1: ヒミコサマ ★ 2015/10/23(金) 23:17:02.35 ID:???*.net
南日本新聞 

 警察庁は23日、ハンドルやブレーキを操作しなくても走行する「自動運転車」の法律上の課題や公道実験のガイドライン作成について協議する検討委員会を設置し、東京都内で初会合を非公開で開いた。
自動車メーカー各社は2020年の東京五輪・パラリンピックまでの実用化を目指しており、警察庁は道交法改正も視野に法令整備を進める方針。
 委員会は今井猛嘉法政大教授(刑事法)や、自動車ジャーナリストの岩貞るみこさんら5人で構成。来年3月末までに5回開催し、自動運転車導入の実現に向け、問題点を探る。
 警察庁の担当者は「来年度中のガイドライン完成を目指したい」と話している。

https://373news.com/_news/compactnews.php?newsitemid=2015102301001614



2: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:17:22.55 ID:yLrD7+sH0.net




3: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:18:44.84 ID:nNwHt7ow0.net
それより速度制限とかいい加減緩和せえよ
車もタイヤも道路も進化してるのに法律だけ何十年前の基準やねんアホか




4: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:22:09.18 ID:5Vx8ib5A0.net
>>3
肝心の人間が進化してない




26: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:45:34.72 ID:Uun+MFxT0.net
>>3
道路には三歳児や、老人がいるんやで
車が大好きで突っ込んでくる池沼も




33: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:39:09.13 ID:cC5MmK1g0.net
>>3
自動運転が進めば制限速度なんて全て40km/hで良くね?




44: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 09:39:08.46 ID:jH+7Wp/M0.net
>>3
一度、一斉に+10km/hくらいしたな
でも取締ポイントは民家が無くたって
一直線だってもその区間だけイミフな40km/hのまんまw
分かりやすいけどね




5: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:24:04.74 ID:T/9PJSUQ0.net
寝ながら歩ける自動歩行装置ができたらもうわけわかんねーぞ。




6: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:28:35.63 ID:WDR3hU5F0.net
警察 「面倒だから、無人運転禁止。事故が起きたら全て運転席に座っているドライバーの責任な。あとドライバーは今までどおり飲酒運転禁止」




7: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:29:09.91 ID:df5Mo7I60.net
ほう
で、農道や林道とかでも自動運転できるのかな
人の管理が行き届いてない、ちょっくら舗装しましたよ的な山道とかでも




11: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:36:56.29 ID:pJfi70480.net
>>7
そんなわけのわからん山道は、自分運転でどうぞ



8: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:30:26.20 ID:JfR0fEsN0.net

これが、自動運転リーフ




9: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:33:31.16 ID:hQc2IsijO.net
命を機械に丸投げは怖いよ

10: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:36:26.25 ID:vfrLDRcU0.net
>>9
んな事言ってたら
新幹線も飛行機もゆりかもめも乗れんがな
飛行機なんか離陸して10分もしたらパイロット足放りなげて
コーヒー飲んで談笑しながら飛んでんだぞ




13: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:41:36.47 ID:JIUoqVEu0.net
>>10
     _|/|__
   /____ \
  //      \.\    .__ ―――― __
  |/|        |/|  .// ̄Y ̄\   \ <ほらお前用のタケコプターだ
  |/|        |/| ./  |  ´ | `  |   . \ これで自由にお空を飛べるぞ
  |/|        |/| |  .人____人____人_    ヽ
  \.\___ // | /ミ  ●  彡 \   |
   \____________/  .|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)     |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.   \   \_____/  ./ /
       . \    ̄ ̄ ̄\_______________∠/




35: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:53:33.30 ID:mq9mkvKZ0.net
>>9
運転手だけじゃなく僅か1mにも満たないすぐ横を歩く歩行者の方がもっと怖いだろ。
新幹線や飛行機やユリカモメには沿道の数十数百人といった歩行者はいない。




14: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:41:41.34 ID:T/9PJSUQ0.net
これ運転車が急死しても車は動き続けるってことだよな。
どーすんだよ。




15: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:46:22.03 ID:5Vx8ib5A0.net
>>14
科捜研あたりでドラマ化するな




21: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:19:07.11 ID:/cLGStUr0.net
>>14
サイトー「こういうのは慣れてる」




47: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 09:59:46.29 ID:AL2Fxahb0.net
>>14
途中で停まられるより目的地についたほうがいい気がする。




16: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 23:49:45.16 ID:KwZIdorUO.net
結局都市部だけでしょ?
整備の為の税金は地方も負担するけど享受出来ない…と
もし地方まで恩恵に与れる様にしたら懸かる金は新幹線どころの話じゃないぞ?




17: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:06:16.37 ID:/JhQ+8Vp0.net
飛行機のオートパイロットは異常が起きても数秒以上の立て直す余裕がある。
自動車の自動運転は異常が起きたら0.5秒で事故になる。




32: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:37:43.68 ID:YtzEaGpj0.net
>>17
高度1万メートルからきりもみ落下しても、
落ちるまでには、相当時間がかかるからね。

自動車の場合も、道路幅50mの道路とかなら、
安全に自動運転できるが。




18: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:10:20.18 ID:ruCkANSp0.net
絶対無理
事故の責任を誰が取るんだよ




19: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:11:35.94 ID:wtweFuu50.net
自動運転てことはハンドルもアクセルもべレーキも不要だな。
とりはずして値段下げろ。




23: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:29:16.29 ID:wNgAvUIm0.net
自動運転よりも大事ことに国はお金をかけるべきだと思うのは俺だけかな。




25: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:45:26.77 ID:LoOoQyXv0.net
>>23
大切なことって何 ?

福祉や生活保護にお金をかけるのは一番無駄だと思うし、
他になにかあったっけ ?




27: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 00:47:17.18 ID:Uun+MFxT0.net
>>25
福祉に金かけるのは重要だろ
さらに金かけて尊厳死の自由化をすれば問題ない




28: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:09:36.68 ID:bNSbL77m0.net
読売のゴーンインタビューでは高速道路の自動運転は2020年までに可能
ただ一般道は難しいとか書いてたな




29: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:21:37.42 ID:qlPkmyw60.net
ああ、でも合流とか出来るかね?
ムイムイ割り込んでくる奴に遭遇したら急ブレーキとか怖すぎる




30: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:25:18.06 ID:CLrc825L0.net
人間よりマシな気がするけど。
運転してると死角だらけじゃん。




31: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 01:33:14.77 ID:yLMIG39+0.net
『空気が読めない』車が走り出したら事故が増えそうだけど?

親と手をつないでいない(手を振り解きそう)な幼児を察知する
DQNや運転下手そうな人間を雰囲気で判断する
こちらに気付かず横道から進入して来そうな車を(視線を見て)察知する
対向車が(自転車、ゴミ、陥没)を避ける為に膨らんできそうだから予め左に寄りに走る
フラツキ気味や強めのブレーキを踏む癖のある前車とは車間距離を開ける
車間距離の短い後続車が張り付いていたら早め早めに緩めのブレーキを使う
それまでの運転パターンから黄信号時に止まると危険な後続車を見分ける
他にもいろいろあるだろうけど、人工知能でクリアできるのかな?




45: 名無しさん@1周年 2015/10/24(土) 09:55:09.24 ID:kA31GvyZO.net
お前ら、これで更に保険料が高くなる事に気付けよ