1 :ニーニーφ ★:2013/06/04(火) 22:07:04.43 ID:???0

 富士山の世界遺産登録が確実になり、登山客急増の抑制策として検討されている入山料の効果について、
京都大の栗山浩一教授(環境経済学)が4日、試算結果を発表した。入山料だけで登山客数を現状レベルに抑えるには
1人7000円の徴収が必要」と結論付けた。

 環境省によると、昨年、富士山(8合目以上)に登った人は約31万8000人。
栗山教授は、白神山地(青森、秋田県)や屋久島(鹿児島県)が世界遺産に登録された後の観光客増加実績を踏まえ、
富士山登山客は30%増の約41万4000人になると仮定した。

 目的地までの移動費や時間と訪問者数の関係を数値化する統計手法を用い、
入山料が上乗せされた場合の登山客数の減少を予測。500円で2%減、1000円で5%減となり、
昨年と同程度にするには7000円、昨年比90%にするには1万円が必要と試算した。

 栗山教授は「入山料だけで登山客数を抑制するのは現実的ではない。
環境保護や事故防止の費用として低額の入山料を徴収するなら意義はある」と話している。
http://mainichi.jp/feature/news/20130605k0000m040089000c.html



2 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:09:22.81 ID:2rzi7+1Y0

これならゴミ問題は解決しそうだけど、ちょっと高いんじゃ。。。



3 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:09:27.97 ID:GlnbQyUf0

1人7000円は高すぎる
せいぜい映画料金並みの1人1800円だろ



4 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:09:31.11 ID:GGOi0KFU0

7000円あれば何をしますか?



5 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:09:44.79 ID:UuA6Pzad0

くじ引きにすればいいのだ! ( ・∀・)イイ!!



6 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 22:09:50.58 ID:MuryhrEt0

.
 10~20億だろ、
 この先生も、その金を集めることがどんな影響を与えるかまでは、
 言わないんだよなぁ。



8 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:10:07.71 ID:Ifl379Uu0

賛成!
富士山人大杉



9 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:10:31.44 ID:UOaGbcSC0

芸スポじゃないだろ



12 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:12:28.85 ID:OvIbrhyH0

>>9
最近登山スレ盛り上がってるじゃん



10 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:10:54.93 ID:6VDvnTV70

コストコのように冷やかし防止の会員制度は必要だわな。



11 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:11:28.62 ID:9/8qyapx0

7000円でも現状レベルを
維持出来るって凄いな

13 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:13:16.32 ID:kWmcPrTD0

現状レベルを維持してどうする
もっと減らして環境を改善しろよ



14 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:13:22.76 ID:IKI2XjWl0

こんな高いんじゃ
無料の内にと駆け込みで客が殺到しちゃうだろ



15 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:13:27.27 ID:8EewHTiO0

週に1~2回のペースで富士山に登ってる人がいるけど、毎回払うの大変そうだね




16 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:13:28.94 ID:wZxOxj8Z0

毎日登ってるお爺ちゃん可哀想すぎるだろ(´・ω・`)




30 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:15:59.68 ID:1P4cQK5d0

>>15
一日2回登る人もいるとか



17 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:13:35.61 ID:6Scyx5ovO

日本の宝物だからな。安いんじゃねーの?
もっと高くしてもそれだけの価値はあるんだろうね。
山登りしないからわかんないけど。



18 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:13:37.93 ID:aicuAS/b0

10000円取ってその金でゴミを片付けろ



19 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:03.06 ID:apMsX57YO

片山右京事件のニュース見てから登りたくねぇ




20 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:08.92 ID:WdEazdBJ0

貧乏人は富士山登る気力ないから初めから行ってないし意味無い
3万徴収しろ




21 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:23.81 ID:e/aoDEl/0

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
     /´・ω・`  \
      富士山



22 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:28.38 ID:HOjF2DznO

なぜ芸スポに立てたし(´・ω・`)



23 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:36.83 ID:d4Lg2v2o0

1万くらいとっておけ

どうせ馬鹿が上るんだから




24 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:40.18 ID:ViFc5DiM0

 富裕層しか登れない山…富士山。格差社会の象徴であるw




25 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:14:55.44 ID:hX1eXsob0

当たり前だろ
金払わないなら樹海コースいけ




26 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:15:12.39 ID:tdqTxyRG0

山小屋なくせば素人は登れなくなるやん



27 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:15:38.19 ID:t0eVZPT8O

いかネ



28 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:15:45.92 ID:pXSDIUpp0

救助捜索費用まで考えたら妥当
嫌なら登るな、ドケチ、年に何回も登るもんでもないだろ。




29 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:15:57.00 ID:7WleN84q0

世界遺産でそんな高額設定してるもの他にないだろ
意図はどうあれ、本気で7000円なんて取ったら日本のイメージが悪化するわ



31 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:16:22.17 ID:lk1cLrpH0

てか今までとってなかったのがおかしい
せめて1000円はとれよ



35 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:17:17.03 ID:5sS0f5ij0

>>31
そのくらいだと金払ってるんだからゴミ捨てていってもいいだろって感じになりそう
7000円まで行くと逆に意識があがる気がする



33 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:16:46.33 ID:MzvFFhxPO

これでシャツとジーンズで登る馬鹿がいなくなるな



34 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:17:08.43 ID:sy+C0H8K0

エベレストの100万に比べれば安い安い



36 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:17:23.79 ID:hO/F/s3W0

さすがに高すぎる
1000円とかそのレベルにしとけよ



37 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:17:45.47 ID:5aFunbHDO

わざわざ疲れることして7000円払う馬鹿いるかよ!



38 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:17:48.70 ID:zZlMSaRs0

7000円は高い。

でも環境保護費で5000円、入山料2000円ならなんとか納得するが。

それでもって金を取るなら山小屋の料金やトイレなどは規制して改善するんだろうな。



40 :名無しさん@恐縮です:2013/06/04(火) 22:18:24.41 ID:gT9/k80U0

>>15
ディズニーのチケットシステムを参考にすべきですな。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/ticket/ticket.html#oneday

7000円はちと高いが許容範囲内だと思う。