- 1 :春デブリφ :2013/02/14(木) 00:55:40.11 ID:???0
袋入り即席ラーメンの販売が好調だ。
東日本大震災直後に保存食として見直されたタイミングをとらえ、製麺各社が生麺の食感を再現する新製法の
商品を投入し、人気に火が付いた。主婦の節約志向の高まりも追い風となり、各社は生産設備の増強に乗り出した。
昨年8月に関東地方などで地域限定で発売した袋麺「日清ラ王」は、「特売なしでも売れる。生産が追いつかない」
(日清食品の中川晋社長)状態が続く。
3層構造の麺で、生麺特有の芯のコシと表面の滑らかさを再現した。カップ麺では導入済みの技術だったが、
袋麺は煮込む分だけおいしさをより引き出せるという。商品投入時には、自社のカップ麺との客の奪い合いも懸念されたが、
持ち帰り総菜や外食などの需要を取り込んで、主婦層にも大人気だ。
同社は昨年末に生産設備を増強し、3月25日には全国販売を開始する。今夏にはさらに増強し、年間生産能力を3億食に引き上げる。
生麺風製法で先陣を切ったのは、2011年11月に発売した東洋水産「マルちゃん正麺」で、発売後1年で2億食を販売した。
同社も15億円投じて設備を増強し、年間3億食を目指す。
サンヨー食品も「サッポロ一番 麺の力」を昨年9月に発売し、攻勢をかける。
ソース:http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20130210-567-OYT1T00394.html - 2 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 00:56:46.57 ID:W047P0y20
>サンヨー食品も「サッポロ一番 麺の力」を昨年9月に発売し、攻勢をかける。
マジかよ
- 3 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 00:58:32.96 ID:2tMrDSu90
もうチャルメラには戻れない
- 4 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 00:59:46.88 ID:exqoQ2IO0
マルちゃん正麺の豚骨はやめといた方が良い
- 5 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 00:59:57.17 ID:H+rd5LBW0
麺の力ってぶっちゃけフライ麺の悪い部分を強調しただけだよな。
そのせいでポロ一の売り上げにも悪影響が出た。
- 6 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 01:00:19.22 ID:MJOF9ksf0
どん兵衛は、昔の麺に戻してくんねーかな。
最近の太麺シリーズは、ハッキリ言って美味しくない。
生麺が食いたけりゃスーパーにいくらでも安価な生麺が売ってんだからさ。
昔の麺のチープさがスープに上手く染みて奇跡のコラボと化してたのに。
太麺にしたら台無しになっちゃったよ。
- 8 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 01:05:21.45 ID:MvCY4XOg0
>>6
同意。全ての日清食品のインスタントを食べなくなった(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 01:09:12.55 ID:G160M3KW0
>>6
マルちゃんの緑のたぬきにしなよ
縮れ麺でチープな味をキープしとる
- 16 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 01:24:04.19 ID:g113JuAa0
>>12
マルちゃんはちゃんと七味もつけてくれるところが嬉しい
- 7 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 01:04:41.01 ID:gIMVwGgy0
日清はもう食う気しない
- 9 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 01:05:46.82 ID:Gz9hb46f0
いずれにしても五木食品には遠く及ばん
- 10 :名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 01:07:07.08 ID:gqkowDthP
それでも、チキンラーメンはやめれない
ラ王はせめて具的なものをもうちょっとビジュアル的に豪華に見せるべきだと思う
「インスタントにしては豪華」感と実際に食った時の安っぽさのギャップがよろしくない
飽きられるのも早いと思うなこれ。
どん兵衛はうどんじゃなく、どん兵衛っていう食べ物だったんだよな。
なまじうどんに似せてきたために魅力が薄れた。
インスタントラーメンって、茹でないでそのままバリバリ食った方がうまいよな。
サッポリ一番醤油をそうやって食ってみな。茹でるのがいかに味をスポイルしてるのが分かる。
キリンラーメンおいしかった。
テレビでやってたから名古屋から碧南まで買いに行った。
わざわざ買いに行ったからよけいおいしく感じたのかもしれないが。
生麺でいいじゃねえかよと
この手のスレでは「正麺はマズイ」又は「インスタントの味がいい」と書き込むスレです
俺的には正麺の塩味が一番だな
麺はうまいが汁がまずい>まるちゃん
ラ王普通に安売りしてるよね
カップのラ王は震災後に高くて大して美味くないのとあいまって
辛ラーメンの次くらいに(といっても大差でだが)売れ残っていた気が。
生麺食べたいなら普通に生麺買った方が美味いし安い
メーカーにお願いしたいのはインスタントのスープの単体売り
たしかに、正麺はウマイ。ビックリした。
でも個人的には中華三昧のがウマイ。
これは麺よりスープの問題かな?
どん兵衛に関してはみんなの意拳に胴衣だなぁ。
ちゅんとした焼きそばのがウマイのに、無性にカップ焼きそば食いたくなるのと一緒だよね。
普通に生麺を買えよ
なぜ、明らかに味の落ちる乾麺の生麺タイプを有り難がるのか理解不能
ラ王は旨かったな
袋入りであの出来なら充分だろ
日清のラーメン屋さんも美味い
>>27
具が入ってれば\300出してもいいレベルだな
チャルメラありがとう
そしてさようなら
イトメンのちゃんぽん麺しか買わない。それ以外なら100円の冷凍ラーメンのが調理も楽やし美味い
マルタイの棒ラーメソシリーズも、たまに食うなら…(・∀・)イイ!! 。
また、油揚げ麺利権()工作員の跋扈するスレかいや。バカ^^
「サンポーのさんちゃん麺」 が好きでした。
あんなおいしいのがなぜ消えたのでしょう?
お願い、復活してください、サンポー食品株式会社さま
即席ラーメンって最低でも水と火と入れ物がいるし賞味期限結構短いよね
って考えたら保存食には向かない気がするなあ
揚げてるのはちょっとでも賞味期限過ぎたらすぐ不味くなるし
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。