- 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ :2012/07/28(土) 21:48:54.24 ID:???0
さわやかな果実酢のドリンクを飲みながら、気軽に健康の相談ができる
東京 銀座の「薬剤師カフェ vita」が人気を集めている。店長で薬剤師の
平井陽子さん(31)は「薬剤師という職業をもっと地域の方から頼られる存在にしたい」と意気込んでいる。
「何かお悩みはありますか」。カウンター席に座ると、白衣姿の平井さんが気さくに
話し掛けてくる。飲み物を注文すればカウンセリングが受けられる。不眠やストレス、
肩こりといった症状に応じ、平井さんが提案する一日分のサプリメント(健康補助食品)も付いてくる。
平井さんは大学の薬学部を卒業後、国立がん研究センターや薬局で勤務。
現場で働くうち、サプリの予防医学への活用に興味を抱き、昨年一月に店を開いた。
「いろんなお客さまの話を聞けるので、職能を生かせる機会が増えた」と、やりがいを感じている。
提供するのは、着色料や保存料などが使われていない健康志向の飲み物。
ブルーベリーやイチゴなど十一種類の果実酢や、キビ砂糖にハーブと果物を
漬け込んだ五種類のドリンクが人気という。
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012072802000241.html - 47 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:18:56.15 ID:D/y4sClU0
ここって前は胡散臭い男がネットで外人を呼び入れていたよな。
- 48 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:20:01.27 ID:YH0XEIIRO
>>45
言い切れるんだけどさ、ほんの少しのベタな薬以外は絶対に覚えてないよねw
大きな病院の門前なんかは仕方ないけど。
- 56 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:48:08.78 ID:Lql+1f0t0
>>48
そうでもない
というかほとんどが錠剤だし規格も大体2つぐらいなので
通常はこの規格のを分2でとかいう形でわりと覚えられるもんだよ
逆に変な飲み方する薬は滅多に出なくても覚えてしまうしな
街のクリニックの門前でもわりとチョロチョロと他から流れてくるので
5年ぐらいやってれば大体はわかるようになる
- 49 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:21:01.77 ID:fGc+aJUB0
薬剤師もコモディティ化が始まってるな
- 50 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:24:17.47 ID:W/MWAPrwO
がんセンターでの業務についていけなかったんだろうな。
- 51 :名無しさん@13周年:2012/07/29(日) 00:27:32.78 ID:aghfMQzJ0
帝京の薬から国立がんせんたーて、凄いのとちゃう?
銀座に「薬剤師カフェ」 気軽に健康相談も
-
- カテゴリ:
- 社会