1: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:18:33.818 ID:YdxsfHqmK
CPUパワーも過剰気味だしSSDも1Tになった。
クラウドや通信速度はまだまだだけど3Dネットゲームのヘビーユーザーでもない限りそろそろPCの性能は十分じゃないかな?

てなわけで「まだPCにはこれが足りない!」って思ってる人いたら意見ください!




2: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:19:19.704 ID:XNnK23Op0
そろそろ入力デバイスの革新ほしいわな
思考トレース操作したい




3: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:19:23.515 ID:AdgVpoS10
通信速度




4: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:19:33.762 ID:oKzKepG60




5: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:20:02.657 ID:kD5+SIna0
ダウンロードとか一瞬で終わるようになってほしい




6: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:20:26.641 ID:c8AFYX6i0
もう五年前くらいからコンシューマー用は停滞してる




7: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:20:43.953 ID:G0LSs6db0
結晶構造




8: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:20:49.968 ID:SpZY8uHl0
これから量子コンピュータの時代になろうとしてるのに何言ってんだ




9: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:21:23.887 ID:ojDRn7z60
ネットが2G回線まで出てるんだね
1Gが最高だと思ってたのに




10: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:22:10.010 ID:GCE6QSfU0
進化した結果スマホになったんだよ

11: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:23:05.195 ID:ruxTdQv/0
未だにBGM再生しながらネットや動画に使うとBGMが途切れるんだがw。




12: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:23:05.411 ID:YdxsfHqmK
>>2
なるほどね。入力デバイスか。
会議の議事録とか作るときに話をすべて音声入力して欲しいけどこっちはそろそろできるかな?
思考入力は先が長そうだね。




13: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:23:12.965 ID:FDOs5+Sd0
GPUまだ伸びてる
CPUは停滞してるけどどうせIntelの怠慢
HDDぐらいか伸びしろがないのはどうせSSDにとって変わられるけど




14: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:23:15.606 ID:V/+PrBqa0
pcの進化と言うか
開発環境や記憶媒体自体が代わりそうだよね
例えば記憶領域人体皮膚そのものとか。




15: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:25:00.915 ID:uNhmTZKnd
どんな ソウサしても とまったり バイラスに かんせんしのい やうに してそしい。だりぇでも そかえるやうに。とうみ(テレビ)みたいに。




16: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:25:02.928 ID:/IgGhnJg0
個人で買える値段のパソコンが進化してないだけでスパコンは順調に伸びてる




17: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:25:42.365 ID:Fx5WqjFZd
そもそもまだ処理速度足りてない
スーパーコンピュータレベルのを10万円で買えるようにならないと




18: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:25:53.440 ID:YdxsfHqmK
通信速度に不満ある人多いね。理想はどれくらいなんだろ?
あたかもSSDにアクセスするくらいまで上がるんだろうか?




19: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:27:35.977 ID:2ZJvOVLK0
入力デバイスのマウスキーボードは最強だと思う




20: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:27:54.454 ID:km/+kjmF0
メモリーとストレージ一緒の奴あれが一般向けに出るとしたらまだ時間かかるんだろうなあ




21: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:28:45.124 ID:tZOgEmf80
こういうスレは10年後にでも見ると面白そう




23: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:30:13.470 ID:c8AFYX6i0
今こそセルコンピュータを!




26: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:32:09.109 ID:WI92Evdz0
今のi7とかって何年前くらいのスパコンに相当するの?





29: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:33:53.953 ID:QUSTGKLf0
思考入力はプライバシー云々で難癖つけられそう




30: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:35:10.605 ID:WI92Evdz0
>>29
まあ脳がインターネッツに直結するのは流石に怖いわ
ローカルならまだわかるが



31: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:36:23.103 ID:llOxe1iD0
VRを高フレームレート高解像度で動かすにはまだまだ




32: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:36:23.682 ID:YdxsfHqmK
量子コンピュータってパソコンの形にブレイクダウンするんだろうか?
スマホみたく別物になったりしない?
量子コンピュータよく知らないんで見当違いならスマソ。




33: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:37:44.991 ID:llOxe1iD0
HDDの容量増スピードは思ってたよりだいぶ遅い気がする
SSDの台頭もあるけど




34: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:38:38.681 ID:WI92Evdz0
まあそんなことはどうでもいいけど
一家に一台メイドロボの時代はいつ来るんだ



35: 以下、VIPがお送りします 2017/08/26(土) 13:39:08.422 ID:llOxe1iD0
>>34
ペッパー君「・・・」