- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:24:21.23 ID:EARBO/nh0
後継者の方々が悩んでいること、これからどうしたいか、
など色々語りましょう!
※前スレ
【二世】保険代理店の後継者達が語るスレ【三世】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1332159541/
- 191 :182:2012/06/09(土) 23:40:36.48 ID:uzKdnxZy0
>>190
そうですね。宮○地さんの考えは今の私の考え方の基礎になっています。
宮○地さんが経営する保険ネットワークセンターは、これからのプロ代理店が目指すべき一つの理想形ではないかと思うぐらいです。
自社においては完全に真似をするのは難しいので、取り入れられる部分については積極的に取り入れています。
関係者ではありませんが、二代目や三代目の後継者である皆さんで、まだ宮○地さんの著書を読まれていない方は
ぜひ一読されることをお勧めしたいと思います。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:03:22.98 ID:cDFysUfz0
>>191
amazonでみたらコメントがワロタ
保険会社の社員も代理店コントロールに苦心しているようで
>保険代理店を経営する人の立場から書かれてたので、自分が期待する内容ではなかったです。
保険会社が代理店をどうコントロールするか、そういう書籍どこかにないかなぁ・・・
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:48:52.95 ID:oxmf7u0f0
ステマ ステマ
- 194 :182:2012/06/11(月) 00:42:24.78 ID:AhaHCmhQ0
ちょっとステマっぽかったですかw
でも事務担当者を含めた1人あたりの手数料が1000万円とか、営業担当者1人あたり生保10本/月とか、
成績としては十分なものを残しているようですし、何よりもスーパー営業マンに頼らず、普通の人を
育てて今の成績を残しているという点に興味があります。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:35:49.35 ID:PS0qBWd10
手数料1人あたり1000万円?すごくないお。
弊社は代表含め営業4 事務2
生損保手数料は約2億円
雇用している営業マンは
研修時代は2000~3000万しか
収保をあげられず卒業できない人物を
使用人として雇った。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:49:41.25 ID:kJIQVW6z0
>>195
君のところ特定できたお。
- 201 :182:2012/06/11(月) 21:47:49.51 ID:AhaHCmhQ0
>>195
一人あたり手数料3400万円ですか!!
それは凄いです。というか、にわかには信じられません。
どうやったらそんなに高収益を挙げることができるのでしょうか。
可能な範囲で結構ですので、少し教えていただけませんでしょうか。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:10:01.91 ID:NM9nY87h0
>>196
そういうのやめようぜ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:15:29.11 ID:KQ9WNd4p0
何だか、最近疲れました。
増収しているにも拘わらず、手数料ポイントは増えず、
生保だの超だの要求されます。
TN社の場合、来年度から、増収率で稼げなくなり、
まんべんなく生保や複数種目やることが要求されました。
TQ認定も欲しいところですが、
そのポイントも時限的な感じもしますし・・・。
そのうち、超化したら、複数種目ポイントもなくなると思います。
結局、最後は増収率のみが残るような気がします。
それを信じて、やはり増収にこだわるべきなのでしょうか・・・。
保険代理店の後継者達が語る
-
- カテゴリ:
- ラウンジ