1: ◆HeartexiTw 胸のときめき ★ 2015/09/26(土) 08:15:18.35 ID:gg+7mVsY*.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
ドイツのフォルクスワーゲンが、排ガス規制を逃れるためにディーゼル車に
不正なソフトウエアを搭載していた問題で対策が求められるなか、
EU=ヨーロッパ連合は、来年以降、排ガスの検査方法を
切り替えることにしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150926/k10010248501000.html




2: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:18:12.64 ID:wwTlwwX70.net
ユーロ6をクリアできてたヨーロッパ企業が一つもなかったのは衝撃だわ




3: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:18:33.50 ID:5U5RPkd40.net
真面目にやって合格できるのかな




4: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:20:28.58 ID:G65PbXqp0.net
確かこの規制、意図的に穴を作ってたらしいが




5: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:21:40.74 ID:cNr8M+TM0.net
またドイツ政府の圧力で無効化されるんだろw




6: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:22:49.64 ID:Un9p+CCO0.net
ヨーロッパってずっこいのなww日本が優位に立ちそうになると何でもルール変更しちまうんだよなww




7: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:23:19.10 ID:B5pCndnl0.net
エンブレム見ればいいだけだよ




9: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:27:29.76 ID:BQVlJyi90.net
adble使っても常時規制値を下回るのは現状無理なんだろう?
EUでディーゼル乗用車絶滅するんじゃないか




17: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:35:51.00 ID:3QYYlJfq0.net
>>9
手を抜かなければ、EURO6は大丈夫なはず

Tier2/bin5は、技術?が必要みたいね




36: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 11:28:41.96 ID:oeQW/MXx0.net
>>17
科学技術や工作技術でなく、接待技術なんだろうな。
解析力学や熱力学でなく、派閥力学でなんとかなるみたいな感じ。




39: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 11:51:53.12 ID:Gl1aAD/T0.net
>>9
別にあらゆる条件で基準値を下回れ、だとか排出量を検出限界以下にしろとか、キチガイじみた規制じゃない
AdBlueとSCR触媒で充分に対応は可能だよ
噴射機と酸化触媒を複数段、アンモニア漏洩の検知も必要
乗用車にきちんと積載したら、トランク半分は潰れるしガソリン車より高コスト(だからこその量産効果だが)

その上、天下のダイムラー様・VW様が、たかだか埼玉のUDにお伺いを立てないといけないなんて、プライドが許さないと思うけど




10: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:29:27.27 ID:FrC8pXaQ0.net
EU内で強国と弱小国があるんだね
東亜共同体とかも荒唐無稽に近いな

11: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:31:17.42 ID:dX0u/0T30.net
どうせ談合して骨抜きになるんだろwww
日本車だけ厳しくして排除




12: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:32:52.74 ID:PJXFHlC10.net
不正イクナイ




13: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:32:59.70 ID:DQzsnWlr0.net
まぁ海外のシステムを日本に持ってきてテストするとわかる
あまりの違いに




14: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:34:29.72 ID:Xv8Q4Jok0.net
ディーゼルもガソリン車もEUで作られた車の性能表示は嘘ってことだろ

検査方法は簡単に切り替えられても、売ってしまった車は変えられない




15: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:34:41.66 ID:UJgAT+Zm0.net
ドイツ車を有り難がって買ってた自称セレブの皆さんが息してるか知りたい




18: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:36:40.99 ID:DU0uaHhzO.net
責任者出てこい!
ドイツだ!




20: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:43:39.81 ID:5U5RPkd40.net
11月末にパリでCOP21が開催されるのだが




21: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:48:29.67 ID:LCb3JeoI0.net
なぜか全ての車が合格に
ってなるの?




22: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:51:06.42 ID:eJvnZhzo0.net
またまた
新たな最先端誤魔化し技術を投入するのですね^^




23: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:55:02.89 ID:UJgAT+Zm0.net
フォルクスワーゲン社は、二つの大株主一家と、その独裁経営を批判出来ないように他の株主や世論を押さえ込んだ上で政策に優位な方面に経営干渉する独政府によって、運営されてるんだよな。
新社長はもう一つの株主一家だったけか。

独政府の肝いりもあって中国進出ガンガンしてたんだろうし、メルケルはんも逃げられまへんな。



24: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 08:56:11.47 ID:L68D49410.net
クリーンディーゼル、終わってまうがな・・・(^▽^;)




25: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 09:06:38.92 ID:0qT9Vow00.net
別にいいじゃん
EUだけ大気汚染まみれでもさ、欧州車が欧州で売れる分にはどーでもいい



27: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:19:47.37 ID:79OHZazD0.net
新手法でどうなるかね
ここで勘違いしてもらっては困るんだけど、規制ってのは
あくまでもクリアできるような基準だからね
手法を変えたことで、最新のクリーンディーゼルも今の基準を
満たさないなら基準そのものが下げられるはず




28: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:27:19.71 ID:EKmG/Mge0.net
これまでVWが”実力”でいくつもクリアして来ちゃったからどんどんハードルが上がっちゃったんだろう
自分で自分の首絞めちゃったんだなぁ




29: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:27:24.55 ID:wBeSSxwE0.net
排ガスも燃費も「理想的で最良の条件」の時だけの検査でカタログを出すのはいい加減にやめろと思うわ
最悪条件の時や最悪と最良の中間程度での結果も出せと思うわ




30: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:31:52.23 ID:8NMyV7T20.net
同じ条件でないと比較できないだろ




31: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:33:09.42 ID:wBeSSxwE0.net
>>30
最悪の条件で条件を揃えればいいだろ
何いってるんだ




32: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:38:11.16 ID:8NMyV7T20.net
最悪の条件を規格にできればな




33: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 10:49:47.29 ID:wBeSSxwE0.net
>>32
車のサイズや重量や定員は規制値があるよな
最悪出せるよな
走行パターンもあるよな
エアコン使い続けた場合も出せるよな
アクセル全開で走ることもできるよな

これはやりすぎと思うけど決めようと思えば決められるんだよ




35: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 11:06:06.56 ID:4blkqDIh0.net
>>33
10年以上前の規制値になったら笑うな




34: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 11:04:09.16 ID:trhzjH7N0.net
クリーンディーゼルで売ってるマツダも終わりだな
まあマツダに至っては、マツダコネクトの時点で終わってるが




37: 名無しさん@1周年 2015/09/26(土) 11:29:51.40 ID:oeQW/MXx0.net
>>34
マツダスタイルは気に入ってるんだけどねぇ。