1: (`・ω・´)神です ★ 2016/01/05(火) 14:21:17.50 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が5日発表した2015年の軽自動車販売は前年比16.6%減の189万6201台と4年ぶりに減少した。
15年4月の軽自動車税引き上げ前の駆け込み需要の反動で販売低迷が続いていることが影響した。

 あわせて発表した15年12月の軽自動車販売台数は、前年同月比34.8%減の13万376台と、12カ月連続で減少した。
車種別では、乗用車が36.1%減の10万3532台、貨物車はボンネットバンが54.2%減の1066台、キャブオーバーバンが21.4%減の1万2411台、 トラックが32.8%減の1万3367台だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30H8S_Q5A231C1000000/




15: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:40:40.95 ID:eNlrMGDH0.net
>>1
前年同月比の12月の数字やばくない?
暖冬だからかw




3: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:23:16.51 ID:ZJJ1fR7F0.net
今年は原油が安くなっているが、どうなることやら




4: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:24:59.67 ID:RHtIvbIe0.net
再増税でさらに減るな



5: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:25:30.28 ID:Y0QvPR9g0.net
自動車税は増収になるかもしれないけど消費税は減収する
アホ政府




7: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:27:19.33 ID:3Al35nGF0.net
増税の反動だから仕方ない




8: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:29:58.35 ID:2Ra7pJ580.net
ダイハツが苦戦してるイメージがあるけど実情は知らん



10: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:34:43.32 ID:MuK5tqIE0.net
そりゃ、買うことにペナルティ与えられてるんだからな。

内需の国なのに




11: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:36:08.83 ID:9E0r+4qk0.net
安倍ちゃんが景気いいしデフレも脱却したから問題なく増税するっていってたから大丈夫




12: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:39:00.20 ID:RHtIvbIe0.net
軽自動車もそうだけど、内需が主体なところはどこも厳しいのだろうな。
米国向けに商売している会社だけが好調なのかも。

13: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:39:39.21 ID:CDMjoDNL0.net
>日本自動車販売協会連合会(自販連)が5日発表した2015年の登録車の新車販売台数は前年比4.2%減の315万310台と、2年ぶりに減少した。

315万台の内、190万台が軽自動車なのか
てことは全体の2/3が軽自動車で、1/3しか普通車は売れてない計算か





37: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:02:17.34 ID:NHLfWXSr0.net
>>13
登録車は普通自動車の事
軽自動車と、登録車を合わせて500万くらい売れている計算になる




17: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:41:41.23 ID:F864QKDT0.net
よっしゃー
自己責任




18: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:44:18.93 ID:U1dIZXdl0.net
普通車は大手企業や公務員などの上級国民だけね




19: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:45:17.13 ID:l9Xy83xd0.net
デートの日、軽自動車で待ち合わせの駅まで彼女を迎えに行った。

すると彼女「ごめんね、急にハムスターが熱を出したから帰る」

電話番号もメアドも変わってから連絡が取れない




20: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:46:12.54 ID:rM29Y7Zl0.net
ついに軽まで
どんどんと日本人が貧乏になって言ってるのがひしひし伝わってくるな




21: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:46:21.98 ID:7+sPHYXs0.net
古くなっても長く乗れるようにならないかな
車検や税金もだけど部品マーケットと高過ぎる修理代どうにかならないの




23: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:48:40.95 ID:nNcBnYET0.net
まともな軽を買えば150万円くらいするだろ?
それならランニングコストはそこそこ上がるがフィットとかデミオ買うわな




51: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:22:36.37 ID:DpbdVAKM0.net
>>23
まともな軽がどんな軽かしらんけど
それと同じくらいの装備のフィットかデミオ買ったら180万はするだろ




25: アニ‐ 2016/01/05(火) 14:51:33.64 ID:zIum54x30.net
軽の若いおんながフリーダムすぎて
コンビニから道路にわき目もふらず全速でとびだしてきやがる




26: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:53:05.81 ID:koY1SjAn0.net
免許と駐車場は確保してあるが金がないので車は無い




27: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:53:19.09 ID:RHtIvbIe0.net
2台あるけど、
お手頃で実用的なEVというかスマートカーがでたら買い換えたい。




28: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:55:13.28 ID:lXRN09vx0.net
とうとう軽自動車まで買えなくなった下級国民の明日はどっちだ
本当に上級国民は容赦ないな




29: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:56:20.03 ID:RHtIvbIe0.net
あとクルマ乗る人自体が減ってるんじゃない?
レジャーの時くらいしか使わんし。




30: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:57:02.27 ID:GrhLet9Y0.net
まあ、もうそろそろ買い換えようかなって思ってた人は15年3月まで買っちゃってるからね
それ以降は売れなくなって当たり前
地デジ完全移行の時のテレビと似たような感じになるな




34: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:59:35.70 ID:Do69505r0.net
>>30
補助金漬けなところもソックリ




36: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:02:11.94 ID:Hd/tBChy0.net
>>30
そのうち自動車製造も壊滅するのか




32: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:58:25.90 ID:bTGhW4SvO.net
普通車が売れない→なら軽自動車を潰せば皆普通車に乗るな

実際、普通車も軽自動車も売れなくなった



33: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 14:58:50.77 ID:GrhLet9Y0.net
15年3月までに、だった




35: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:02:01.91 ID:syPL4bQM0.net
>貨物車はボンネットバンが54.2%減の1066台

これってアルトバンみたいな車のこと?




40: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:04:21.33 ID:nNcBnYET0.net
>>35
4ナンバーの後部座席が異常に狭いやつのこと
法律で運転席後ろ部分の荷台面積が50%以上が4ナンバーの条件になってるらしい



38: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:02:42.07 ID:oKSEYEZb0.net
最近の軽、値段めっちゃ高くなっててびっくり




39: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:03:47.30 ID:3xRnN4RQ0.net
これから減る物
タバコ、酒、車、持ち家、腕時計、
増える物
男の座りションベンwww




49: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:15:26.68 ID:OIyKgAcH0.net
>>39
座りションベンは便所よごれなくていいぞw




41: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:04:29.18 ID:+SogpXXO0.net
アベノミクスの成果で順調に景気後退してるな




45: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:07:28.02 ID:nNcBnYET0.net
>トラックが32.8%減の1万3367台

都市近郊の兼業農家も1台持ってるからな、その連中がどんどん田んぼ埋めてるからだろうな。




46: 名無しさん@1周年 2016/01/05(火) 15:08:06.29 ID:MfYwgmwT0.net
軽なんてそもそもおばちゃんが近所まで買い物に行く足に過ぎず、大の大人の男が乗り回すような代物じゃない

遅ればせながらも、ようやく強がりを言ってたミジメな自分に気付いたってところだろ