1: ◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★ 2015/11/09(月) 13:08:59.47 ID:???
★民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ!~『朝ナマ』に出演して改めて感じた、日本の野党のお粗末さ
■民主党議員には視力検査が必要だ
安保法について、その本質をいえば、
①同盟関係の強化により戦争リスクを最大40%減らし、
②自前防衛より防衛費が75%減り、
③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)になるという点だ
それにもかかわらず、民主党はまったくトンチンカンで、「戦争法」との誤ったレッテル貼りをしてしまった。
これでは極左政党と何ら変わりはない。民主党内でも意見は対立、良心的な松本剛明氏が離党し、比較的まともな党内右派はだんまりを決めてしまった。
2012年の総選挙で、安倍自民党が勝利し政権を奪取したのは、「金融政策とは雇用政策である」ということを理解していたからだ。
それを、本コラムでは「安倍自民の勝因は争点を金融政策にしたこと」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34351)と書いた。

このデータほど、安倍政権と民主党政権の金融政策の差を如実に示すものはない。はっきりいって、民主党の完敗である。
ここまで明らかなのに、何を見ているのか、山井氏は民主党時代、「就業者数は増えている」と言い張った。
図をもう一回出して、「よく見てくれ」と言おうと思ったが、大人げないのでやめた。
テレビの視聴者からは、「民主党議員は経済政策の勉強ではなく、視力検査が必要」という声もあった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46287
■民主党議員には視力検査が必要だ
安保法について、その本質をいえば、
①同盟関係の強化により戦争リスクを最大40%減らし、
②自前防衛より防衛費が75%減り、
③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)になるという点だ
それにもかかわらず、民主党はまったくトンチンカンで、「戦争法」との誤ったレッテル貼りをしてしまった。
これでは極左政党と何ら変わりはない。民主党内でも意見は対立、良心的な松本剛明氏が離党し、比較的まともな党内右派はだんまりを決めてしまった。
2012年の総選挙で、安倍自民党が勝利し政権を奪取したのは、「金融政策とは雇用政策である」ということを理解していたからだ。
それを、本コラムでは「安倍自民の勝因は争点を金融政策にしたこと」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34351)と書いた。

このデータほど、安倍政権と民主党政権の金融政策の差を如実に示すものはない。はっきりいって、民主党の完敗である。
ここまで明らかなのに、何を見ているのか、山井氏は民主党時代、「就業者数は増えている」と言い張った。
図をもう一回出して、「よく見てくれ」と言おうと思ったが、大人げないのでやめた。
テレビの視聴者からは、「民主党議員は経済政策の勉強ではなく、視力検査が必要」という声もあった。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46287
2: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 13:38:47.21 ID:dtM2kryx6
悲鳴を上げて懇願しても民主党には無理です
まず眼科へ行き、歪んで見える逆さに見える視力の矯正が必要かと
まず眼科へ行き、歪んで見える逆さに見える視力の矯正が必要かと
3: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 13:40:04.61 ID:nmA2dz4bj
>民主党議員よ、頼むから少しは経済を勉強してくれ
違うんだよ。初めから結論ありきなんだから、
データのグラフの数値なんて全く関係なし。
違うんだよ。初めから結論ありきなんだから、
データのグラフの数値なんて全く関係なし。
5: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 13:46:33.82 ID:pA1LPtdxN
蓮ホー、出っ歯女などが民主の党首になるべき。
6: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 13:48:12.36 ID:nmA2dz4bj
経済統計のグラフと真逆のことを言ったりする。
自分がそういうグラフがわからないから、
皆はみんなわからないに違いない。
そういう考えをしているのだろう。
自分がそういうグラフがわからないから、
皆はみんなわからないに違いない。
そういう考えをしているのだろう。
7: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 13:52:51.61 ID:znAtgKEc1
やらせてみたらとんでもなく使えなかった政党
というイメージしかない社民主
というイメージしかない社民主
8: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 14:04:17.67 ID:BWGW6txf3
天井から吊したバナナをどうやって取るかの実験が必要なのでは?
9: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 14:15:39.57 ID:Plfm0KAjN
>>2
だから党首が手術したのか
だから党首が手術したのか
10: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 14:34:27.33 ID:dtM2kryx6
>>9
手術したらもっともっと歪んだような
手術したらもっともっと歪んだような
11: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 14:40:54.76 ID:IWv6jXnOv
民主党:
政権を中傷し、足をひっぱり、さらには人類史上最悪の虐殺独裁国家やチンピラ国家に
に媚びて利用してまで権力にありつこうとする権力亡者の集まり。
ついでにいうと、自民党でまるで使い物にならなかったカスが中核となってできた集団。
要約すると、カスにゴミがまとわりついておおきくなったクズのかたまり。
政権を中傷し、足をひっぱり、さらには人類史上最悪の虐殺独裁国家やチンピラ国家に
に媚びて利用してまで権力にありつこうとする権力亡者の集まり。
ついでにいうと、自民党でまるで使い物にならなかったカスが中核となってできた集団。
要約すると、カスにゴミがまとわりついておおきくなったクズのかたまり。
12: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 14:43:40.44 ID:nMA9SdwMz
この人に日本経済党という新党を立ち上げて欲しい
13: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 15:28:44.82 ID:i5bSDOxud
護憲とか九条とかありがたいお題目を唱えていれば、
いつのまにか平和になるに違いないという一種の宗教に近いな
いつのまにか平和になるに違いないという一種の宗教に近いな
14: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 15:41:56.06 ID:ReGkKqNfQ
視力検査より精神鑑定した方がいいような
15: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 17:41:28.65 ID:7TXh8ME9n
わざと言ってるんだろ…
公民権停止しとけw
公民権停止しとけw
16: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 22:44:21.69 ID:iMulNXiiy
現役の民主党議員も落選させないといけない。
あやつらには無理だ、批判とウソの繰り返し(隣の国のようだ)
いつものあのトーンでしゃべられると頭がおかしくなる、同じことしか言わないし
あやつらには無理だ、批判とウソの繰り返し(隣の国のようだ)
いつものあのトーンでしゃべられると頭がおかしくなる、同じことしか言わないし
17: 名無しさん@13周年 2015/11/09(月) 23:07:24.49 ID:ZZfvobqxH
もともと党の思想的方向性からいって経済音痴である事が党員資格であるような共産党はともかく
政権交代の時の受け皿である筈の民主党で経済音痴ってのはもう致命的
政権交代の時の受け皿である筈の民主党で経済音痴ってのはもう致命的
20: 名無しさん@13周年 2015/11/10(火) 11:46:12.74 ID:dqag0LVrp
震災特需で雇用が増えたのは安倍政権とは無関係だろうに。
21: 名無しさん@13周年 2015/11/10(火) 11:51:36.06 ID:DdO26LY2G
22: 名無しさん@13周年 2015/11/10(火) 17:04:58.57 ID:/C4QfodnW
正規労働者が減り続け、20代~30代世帯の平均年収が100万円下がったのも安倍政権の功績かな?
23: 名無しさん@13周年 2015/11/10(火) 17:20:12.68 ID:DdO26LY2G
>>22
正規労働者(正社員のこと?)減は団塊のゴミ屑どもの大量退職のせいだし、
正規労働者の新規採用が減ってるのはアベノミクスがどうとか以前の長期トレンドだ
それにそもそも失業者が減ることの方が正規労働者(正社員のこと?)の割合が減ることの方が、
経済効果も社会保障効果も高い
マクロの数字を無視していくらミクロの数字を騙っても、馬鹿がより一層際立つだけだぞ
正規労働者(正社員のこと?)減は団塊のゴミ屑どもの大量退職のせいだし、
正規労働者の新規採用が減ってるのはアベノミクスがどうとか以前の長期トレンドだ
それにそもそも失業者が減ることの方が正規労働者(正社員のこと?)の割合が減ることの方が、
経済効果も社会保障効果も高い
マクロの数字を無視していくらミクロの数字を騙っても、馬鹿がより一層際立つだけだぞ
24: 名無しさん@13周年 2015/11/10(火) 17:22:05.63 ID:DdO26LY2G
×それにそもそも失業者が減ることの方が正規労働者(正社員のこと?)の割合が減ることの方が、
○それにそもそも失業者が減ることの方が正規労働者(正社員のこと?)の割合が減らないことより
○それにそもそも失業者が減ることの方が正規労働者(正社員のこと?)の割合が減らないことより
28: 名無しさん@13周年 2015/11/10(火) 18:07:12.40 ID:9OlRcVzUW
>非正社員数は、次の図のように2009年にリーマン・ショックで減ったあと、>民主党政権でも増えており
などとドヤ顔で言ってるわりに

非正社員数の増加はリーマンショックからの回復分だけなので長期トレンドとしては横ばい
就業者数に関してもリーマンショックの反動を考慮すると横ばいに近い伸び悩み
池田信夫は東洋経済の記事の尻馬に乗るわりに記事の中身も読み解けないレベルのアホに成り下がったみたい
29: 名無しさん@13周年 2015/11/12(木) 02:20:08.15 ID:z+bXgSqIF
それってドジョウが白川に要請して日銀に金融緩和させたからだよ
ちなみに白川は民主党鈴木よしお議員の弟子で民主党の金融政策である円高+金融引き締めを実施した
日銀白川は、学生時代は民主社会主義者で、師である元民主議員の鈴木淑夫
30: 名無しさん@13周年 2015/11/12(木) 02:24:23.95 ID:z+bXgSqIF
金融緩和で雇用が改善するのはFRBやECBの金融緩和でも実証されている。
むしろ日本のGDPが財務省の作為で改変されているのが現実
IT関係や中古品売買とかの製造を伴わない利益はGDPから除外されている。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。