- 1 :かじてつ!ρ ★:2012/07/05(木) 01:12:41.12 ID:???P
○レノボ、ThinkPadのNEC PC米沢工場での試験生産を開始
レノボ・ジャパン株式会社とNECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は3日、NECレノボ・ジャパン
グループ発足1周年を迎えての記者説明会を開催。この中で、グループ会長のロードリック・ラピン氏は、
これまでの1年間の成果を振り返るとともに、今後、大和研究所で開発するThinkPadの一部を、
日本ユーザー向けにNEC PCの米沢工場で試験生産することを発表した。
NECとレノボ・ジャパンの合弁によるグループが発足して7月4日でちょうど1年が経過した。2012年度の
両社合算による年間出荷台数は、前年比6%増の398万1,000台、年間売上高は同11%増で、日本市場
シェアは過去最高の26.4%に達した。これについてラピン氏は、「これまでのPC市場では2社が合併しても、
さまざまなボトルネックで1+1が2にならず、1.5程度に収まっていたが、我々は日本市場に注力した結果
1+1で2を超える結果を出した」と、幸先の良いスタートを切ったことを紹介した。
Lenovo単体のワールドワイドの業績はというと、この1年間でシェアを2倍に伸ばし、順位も世界4位から
2位に登りつめており、ラピン氏はこれも、合弁による効果がLenovoグループ全体に波及したためと説明した。
顧客サービスの面でも両社は協業や内容強化を進めており、レノボでは個人向けのコールセンターを
NEC PCへ移管、NECでは無償修理の1日対応を開始するなどしてきたが、今回新たに、7月30日より
レノボの法人向け製品についてもNEC PCに電話サポートを移管することを発表した。これにより、これまで
平日のみだったサポートが、第3日曜日を除く土・日・祝日にも受けられるようになる。
同グループでは2011年からの3カ年で日本シェア30%という目標を打ち立てているが、ラピン氏はそれに向け、
2012年度はさらなる投資と、両社間での積極的な人事交流や共同開発を行なっていくと述べた。
(以下略、ソースをご覧下さい)
□ソース:PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544632.html
- 16 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:27:10.37 ID:20jK2ppF0
レノボって結構白人勤めてるよな
そう見せてるだけ?
- 21 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 03:04:04.07 ID:8KLEqzxM0
>>16
IBM時代の事業所そのまま残ってるから
- 17 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:27:18.18 ID:HL1LRpQH0
lenovoの品質管理は世界トップレベルだからな。厳しい耐衝撃テストもしてるし
- 39 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 06:50:18.01 ID:QUoMwPj30
>>17
おまえ品質管理の意味知ってる?
- 18 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:31:21.25 ID:KQXp11k00
なぜシナ企業に売ったのさ。思いっきり選択肢から外れたわ。
- 19 :名無しさん@13周年:2012/07/05(木) 02:35:56.69 ID:UQvxe5DL0
レノボじゃなく東芝が買ってくれていれば今ごろ愛用したのに。
レノボは沖縄にあるサポセンがバカすぎて話にならん。沖縄は土人しかいないって思わされた。
日本で組み立てだが工場で働いているのは在日中国人ばかり。
中国からは意味不明のブラックボックスが送られてきており組み込まれている。
レノボのセールスマンが日本製ですから!といって企業や自治体に売り込むが
このブラックボックスを経由して・・・・・
ヽ /
()_() ・・・。
・・・メイド イン ジャパン のブランド力w
面白い戦略だと注目してたので、今後も注目するよ。
仮に日本工場が中国人ばかりであっても、だw
それで品質が保てなければ、
その内に、日本人が組み立ててます!というのが売りになるだろうよw
>>22
そんな感じだと思う。
まだこんなハードを社用に購入しているノー天気な日本企業が
あるのが怖い。
また良いように使われるわけだ?バカじゃなかろうか。
別の見方をすれば
最低時給の非正規日本人を使い
管理は中国本土からやってきた中国人が
さながら奴隷頭のように振舞って作らせると・・・・
やはり日本人は優秀だ!どんな無理を要求しても反抗せずに言う事を聞く。
言われた通りに完璧に仕事をこなす!こんな優秀な奴隷民族は他にいない。
by 中国本土から来た中国人管理職
>>13
部品は中国、組み立ては日本だけど中国人というオチ
部品は香港経由だが支那製じゃないかもよ。
毎度インチャイナのVAIO買ったばかりの俺なみだ目
組み付け精度が上がって初期不良率が下がれば、高い人件費でもかえって低コストになるという判断だろうな。
単純に「メードインジャパン」の箔を付けたいだけじゃないだろ。
>>32
でも、ただいま外部委託した会社が募集してる修理人、時給950円~だぜ(笑)
950円で乗ってくるバカが修理するパソコン・・・恐ろしい。
しかも「客から言われていない箇所は治さなくていい」とのご指示。
つまり電源が入らなくても、たまたま偶然で電源が入れば「壊れてないじゃん♪」で返却される。
まぁ素人に数時間教えただけで触らせるから、ネジが止まってないなんて日常茶飯事ですね
IBMのPC部門が 中国共産党員に買収されて 日本の工場で生産を始める
なんか適当な文節をつなげる遊びみたいだな。
30年前にそんな予想したら、「おまえ、頭おかしい」って言われただろうな。
>>33
30年前の米商務省の警告交じりの未来予測として、
「アメリカは今後、巨大一次産品輸出国へと変貌する」、
と発表していて、そこには有力二次産品輸出国の一つに
支那を上げていたよ。
邦訳本も出版されてたから読んだ人間も居るはず。
レノボは大量導入してるとこの選択肢から外されてきてるのが現状
日本生産でも品質伴わなければ結果は同じ
どこぞのメーカーみたく
日本人はリストラしておいて組み立ては不法入国のシナ人雇って
カネを流出させる“メイド・イン・ジャパン”に何の意味があんの?
とは思う。
ようはNECがIBMの下請け工場化するのか。隔世の感。
レノボのコスパは魅力的
えっと、ソフトバンクに納めた3000台超の初期不良については触れないんですか???
ほとんどが電源すら入らないとか・・・。
現場はパニックですけど?
あと、修理のために外した不良部品を、他のユーザーに付けるのは良くないですよ。
「3回使ってダメなら廃棄してます」
って偉い人が話してたの聞きました。
つまり3回目に使われた人のパソコンだけが、新品の部品に交換してもらえるんですね?
まぁその新品ですら不良品なんだけどね・・・。
半額セールとかやってるけど動くんだか・・・
サポート最悪
修理したら新品買うより金がかかる
こんなの買うやつの気がしれん
生産が軌道に乗り増産になれば地元の雇用拡大につながる。良いニュースだな。
なんか勘違いしているにわかユーザーがやたらにいるが、
基本的にチンコパッドの修理は、
部品を取り寄せてテメーで交換するもんなんだけど。
だからFN番号から部材の取り外しマニュアルまで全て公開されているのだが。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。