- 1 :名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:28:35.95
平成23年度 宅地建物取引主任者資格試験に合格した方、
合格おめでとうございます。
こちらは登録実務講習についてのスレッドになります。
情報交換しましょう!
前スレ
宅建 登録実務講習 受講4回目
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1327414369/
- 2 :名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:32:03.91
宅建 登録実務講習実施機関
LEC 20,500円
ttp://www.lec-jp.com/takken/kouza/jitsumu/
TAC 18,500円
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_takken/takken_jitumukou.html
日建学院 24,000円(ネット割引22,000円)
ttp://nik-g.com/course/takken02/price.html
総合資格 20,000円
ttp://hotei.shikaku.co.jp/takken_jitsumu/index.html
九州不動産 ~12/15迄18,900円 12/16以降26,250円
ttp://www.l-mate.co.jp/menjo6.htm
日本ビジネス ~12/10迄11,500円・12/11~12/20迄14,000円・12/21~16,000円
ttp://www.bho.co.jp/takken/jitsumu.html
宅建実務 11,000円と12,000円
ttp://www.takkyo.com/page9.html
職能研修会 ~12/31迄12,000円1/1~18,500円
ttp://www.shokuno.jp/
住宅新報社 超速・第1日程14,500円 それ以外19,000円
ttp://www.takkengoukaku.tv/kouza/jitsumu.php
不動産流通 20,500円
ttp://www.kindaika.jp/koshu/jitsumu/apply
- 3 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 02:17:49.52
ほとんどの人が終わってしまったのでは?
- 4 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:07:14.89
今から受けようと思っている。
宅建実務教育センターは評判はどうですか?
- 5 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:31:54.19
登録実務講習の問題って全国共通じゃないんだw
- 7 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:54:48.04
こんな講習に落ちるやついないから心配すんな!
- 8 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:22:02.83
宅配便が来ない…
- 9 :名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:20:11.51
登録費用高いな
せめて15000円ぐらいにすべき
- 10 :名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:46:01.61
二年の経験がチャラになるなら別に妥当だと思うが
登録費用の方が高い
一万切ってもいいだろぅが。
- 11 :名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:49:34.29
去年はTAKKYOの関係者みたいな書き込みが
多数あったように感じたけど、今年はどうだった?
- 15 :名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 01:21:30.56
自分、東京ですが、登録申請から交付申請するのにどれくらいかかりましたか?
本当に1カ月以上もまたされるのですか?
- 16 :名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:25:14.63
2月25日に申請
3月7日になってもまだ登録完了の通知が来ない
千葉県、遅過ぎ
- 17 :名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:24:13.32
管理業務主任者は登録費はくそ安いのにな
- 19 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:45:51.13
主任者証の写真て申請書に貼り付けた写真が使われるの?
それとも別にまた写真がいるの
- 20 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 14:45:51.55
主任者証手にしたのは、翌年の夏で自分の時はナンジャカンジャ10万近く
かかった。提出した写真がそのまま貼られてモッコリ主任者証になる。
- 21 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:40:58.93
登録の申請から、登録完了の通知が来るまで、
みなさんのブログ等で研究したところ概ね40日です。
私は39日でした。
東京都の場合、登録通知の葉書を所定の場所に持っていけば、即日
主任者証発行です。
その他の道府県は、10日程度で郵送ではないか?
- 22 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:30:35.48
免許証きたがクリアファイルを上から貼っつけたような感じだね
車の免許証みたいに頑丈に作ってくれればいいのに
- 23 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:39:28.87
証とって即開業する猛者とかいないのかな。
- 27 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 10:20:16.75
>>22
同意!
写真の周りに空気入ってるし
恥ずかしくて人前に出せないよ
- 24 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:23:40.00
まさに俺の事だなw
神風特攻隊に乗るような気分だよ
- 25 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:26:55.57
東京で登録完了通知が10日くらいで来た人いるかな?
- 26 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:09:38.28
着陸出来ねぇのか!?
- 28 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 13:48:46.22
東京は、どれくらいで登録完了通知来たの?
- 29 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 17:32:52.69
神風という言葉を付けてはダメだよ
そう思うなら不動産業など経営しない方が良い
着陸なし(経営として生きる見込みなし)ならね
てかそんなに悲観的なものではないよ
真面目に必死になれば飯食うぐらいなら出来るよ
最初の1年は大変だが
- 30 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 18:11:21.37
東京はいつになったらくるんだい?通知が来なくて待ちくたびれてるんだが。
- 31 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 21:31:10.64
こうなると・・・
1 試験に合格する
2 講習を受ける
3 登録して主任者証をもらう
4 独立して開業する
合格するまでは1が難しいと思っていたが、
合格すると2が面倒になり
急いでいる人にとっては3が厄介で
最終的に一番難しいのは4って事になるのでは?
宅建業免許が一番の難関です。
- 32 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 23:45:40.91
いいから東京はどれくらいで通知が来るか教えてくれよ。
- 35 :名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 08:36:27.06
開業までは宅建試験に合格すれば、やろうと思えばやれるでしょ
開業してからだよ。真の試験は!試練か・・・
俺も数年のうちに開業するが、いろいろ考えると心が折れそうだよ
ホッとするのは安定収入が月50万って所いけば取り敢えずは何とかなるのかも・・?
ここまでなるのに何年掛かるかが問題だ・・・・地方だから。。。
勿論50万の中から事務所のローン・人件費・いろいろな経費・・・・でトントンになればOK?
人生1度きり!仕事も家族も俺が守らなきゃ!
もし駄目になりそうだったら後始末は自分自身でつけるさ
俺の場合そう思わないと開業に踏み切れない。勿論そうするのは最後の最後の手段だけど。
- 36 :名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 10:27:36.95
開業するなら「他人のお金で仕事」した方が無難
失敗しても罵声は受けても人生終了はしないから
仕事に慣れてから開業だ
- 37 :名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 15:53:24.22
俺も即開業したいけど、いろいろ難しそうだしどこかで3年くらい修行積みたいけどニートだし
精神も弱いし他人の下で働けそうもないから悩んでる。
都会なら開業しやすそうだけど、ド田舎だし八方ふさがりやわorz
宅建取ったら人生変わると思ったんだがな~甘くないわ。
- 38 :名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 19:25:05.17
お前ら競売主任者とる?
- 39 :名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 23:19:14.32
>>38
当たり前じゃないスカ?
立派な競売主任者になって故郷に錦を飾るんだよ。
- 40 :名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 00:53:57.72
くだらねぇ話してないで、東京はいつ通知来るんだよ!こっちは待ちくたびれてんだよ!
- 41 :名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 10:27:01.31
>>40
あなたは登記をされているので主任者証は届きません。
- 46 :名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 00:55:39.82
1/25登録 → 3/11いまだ通知来ない
6+29+11=46日
おい!登録日から46日経っても来ないとか何故?
まさか俺、前科あんのかな?????
- 49 :名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 02:33:35.15
46日来ないってやばいね。キミはどこ?俺は東京だが。
- 50 :名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 11:46:47.47
今日来ました・・・・・
長かったよ
- 51 :名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 21:32:23.84
せっかくだから宅建主任者証まで作ろう!
と思って突っ走ってきたが、作ってしまえば「意味のなさ」を感じてしまったw
まぁ保険だと思って保管しとく
- 52 :名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 00:29:58.50
2011年 4月 不動産関連の知識を学びたいと宅建に興味を持つ
2011年 5月 宅建の学習開始
2011年 7月 舐めていたら模擬試験で28点!本気で焦る
2011年 9月 土日祝は全て勉強に当てるほど真面目に勉強する
2011年 9月 模擬試験で初の40点台!
2011年10月 本試験
2011年10月 答え合わせして39点だと分かる
2011年12月 宅建試験合格
2012年 1月 登録実務講習
2012年 1月 登録申請
2012月 3月 宅建主任者証交付(かなり安っぽいのでがっかり)
長い1年だった
- 55 :名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 19:09:22.96
登録は37000円ポッキリですか?
他にお金かかる?
- 57 :名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 23:55:30.13
登録
37000円+写真代1000円+住民票300円+身分証明書300円+登記されていないことの証明書300円の合計38900円
- 58 :名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 00:34:11.62
宅建主任者証まで取得した方が良い人
・実務で使う人
・お金にゆとりがあり主任者証が欲しい人
登録までやれば充分だなと思う人
・ある程度、お金を持っていて最悪「保険」としてすぐ使えるようにしたい方
無理して登録する必要がない人
・お金がないし、実務で使う予定がない人
・就活の足しになればと受験して合格した方
(不動産業に勤務するなら入社前に登録する必要あり)
- 61 :名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 20:06:19.52
本日、やっと主任者証届いたよ^^
確かに思っていたよりショボイな・・・
でも俺の持ってる財布にかろうじて入るサイズで良かった
さ、ここからがいろんな意味での試験・試練の始まりだ!まず就職っと・・・( T∇T)
- 63 :名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 08:30:46.97
登録申請から主任者証発行まで約10日@和歌山。
本日、宅建協会に受け取りに参る予定。
県内の機関で登録実務講習終えて修了証発行まで
1ヵ月以上と長かったから民間より役所の仕事の
素早さに驚き、桃の木、三焦の氣。
- 88 :名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 12:00:34.64
>>63
すごい
- 64 :名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 08:46:43.75
>63
和歌山はそんなに早いんですね!
兵庫県は、
登録完了ハガキ到着までは約3週間とまあまあでしたが、
主任者証は別申請で、交付申請時に「○月○日以降に取りに来て下さい」というチラシを渡され(郵送も可能)、
その日が交付申請から3週間後なんですよ。
主任者証発行だけにそんなに時間かかるのかー??と、ちょっとがっかりでした!
- 65 :名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 13:31:10.96
発行まで2週間@長野
なので、登録+発行=4週間+αでした。
- 66 :名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 18:44:15.02
やっと今日石原さんから、登録の葉書届いた。ちょっと判子押すとき緊張したのかな。ずれてやんのww
- 67 :名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 21:21:46.12
ようやく主任者証来た。
あまりのチープさにびっくりした。
せめて免許証くらいのクオリティを持ってほしい。
- 80 :偏差値39:2012/03/19(月) 18:26:25.81
ついにオレも主任者だよ 宅建受験を決めて一年
長かったような短かったような でも楽しかったな
昔の運転免許証みたいだな 言うほど悪くないとおもうけど?
住所の文字が小さくて笑った 配慮してんのかな
- 81 :名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 19:55:41.22
主任者証渡してくれたねーちゃんに、
「しゅ、しゅうぎょうしゃき、先決まったらどうすれば良いですか?」って聞いちゃった。(笑)
恥ずかしかった。でも聞きたかったんだ。普通に入社証明書と変更の登録がいるみたいです。
- 82 :名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 15:36:16.30
登録実務講習も今頃になると遠くなので来年かと考えています。
講習の回数を増やせないものでしょうか。
- 89 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 19:09:23.68
主任者証取った後、働く場所探してるけどなかなかない。田舎だから車免許必須だけど私はペーパードラだから応募できない。
東京に行くしかないのかな・・・はぁ。けど東京で入ったとこがブラックだったりしてすぐ辞めたら生活できないと思い地元から出る勇気がない。
みんな働く場所もう見つかった?もう新年度だというのに私は・・・orz
- 90 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 19:13:23.55
>>89
ペーパードライバー講習に行けば、すべて解決
- 91 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 20:19:10.64
そうなんだけど、事情があって行けないんだ・・・。
- 92 :名無し検定1級さん:2012/04/02(月) 21:51:25.38
>>91
お金がないとか???
それならば、まずはバイトして
金を貯めるべし
- 94 :名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 09:41:04.10
田舎なのに車乗らないで済んでるなら僕からしたら大都会に思える!!
僕の住まいは首都圏だが…電車の駅までは車で15分くらいかかり、その駅に行くバスは一時間に一本(朝晩の通勤時で)だから駅のそばに駐車場借りて毎日、車に乗らないとならない(涙)
- 95 :名無し検定1級さん:2012/04/03(火) 09:53:10.88
>>94
原チャリにすれば、駐車場問題も解決。駅の駐輪場の方が安い
- 96 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 11:27:54.93
最近の高校生は原チャリの事を原バといいます。
- 97 :名無し検定1級さん:2012/04/04(水) 13:13:53.51
東京は即日交付布ですかー?
うらやましいなー!
兵庫県は、申請から約3週間後の日付以降に受け取れるシステム。
しかも郵送ならその日付の翌日には届いてよさそうなものだと思うが、届かない。
なんのな、この違いは??
- 98 :名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 10:10:23.47
和歌山は登録申請から1週間で登録完了通知じょ。そいから県庁に、まっかい行って交付申請いて
ほいて1週間れハトマークのオークワ、ちゃわ、宅建協会にとろいてら。つごう2週間やいしょ。
あんばいひてくれら。あましよー、受かる人間ないさけ仕事があやいわ。
- 99 :名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 10:29:31.90
兵庫は、
登録申請から約3週間、
それから主任者証交付申請から約3週間。
長いよね~。
- 100 :名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 10:49:54.28
数年前トップセールスと呼ばれ大金を稼いでいた人達もこの不況で苦戦してタクシー運転手とかに転職してるらしいね
みんな営業経験無いみたいだけど大丈夫そう?
- 101 :名無し検定1級さん:2012/04/05(木) 17:43:17.21
主任者証ってでかいんだな
みんなどーやって所持してるの?とりあえず財布には入らない
宅建実務教育センターは評判はどうですか?
-
- カテゴリ:
- 資格
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。