は仮登記権利者に
移転しているので、敷地権として登記することは可能
質問の場合は、非区分建物の表題変更と区分建物の表題登記は一括申請となり、
敷地権の登記もその時に合わせて申請しなければならない


54 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 18:39:07.02

なるほど、やはりそうゆうことですか。
ありがとうございますm(._.)m

58 :名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 17:32:08.44

各階平面図は、まあ問題ないのだが
建物図面に入るとぶちきれそうになる

あんなに小さいものをチマチマやるのは性に合わん


60 :名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 17:41:58.02

向いてないのを自慢されてもなぁ