1: drunker ★ 2016/01/24(日) 14:51:30.31 ID:CAP_USER*.net
乗客乗員15人が死亡したスキーツアーのバス事故で、警察が押収した運行記録計から、バスが事故現場から数百メートル手前の下り坂の直線で時速100キロ前後で走行していたとみられることが警察への取材で分かりました。
警察は運転手がギヤなどの操作を誤って十分に減速できなかったか、何らかのトラブルがあって制御を失った疑いがあるとみて詳しく調べています。
この事故で、警察が速度などを自動的に記録する運行記録計などをバスから取り出して調べたところ、事故直前では、バスの速度が時速80キロ前後に達し、制限速度の時速50キロを30キロ程上回っていたことが分かりました。
さらに、運行記録計からは、現場から数百メートル手前の下り坂の直線で、バスが時速100キロ前後のスピードで走行していたとみられることが警察への取材で新たに分かりました。
事故現場から250メートル手前の監視カメラの映像には、スピードが出た状態でセンターラインをはみ出してカーブを曲がっていく様子が映っていました。
100キロ前後のスピードが出ていたとみられるのは、さらに現場から離れた下り坂で、警察は運転手がギヤを低速にする操作を誤って十分に減速できなかったか、何らかのトラブルがあって制御を失った疑いがあるとみて詳しく調べています。
また、バスはこの場所から事故現場までの間にいくらか減速したとみられ、警察は運転手がブレーキをどのように使用していたのか分析するなどして事故原因の解明を進めています。
■専門家「運転に不慣れな運転手の判断ミス原因か」
今回の事故について専門家は「道に不案内な上に大型バスの運転に不慣れだった運転手の判断ミスが原因ではないか」と指摘しています。
公開されている事故直前のバスの映像からはブレーキランプが点灯していることが分かっていますが、これについて交通事故の鑑定などを手がける「日本交通事故鑑識研究所」の大慈彌拓也さんは「下り坂でフットブレーキを多く使うと
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160122/k10010381961000.html
警察は運転手がギヤなどの操作を誤って十分に減速できなかったか、何らかのトラブルがあって制御を失った疑いがあるとみて詳しく調べています。
この事故で、警察が速度などを自動的に記録する運行記録計などをバスから取り出して調べたところ、事故直前では、バスの速度が時速80キロ前後に達し、制限速度の時速50キロを30キロ程上回っていたことが分かりました。
さらに、運行記録計からは、現場から数百メートル手前の下り坂の直線で、バスが時速100キロ前後のスピードで走行していたとみられることが警察への取材で新たに分かりました。
事故現場から250メートル手前の監視カメラの映像には、スピードが出た状態でセンターラインをはみ出してカーブを曲がっていく様子が映っていました。
100キロ前後のスピードが出ていたとみられるのは、さらに現場から離れた下り坂で、警察は運転手がギヤを低速にする操作を誤って十分に減速できなかったか、何らかのトラブルがあって制御を失った疑いがあるとみて詳しく調べています。
また、バスはこの場所から事故現場までの間にいくらか減速したとみられ、警察は運転手がブレーキをどのように使用していたのか分析するなどして事故原因の解明を進めています。
■専門家「運転に不慣れな運転手の判断ミス原因か」
今回の事故について専門家は「道に不案内な上に大型バスの運転に不慣れだった運転手の判断ミスが原因ではないか」と指摘しています。
公開されている事故直前のバスの映像からはブレーキランプが点灯していることが分かっていますが、これについて交通事故の鑑定などを手がける「日本交通事故鑑識研究所」の大慈彌拓也さんは「下り坂でフットブレーキを多く使うと
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160122/k10010381961000.html
2: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 14:52:28.34 ID:HdvkC4s00.net
下りN速
3: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:00:06.83 ID:6HeUESDt0.net
運転に不慣れならそんなにスピード出すかね
45: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:37:02.94 ID:l03F7osC0.net
>>3
プロなら下りほど慎重に走ると思う
しかもここは峠越えた先であり
ブラインドの先で路面が突然圧雪や凍結路になっててもおかしくないわけで
プロなら下りほど慎重に走ると思う
しかもここは峠越えた先であり
ブラインドの先で路面が突然圧雪や凍結路になっててもおかしくないわけで
47: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:38:21.93 ID:HOIUnSG40.net
>>45
下りの方が排気とリターダーをガシュンガシュン使えて面白いから。
登りは低速ギアで登坂車線をひたすら我慢の走行。
下りの方が排気とリターダーをガシュンガシュン使えて面白いから。
登りは低速ギアで登坂車線をひたすら我慢の走行。
5: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:02:47.33 ID:HzuPCU5q0.net
運転手居眠りだ工作員マジで消えたな。どこへ行ったw
6: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:06:26.49 ID:PhYf9TFl0.net
ビデオ見る限りブレーキ故障に見えたが
何か大きな力が働いてるんかな
何か大きな力が働いてるんかな
7: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:06:39.60 ID:Wk0MVJSc0.net
パニックになってギアがニュートラに入った事に気づかなかったんだろw
8: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:07:41.14 ID:C9aG1SW20.net
いくら不慣れでも、フットブレーキを踏めば減速する。
運転手の不慣れな運転と、ブレーキの効きが悪かった複合原因が合理的。
運転手の不慣れな運転と、ブレーキの効きが悪かった複合原因が合理的。
13: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:14:23.68 ID:y6E8EFg90.net
老人が未来ある若者を15人も殺しやがって
14: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:16:49.56 ID:8Y90bg7K0.net
だから、ナニカが追いかけて来て、必死で逃げたんだろうがよ
17: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:20:26.02 ID:gFGIsbPP0.net
バタ足してエア使い切ったんじゃないの?
大型車はクラッチやミッションもエアだからな
ただエア圧低下すると警報なるし
他メーカーは知らんがイスズだと
パーキングブレーキも作動するけど
大型車はクラッチやミッションもエアだからな
ただエア圧低下すると警報なるし
他メーカーは知らんがイスズだと
パーキングブレーキも作動するけど
27: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:11:42.97 ID:OXkQgyEz0.net
>>17
最近のってコンプレッサーの性能上がってるから
そうそう使い切ることにはならないんじゃないか?
ましてや下り坂に入った直後だし……
最近のってコンプレッサーの性能上がってるから
そうそう使い切ることにはならないんじゃないか?
ましてや下り坂に入った直後だし……
18: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:21:25.95 ID:gFgvFiI50.net
隣国からの観光客を乗せたバスだったら
20: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:32:01.36 ID:JgfsEAwd0.net
長野県側に入ると、最初の約300メートルは勾配8%の直線の下り坂で何もしないと
自然重力加速で100キロになるのか?
自然重力加速で100キロになるのか?

21: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:36:04.27 ID:AKMdREGG0.net
なんかもう個人のミスで終わらせようって感じだな
22: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:37:16.58 ID:ExUTdgp90.net
会社から「下り坂ではニュートラル」って指示が出てたりしてな
23: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 15:41:10.54 ID:2lmc0QbJ0.net
車両に原因があってはイカン
そういう感じだよな
そういう感じだよな
25: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:09:18.17 ID:HJ13VN1I0.net
ニュートラルであの重たさなら
100キロでるんじゃないの?
100キロでるんじゃないの?
26: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:09:28.73 ID:OXkQgyEz0.net
いくら不慣れでもフットブレーキは踏むし、
その場合、100キロ前後なんていかんだろ
その場合、100キロ前後なんていかんだろ
28: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:12:17.65 ID:wpsMFDmi0.net
あの走りは
峠の走り屋の走りだ
86なら行けたが観光バスは無理
峠の走り屋の走りだ
86なら行けたが観光バスは無理
29: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:15:34.98 ID:3yxe0hbc0.net
まず何が起こってもブレーキは踏もうぜ?
32: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:18:17.76 ID:XMXx56zf0.net
エアドライヤを最後に交換したのはいつだろうね。
エア供給系統に水が入り込むとブレーキとミッション系に障害が起こるぞ。
エア供給系統に水が入り込むとブレーキとミッション系に障害が起こるぞ。
36: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:21:18.38 ID:OXkQgyEz0.net
>>32
普通、そこ辺りを疑うよなぁ
なのにテレビじゃ、運転手の技能不足ばかり問題にする。
点呼記録すら偽装する会社なんだから
整備の記録だってあてにならんし
整備不良、機器不良を真っ先に疑うべきだと思う。
普通、そこ辺りを疑うよなぁ
なのにテレビじゃ、運転手の技能不足ばかり問題にする。
点呼記録すら偽装する会社なんだから
整備の記録だってあてにならんし
整備不良、機器不良を真っ先に疑うべきだと思う。
43: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:29:24.36 ID:XMXx56zf0.net
>>36
スパナ1本あれば取り外して調べられるのになんでやらないのかね。
こんなんじゃ県警もグルなんじゃないかって疑ってしまうよ。
スパナ1本あれば取り外して調べられるのになんでやらないのかね。
こんなんじゃ県警もグルなんじゃないかって疑ってしまうよ。
41: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:29:03.61 ID:l03F7osC0.net
車両故障の疑いは消えねぇよ
ちゃんと調べないとまた起きますよ
何度でも
ちゃんと調べないとまた起きますよ
何度でも
44: 名無しさん@1周年 2016/01/24(日) 16:39:36.98 ID:cRTlKQYzC
ワイドショーの司会者やコメンテーターって政治関連と同じように口を開くが
無知だから何言ってるかわからんわ・・・
4回しか乗ってないとかいってるけど、トレーラーじゃないんだから1時間も
乗れば感覚はつかめるんだけどむつかしいとか教習所の教官も言うし。
といっても、大型ダンプに乗ってたというのではギヤ比の低い重い車体を
転がしていたので、Wクラッチでシフトダウンとかしなかったとか
おそらくそっちの感覚で坂を下ったというのならわからなくもないな。
無知だから何言ってるかわからんわ・・・
4回しか乗ってないとかいってるけど、トレーラーじゃないんだから1時間も
乗れば感覚はつかめるんだけどむつかしいとか教習所の教官も言うし。
といっても、大型ダンプに乗ってたというのではギヤ比の低い重い車体を
転がしていたので、Wクラッチでシフトダウンとかしなかったとか
おそらくそっちの感覚で坂を下ったというのならわからなくもないな。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。