1 :依頼@ちゅら猫φ ★:2012/05/05(土) 21:15:25.71 ID:???0

日本敗れたり? 電気自動車の充電規格は米独8社で共通化!

5/6~5/9にかけてLAで開催される電気自動車シンポジウム「EVS26」において、アウディ、
BMW、クライスラー、ダイムラー、フォード、ゼネラルモーターズ、ポルシェ、フォルクス
ワーゲンの米独の自動車メーカー8社は、新しい電気自動車の充電ポート規格についての
デモンストレーションを共同で行なうと発表しました。

すでに数年前から共同開発されているもので、普通充電と急速充電を同一ポートで行なうのが
ポイント。日本で普及している急速充電ポート規格「CHAdeMO」は、普通充電と互換していない
ので、多くの電気自動車がふたつの充電ポートを用意する必要があります。

たとえば、日産リーフはフロントに充電口を持っていますが、そのカバーを開けると向かって
左に急速充電、右に普通充電とふたつのポートが並んでいます。また三菱i-MiEVなどではボディの
左右に急速充電と普通充電ポートが振り分けられているので充電方式によって充電器に寄せる側が
異なります。

これに対して米独8メーカーが提唱するコンバインド充電ポートは、普通充電ポートを急速充電でも
利用することで1つのポートで急速・普通充電の両方に対応でき、使い勝手や配線などがシンプルに
できるメリットがあるということ。

また日本規格のCHAdeMOは直流(DC)電流となっていますが、米独8社の規格は直流も交流(AC)も
対応できるよう設計されているということです。

電気自動車の市販化では先行してきた日本の自動車メーカーが採用してきたCHAdeMO規格ですが、
こうしたグローバルなライバルに圧倒されてしまうのでしょうか。
なお、この新規格ポートを採用した市販車は2013年にも発売される予定ということです。

マイナビ
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/05/-8.html

953 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:00.84 ID:dm3tokPi0

>>1
そのあたらしい規格に対応した充電器ってのはまだ出来てないんだろ?
ずいぶんうまいこと言ってるけどほんとに出来るのかね?
そんなの待ってる間にデファクトスタンダードとっちゃいなよ。
ポートやらコネクタなんざアダプタ噛ましゃなんとでもなる。
両方睨んでやっとけば問題なし。

966 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:47.95 ID:kcXPN48c0

>>1を読む限りでは、米独のほうが優るとしか言いようが無い
日本も米独式にあわせろよ

981 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:12.04 ID:nhxgIrHV0

>>1見る限り欧米式のほうがコストとか優れてるから日本もそっちに対応しちまえば良い

952 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:27:50.42 ID:aK6HwV7L0

文字で見る限り欧米式の方が優れている

日本完敗

954 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:02.54 ID:BttCOuJ/0

前々から負けは濃厚だったんだよ

955 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:03.50 ID:aEjkwtVl0

>>949
LD vs VHD でがんばる!!!

956 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:04.86 ID:ozfHlDxz0

日本は相変わらず無様だなww

957 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:18.32 ID:r5b/CtG20

>>890
日米欧で電流方式(直流・交流)も電圧も周波数も全部違うから
どれを突っ込んでも対応できるようにするんだろ

958 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:18.70 ID:kTVM0Yae0

茶でも とかふざけた名前つけてる時点で日本の負け。バカでねーの?

959 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:28.61 ID:FFr4bbLm0

単純に電気スタンドがたくさんあるほうが便利。

日本式より欧米式の電気スタンドが多かったら、
そっちを使用する。

それを考慮して、わずかな負担で、車の充電ソケットを
差し替えられるようにしておけばよい。

もっとも、十年程度では、欧米式が日本式の台数を超えそうな気がしない。

960 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:29.20 ID:qh8BuHHU0

どうせ最後に勝つのは日本だろ。

974 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:20.05 ID:+8tcmXBmO

>>960
いや歴史上最後に負けるのが日本だろ

982 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:12.36 ID:aEjkwtVl0

>>974
いや、起源は韓国

987 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:28.51 ID:AWoJhj8Q0

>>974
>いや歴史上最後に負けるのが日本だろ

アメリカ市場、開放に成功してるじゃん?

988 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:31.22 ID:qh8BuHHU0

>>974
自動車は、欧米が先行していたが、今は日本が勝ってるじゃん。

961 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:34.11 ID:NpmrotFu0

>>948 関係ねぇ話を持ち込んでるのはテメェだな 巣に帰れ

962 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:36.26 ID:v4tppOww0

敗れたというよりいつも通りのことだろ
まだまだ慌てるような団塊じゃなななない

963 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:41.17 ID:W4tYnf3A0

日本国内は日本の規格でいいじゃん
そしたら日本に輸出する障害だってアメリカから怒られるんだろうけど

964 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:46.60 ID:raa4mt1o0

日本じゃなくてルノーが敗けたんだろ

965 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:47.88 ID:mMhr5SetO

まだどっちも普及してないから

967 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:49.11 ID:yN85gslp0

>>939
今日産絶好調だろw
何言ってんだお前

968 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:49.47 ID:OawNdLLq0

つうかこいつら現状電気自動車作れるのか?
規格だけ制定して日本メーカーから特許料せしめるために作ったんじゃねえか?

969 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:52.46 ID:ealEcSUJ0

VHDを思い出した

970 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:28:52.59 ID:YvMuA1VZ0

>>924
もともと家庭用の交流電源が、国ごとに電圧も周波数も単相/三相も違うので、
交流用コネクタだけで3種類くらいある。

なので、普通充電(交流)コネクタとの統合を諦めて、直流の急速充電だけに
特化したのがCHAdeMO。

違いがある交流用コネクタの下に共通の直流を取ってつけたのがコンボ。


971 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:04.87 ID:Sz0N/1dKi

ベータの敗因はケンちゃんばら撒かなかったから。性事力の欠如

972 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:11.35 ID:9mS01Z4x0

>>864
名戦闘機といわれるアメリカのムスタングP51もエンジンはイギリスのロールスロイスを積んでたな。

973 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:17.72 ID:FOpWl5rJ0

最大勢力xpはまだ次のosを決めかねてる

vistaで騒いでるうちに7、8を開発すりゃいいんだよ

986 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:26.36 ID:EzxrgTYJ0

>>973
vistaで全く困らんで
信長の野望が動かなかったなんて、モンク言わんで。

975 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:33.89 ID:2lTF1dij0

またガラパゴスか

976 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:43.22 ID:b7H7dLDv0

こういった規格の整備は日本の最も苦手とするとこだからなあ
やられないようにして欲しいところだけど・・・

977 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:43.95 ID:xtgwCao+0

あー、だからトヨタはBMWと提携と言う保険をかけといたのか。

978 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:29:52.96 ID:R+BtLbZO0

日本での方式は2つに分かれていたが、トヨタの方式に統一され現在に至っている

日本での方式は2つに分かれていたが、トヨタの方式に統一され現在に至っている

日本での方式は2つに分かれていたが、トヨタの方式に統一され現在に至っている

日本での方式は2つに分かれていたが、トヨタの方式に統一され現在に至っている

日本での方式は2つに分かれていたが、トヨタの方式に統一され現在に至っている

979 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:02.40 ID:OzDSsguc0

欧米のやり口はいつものことだね。

980 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:07.36 ID:lMXCdBbY0

設置された急速充電器も変えなきゃいけなくなるの?

990 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:48.24 ID:zmlNuNV80

>>980
日本だけカワラパゴス化するんじゃないかな。

983 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:14.37 ID:BQB2uOy30

自動車ってもっと安くつくれるんだってな。
日本車はくだらないものつけすぎらしいぞ。
そのくせ鉄板薄くすることばかりに腐心してな。
ガラパゴスだな。終わってるな。

994 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:50.65 ID:WdSrxQNS0

>>983
おっと、アメ車の悪口はそれまでだ

984 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:23.05 ID:f68H+iGg0

昔は満蒙派ってが右にもいたんだがな~w今の右は
ほとんど欧米に取り込まれちゃってるから情けないの一言w

985 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:23.31 ID:N2te91ag0

コネクタは別に合わせりゃいいんだけど
車体の内容物を変更せにゃならん・・・

989 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:42.56 ID:GW19Qy6J0

8社で共通規格作られるだけで勝ち目がなくなるなら
それを阻止するために何社か切り崩すとか色々できただろ

放っておいた日本が怠慢なだけ

991 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:49.05 ID:91Ox9Us30

終わったな。
これでこの電気自動車の勝負は決まった。

992 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:49.75 ID:9pdEMjDy0

充電器メーカーがチョンやシナになる可能性が出てくるのか

993 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:50.17 ID:IFAMKg010

情報的には米独方式の方が便利そうだが
米独型はブツが存在しない

995 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:52.44 ID:NpmrotFu0

白人の追い上げが凄いな。本気だわ

996 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:30:58.13 ID:6RwlxWQV0

日本の充電規格が時代遅れなんですね

外国勢の規格はシンプルで使いやすいです!



997 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:31:01.85 ID:OawNdLLq0

ちょっ、ID被ってるww

998 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:31:02.87 ID:YvMuA1VZ0

>>947
まず日本の家庭用電源が200V化してからだろうな。

100Vなんて国際的にみて最低の電圧使ってる国なもんで、
どうしても充電時間がかかる。


999 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:31:08.36 ID:driBn/7q0

なんかトヨタが寝返りそうな気がするな
「日産潰し」をやりそうな

1000 :家政夫のブタ:2012/05/05(土) 22:31:09.38 ID:nSxgDBeV0

このまま日本規格でいくとTPPでどうなるか見ものだな。

1001 :1001:Over 1000 Thread

このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【経済】日本敗れたり? 電気自動車の充電規格は米独8社で共通化!より