1: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:10:48.67 ID:OnuafS9m
主に仲介・売買・管理・建築です
2: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:18:19.20 ID:5LQ91lnL
マイホームを手に入れるなら新築と中古
どっちがいい?
どっちがいい?
3: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:19:45.03 ID:oRPvnkN7
>>1
何年目?
何年目?
4: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:27:06.07 ID:OnuafS9m
>>2
どちらも一長一短だけど、個人的には中古を自分仕様にリノベーションする方が好きかな
どちらも一長一短だけど、個人的には中古を自分仕様にリノベーションする方が好きかな
5: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:27:23.37 ID:OnuafS9m
>>3
7年目です
7年目です
6: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:29:01.22 ID:oRPvnkN7
>>5
おーそこそこやってるね
リノベーション良いよね
お得感がすごい
住んでよし売ってよし貸してよし
おーそこそこやってるね
リノベーション良いよね
お得感がすごい
住んでよし売ってよし貸してよし
7: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:33:09.99 ID:5LQ91lnL
中古物件を購入するメリットと注意点について教えて
8: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:40:53.21 ID:OnuafS9m
>>6
稼業が不動産なので大学卒業後からやってます
自分でクロスやフロアタイル選んだり水回り選んだり、間取り変えたりと楽しいですよね
稼業が不動産なので大学卒業後からやってます
自分でクロスやフロアタイル選んだり水回り選んだり、間取り変えたりと楽しいですよね
9: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:43:02.29 ID:oRPvnkN7
>>8
クロスのカタログとか好き過ぎるw
夢が膨らむよね
稼業→家業かな?
クロスのカタログとか好き過ぎるw
夢が膨らむよね
稼業→家業かな?
10: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:50:44.39 ID:OnuafS9m
>>7
中古のメリットはやはり安い事ですね
立地や情勢によって例外もありますが、基本的に新築では有り得ないコスパを発揮してくれます
買った時より高い価格で売れるなんて事もしばしば
注意点としては、購入前の重要事項説明の特約を特に注意する事です
そこに重要な事が書いてあるケースが多いです
あとは雨漏りや白蟻、前の所有者の事情(特殊な人物じゃなかったか、破産者かどうか)などなど
中古のメリットはやはり安い事ですね
立地や情勢によって例外もありますが、基本的に新築では有り得ないコスパを発揮してくれます
買った時より高い価格で売れるなんて事もしばしば
注意点としては、購入前の重要事項説明の特約を特に注意する事です
そこに重要な事が書いてあるケースが多いです
あとは雨漏りや白蟻、前の所有者の事情(特殊な人物じゃなかったか、破産者かどうか)などなど
11: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:51:34.75 ID:V2Coimle
いつ頃土地の大暴落ありそう?
12: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:53:18.89 ID:5LQ91lnL
>>10
ほうほう
実は中古で買おうかなって思ってて
あと古くなってきてリフォームが必要になったりとかしないかな?
前の所有者の事情って重要なの?
ほうほう
実は中古で買おうかなって思ってて
あと古くなってきてリフォームが必要になったりとかしないかな?
前の所有者の事情って重要なの?
13: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:54:47.76 ID:6gft8THy
不動産投資に興味アリ!
アドバイスを
アドバイスを
14: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:55:59.43 ID:5LQ91lnL
家を長持ちさせるにはどうしたらいいの?
15: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 03:58:16.88 ID:OnuafS9m
>>9
カタログもですが、ショールームとかもわくわくしますw
選んでる時が一番楽しいですが、発注は未だに緊張します
稼業と家業は別物なんですかね?
多分違うなら家業かもです
カタログもですが、ショールームとかもわくわくしますw
選んでる時が一番楽しいですが、発注は未だに緊張します
稼業と家業は別物なんですかね?
多分違うなら家業かもです
16: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:01:01.77 ID:OnuafS9m
>>11
流石にそれは神のみぞ知るところです
ただ、今は少し落ち着きましたが現在もまだ売り手市場なので、投資物件を考えるなら相当良い物件でないと手は出さないのが賢明です
流石にそれは神のみぞ知るところです
ただ、今は少し落ち着きましたが現在もまだ売り手市場なので、投資物件を考えるなら相当良い物件でないと手は出さないのが賢明です
17: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:03:14.73 ID:V2Coimle
>>16
少子化で田舎は二束三文確定だしね 東京でさえ場所によっては
少子化で田舎は二束三文確定だしね 東京でさえ場所によっては
18: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:06:40.84 ID:oRPvnkN7
>>15
ショールーム行きたいな
あまり行ったことないや
家業→家(実家、一族)がそれを仕事にしてる
稼業→それで飯くってる
って認識かな
ショールーム行きたいな
あまり行ったことないや
家業→家(実家、一族)がそれを仕事にしてる
稼業→それで飯くってる
って認識かな
19: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:09:57.95 ID:OnuafS9m
>>12
どの程度の現況か次第ですが、リフォーム済み物件でなければ基本的にリフォームは必要でしょう
最低限クロスの貼り替えと業者による清掃くらいはやって良いかと思います
前所有者の事情は物凄く気にする必要はないですが、少しだけは気を使った方がいいかもですね
例えば精神的に可笑しな人だったり、破産者だったりすると謂れのない逆恨みなんかを買ったりしなくもなかったり…
どの程度の現況か次第ですが、リフォーム済み物件でなければ基本的にリフォームは必要でしょう
最低限クロスの貼り替えと業者による清掃くらいはやって良いかと思います
前所有者の事情は物凄く気にする必要はないですが、少しだけは気を使った方がいいかもですね
例えば精神的に可笑しな人だったり、破産者だったりすると謂れのない逆恨みなんかを買ったりしなくもなかったり…
20: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:12:14.45 ID:OnuafS9m
>>13
アドバイスすべき事は多くありますが、ローンを組んでの収益物件購入であれば借り方だけは注意しておきましょう
そこを間違えればドツボにハマリ兼ねないです
アドバイスすべき事は多くありますが、ローンを組んでの収益物件購入であれば借り方だけは注意しておきましょう
そこを間違えればドツボにハマリ兼ねないです
21: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:15:23.97 ID:5LQ91lnL
>>19
リフォームもお金かかるよね…
しなかったらどうなるの?
リフォームもお金かかるよね…
しなかったらどうなるの?
22: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:16:37.12 ID:OnuafS9m
>>14
ありきたりな事しか言えないですが、必要なメンテナンスを怠らない事です
外壁の定期的な塗装やコーキングの打ち直し等、水に関係する事や水廻りは少しだけ気を使ってあげて下さい
ありきたりな事しか言えないですが、必要なメンテナンスを怠らない事です
外壁の定期的な塗装やコーキングの打ち直し等、水に関係する事や水廻りは少しだけ気を使ってあげて下さい
23: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:20:33.63 ID:OnuafS9m
>>17
これからの少子高齢化時代、田舎の方は確かに怪しいです
向こう20年を見ると田舎から集まってくる地方都市の条件はかなり良いでしょうね
これからの少子高齢化時代、田舎の方は確かに怪しいです
向こう20年を見ると田舎から集まってくる地方都市の条件はかなり良いでしょうね
24: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:23:33.07 ID:OnuafS9m
>>18
リフォーム依頼の時はお客さんをショールームに連れていったりします
カタログで見るよりも結構楽しいと思います
成る程、勉強になります
自分は家業ですね
リフォーム依頼の時はお客さんをショールームに連れていったりします
カタログで見るよりも結構楽しいと思います
成る程、勉強になります
自分は家業ですね
26: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:27:21.17 ID:OnuafS9m
>>21
特に前の人が使ったそのまんまでも気にならないと言うのであればリフォームはしなくても良いかと思います
リフォームしないとどうにかなるって事はないので
特に前の人が使ったそのまんまでも気にならないと言うのであればリフォームはしなくても良いかと思います
リフォームしないとどうにかなるって事はないので
27: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:28:53.88 ID:5LQ91lnL
>>26
古くなってきたから補強みたいなリフォームはないの?
古くなってきたから補強みたいなリフォームはないの?
28: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:32:04.41 ID:OnuafS9m
>>25
実店舗が必要な業種の初期費用は100万単位で掛かりますからね
自分も美容室や飲食店の内装を任される事がありますが、皆さん本当に頑張っていると思います
実店舗が必要な業種の初期費用は100万単位で掛かりますからね
自分も美容室や飲食店の内装を任される事がありますが、皆さん本当に頑張っていると思います
29: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:33:12.66 ID:oRPvnkN7
>>28
お店の内装を手掛けるの楽しそうだね
デザイナーとかコーディネーターとかも入れるの?
お店の内装を手掛けるの楽しそうだね
デザイナーとかコーディネーターとかも入れるの?
30: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:37:53.68 ID:5LQ91lnL
家を買うときの注意点を
希望を伝えて、後は不動産会社の言っていることに従うだけでもいいの?
希望を伝えて、後は不動産会社の言っていることに従うだけでもいいの?
31: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:39:46.67 ID:OnuafS9m
>>27
家が大きく傾いていたりとかいうレベルの重大な欠陥があれば必要になりますが、そういう事でもなければ特に補強工事などは必要ないです
そもそも、中古物件を購入する際、その様な補強の必要がある物件であれば不動産屋が必ず説明する義務があります
一番怖いのは木造に対する白蟻ですね
気付かないまま何年も過ごすと、気付いた時には取り壊しの必要が出てきたりして悲惨な事になりかねません
まぁ、心配し過ぎる必要はないですけど、ない事はないので
家が大きく傾いていたりとかいうレベルの重大な欠陥があれば必要になりますが、そういう事でもなければ特に補強工事などは必要ないです
そもそも、中古物件を購入する際、その様な補強の必要がある物件であれば不動産屋が必ず説明する義務があります
一番怖いのは木造に対する白蟻ですね
気付かないまま何年も過ごすと、気付いた時には取り壊しの必要が出てきたりして悲惨な事になりかねません
まぁ、心配し過ぎる必要はないですけど、ない事はないので
32: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:42:54.22 ID:OnuafS9m
>>29
デザイナーやコーディネーター等はいれません
自分で図面を描いたり、PhotoshopやCGを使ってイメージ図を作成したりします
店舗の内装は普段住居で使用しないクロスや床材を使ったりするのでより一層楽しいです
デザイナーやコーディネーター等はいれません
自分で図面を描いたり、PhotoshopやCGを使ってイメージ図を作成したりします
店舗の内装は普段住居で使用しないクロスや床材を使ったりするのでより一層楽しいです
35: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 04:54:30.55 ID:Lx22htGu
ローコストで入居率を上げる方法って何がある?
38: 名も無き被検体774号 2016/11/19(土) 05:00:53.44 ID:OnuafS9m
>>35
自主管理であれば、自分の物件を如何に多くの仲介業者に知ってもらうかでかなり違ってきます
自分はオーナー業もやっていますが、裏技としては決めてくれた仲介業者の担当者に1万円の商品券を渡したりします
管理会社に任せているのであれば、管理会社が相談し易いオーナーである事です
家賃交渉1,000円2,000円や1ヶ月のフリーレントであれば快く受けたり
1部屋長く空くくらいなら少々安くても埋めてあげるのがオーナー業の秘訣です
自主管理であれば、自分の物件を如何に多くの仲介業者に知ってもらうかでかなり違ってきます
自分はオーナー業もやっていますが、裏技としては決めてくれた仲介業者の担当者に1万円の商品券を渡したりします
管理会社に任せているのであれば、管理会社が相談し易いオーナーである事です
家賃交渉1,000円2,000円や1ヶ月のフリーレントであれば快く受けたり
1部屋長く空くくらいなら少々安くても埋めてあげるのがオーナー業の秘訣です
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。