1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつー:2012/08/08(水) 11:26:19.10 ID:???0

 スカイツリーに東京タワー、温泉地に富士山。日本には多くの観光名所があります。
 外国人のなかには、日本を訪れて想像と現実の差にびっくりしたという人もいるのではないでしょうか。
 そこで、外国人20人に「日本の観光地で想像と違ったことがあるか」についてアンケートをとりました。

 京都「京都には現代的な建物がもっと少ないとなぜか思い込んでいた」(ウクライナ/女性/30代前半)
 葉山「神奈川県の葉山にあるイタリアンレストランが日本の昔ながらの民家の家の中にあったこと。
 明治時代か大正時代に建てられた家にあるレストランだから純日本的な料理店だと思っていたら、
 イタリアンレストランだった。びっくりしました」(ブラジル/女性/50代前半)
 熊本「熊本に6カ月の留学に行きました。観光地もいっぱいありまして、ビックリしました。
 熊本城や阿蘇山や美術館などで想像と現実のギャップは衝撃的に感じました」(フランス/男性/20代後半)
 富士山「富士山に簡単に登れると思いましたが、楽ではありませんでした。5合目からスタートして、頂上まで
 6時間以上かかりました」(インドネシア/男性/40代後半)

 具体的な観光地だけでなく、日本に対してこんな意見も。

 「電信柱。きれいなところに電信柱とたくさんの電線で景色が台無し」(スイス/女性/50代前半)
 スイスには電柱がないので、電線が入り乱れている景色は美しくなかったでしょうね。

 「ギャップがあったのは天気についてでした。私の国では日本のことを「太陽の国」や「日光の国」とも
 呼びますがこちらに来てよく雨が降ることにびっくりしました!」(イラン/女性/20代後半)

 「日本のホテルの部屋が小さいです。ビジネスホテルのシングルに泊まりましたが、全体的に
 小さくてゆとりがなく、窓も開けられませんでした。ホテルは一人の場合でも、ツインやダブルを
 提供するのが常識的なことです」(中国/女性/30代後半)

 外国の方たちは、近代的な観光地よりも昔ながらの風情漂う街や店を求めてくる人が多いようです。
 そのため、近代的な建物が多い場所では想像と実物の差に驚くという意見が多く見られました。(抜粋)
 http://news.livedoor.com/article/detail/6831434/



855 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:40:58.24 ID:SZQX3tBg0

>>734
第二次大戦からの復興のときの奴らすごいぞ。どんだけ昔の景色が好きなんだろか

856 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:40:59.27 ID:OLRr4+Pa0

雨が少ないのは冬場の関東限定かもね

857 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:13.52 ID:H3S2McgM0

>>843
都会にはあるけど少ないね

858 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:16.00 ID:1u2xHXdtO

>>806
うちの地域も一部電線地中化したんだが、
明らかに空が広くなるよな。
景観に対しては、電柱・電線は破壊王であるね。

859 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:20.69 ID:u1DtfipyO

電柱は多すぎだわな
日本人の自分でもヤダ

860 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:21.59 ID:EKTHMBGE0

>>839
ホスピタリティって風景にあるものだったのか
何だろう「○○町にようこそ」みたいな看板とか?

861 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:37.72 ID:QUdsYvOc0

どうせならビジネスホテルじゃなくてカプセルホテルに泊まれよ
http://www.youtube.com/v/CRT4dU6r-KQ




862 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:48.08 ID:N4BhLknq0

東電にはそんなことにかけるお金はありません

863 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:48.53 ID:6ayMn7K40

ヨーロッパから帰って日本の電柱を見るとアジアなんだな~って感じる。

864 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:54.64 ID:Je7Qvv140

>>803
スピルバーグの太陽の帝国とか知らない?

865 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:41:59.51 ID:iYObtHo40

>>824
いや大概の人は分かってるw
分かってないのは1の外人

866 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:02.36 ID:oLllm+cX0

>>507
紫外線が強いんじゃろうか?
急におしっこしたくなった時苦労しそうな服だな。

867 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:02.93 ID:yQKYxjoaP

>>787
40年前だと、17~18時以降に通ったら店開いてなさそう。
あと、そもそも店がないとか。正月は5日くらいまで全部閉まってるとか。


868 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:03.62 ID:wkneIXJp0

>ホテルは一人の場合でも、ツインやダブルを提供するのが常識的なことです
ツインの部屋も頼めるんだから、二人分の料金払って頼めばいいじゃん
ただ寄こせは意味不明だわ

869 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:09.73 ID:dawJpgp00

電信柱だから災害にもあいやすいが復旧も早いので景観地区以外は電信柱のほうがいいよ

870 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:10.40 ID:awWTUqJx0

>>777
どこに行っても、うちの近所にそっくりな殺風景で嫌になる(2枚目)

873 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:29.82 ID:r2DvJ9pT0

>>70
町中がたこ足配線みたい。

871 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:14.59 ID:L/IbKy/30

新しい街は電線も地中に埋めてるよ
新浦安には電柱がない

872 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:22.10 ID:vY4ZjXaX0

>>828
おばさんたちがモモヒキのことレギンスとかいってそれに近い格好してるよ

874 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:29.90 ID:AOPWsuhe0

文句があるなら来るなよ



875 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:30.82 ID:vD1zK83w0

うちの祖父宅は、江戸時代の趣を残す国の文化財~
夏休みや冬休みによく遊びに行ったが、今でも残るあの美しい風景は大好き。

876 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:34.20 ID:20SzaS/s0

>>798
映画のセットみたいで生活感がなくて嫌だよ。
潔癖性なんじゃね?

877 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:35.84 ID:lp13gs2+0

>>836
漏れも五合目から登り始めた。
いっしょに登っている誰も、何合目が頂上なのかを知らなかった。
普通に考えて十合目だろ、いや十二合目かもしれない、八合目かも…。
そんな異説が パーティ 内で飛び交うほど、たいへんだった。 ( ´・ω・)

878 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:39.44 ID:JIXB34I+0

日( ´∀`) フランスのジャパンエキスポに韓国がいるのっておかしいと思わない?
仏(´_⊃`)  ノン  思わないよ?

日( ´∀`) 日本でフランスエキスポをやったとしてガリア人は 
       イギリス人が起源だったという展示があったとしたら、どう思う?
仏(´_⊃`)  乗り込んでそのブース叩き壊すね

日( ´∀`) でしょ?それと一緒 韓国が忍者や剣道は韓国が起源と展示している
       だから日本人は怒ってるんだよ
仏(´_⊃`)  それがわからない。だって"韓国って日本の都市"なんでしょ?

:        ∧∧   そこからか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
       ヽ(・ω・;)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
    


879 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:49.42 ID:ivn1Xcnp0

電線がないと雀さんが困るじゃないの

880 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:49.22 ID:c9+FbY160

>>外国人20人

少なすぎ

881 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:51.95 ID:XeZk/jZ10

>>806
そうそう。
仕事であのへんずっと通ってたけど、ほんと綺麗なんだよね。

882 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:42:58.38 ID:pkHujUuk0

>>776
地震や台風がバンバンくるから燃やせて処分しやすく再建しやすい
木造家屋が主流になったんだろうね



883 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:43:06.23 ID:uEX090m60

>>853
商業活動をするには目立つしか無い。
時代が進んでインターネットがさらに発展すりゃ
全員がメガネ内蔵スマフォみたいなのを使って、すきなナビゲーションシステムで情報を得ながら歩いたりするようになって
そのナビゲーション会社に金を払って広告を出すようになり、看板が不要になるかもしれないが
その頃に俺たちはいきてるかどうか。

看板が嫌いっていうやつ、抗議活動の一貫として、通販しか使わないほうがいいぞ。
そのうち近所の店が潰れて看板がなくなる。シャッター街っていう別の問題も起きるが。

884 :名無しさん@13周年:2012/08/08(水) 12:43:22.47 ID:gW8hfGWw0

>>835
地中化したところで電気代が数倍~10倍以上高くなるしなw

電柱の話題が出たら注意だな。
無駄な公共事業の予兆w