1: 虫好き子 2015/07/16(木) 19:49:24.21 ID:P2lUcRZh.net
なんとか無事に成虫にしてあげたいんだけど、よじ登る力がなくて木に止まらせてもすぐ落ちるから今手に乗せています。
どうすればいいか知恵を貸してください。
どうすればいいか知恵を貸してください。

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/16(木) 22:13:26.47 ID:Hgste1zX.net
子供の頃、羽化寸前のアブラゼミ拾ってきて、なにも知らず虫かごに入れて一晩したら羽根がぐちゃぐちゃになってしまったんだよ。懺悔じゃないけどスレタイ見てきちゃいました。今更ながらなんか気になるし頑張ってほしいな。
自然の生き物だから難しいかもしれないですけど。。
>>1さんやさしいな。ご飯食べてじっくり観察してください。羽化した白いセミって神秘的ですよね。
自然の生き物だから難しいかもしれないですけど。。
>>1さんやさしいな。ご飯食べてじっくり観察してください。羽化した白いセミって神秘的ですよね。
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/17(金) 00:51:01.27 ID:avCi3rzP.net
>>23
私にも同じ経験が……。しかも、羽化途中のやつを手当たりしだい虫かごにいれて放置……子どもって時々残酷ですね(^_^;)
なので神秘的で綺麗だなあと思う反面、今でも罪悪感がつきまといます。
結局クシャナ殿下は、羽がゆがんだまま固まってしまいました。今は砂糖水にひたしたハンカチを木の枝みたいに丸めたやつにとまらせてお食事してもらっています。
私にも同じ経験が……。しかも、羽化途中のやつを手当たりしだい虫かごにいれて放置……子どもって時々残酷ですね(^_^;)
なので神秘的で綺麗だなあと思う反面、今でも罪悪感がつきまといます。
結局クシャナ殿下は、羽がゆがんだまま固まってしまいました。今は砂糖水にひたしたハンカチを木の枝みたいに丸めたやつにとまらせてお食事してもらっています。
2: 虫好き子 2015/07/16(木) 20:00:08.26 ID:P2lUcRZh.net
脱皮途中で落っこちてるやつ見つけて、まだ息があったから慌てて殻を剥いて木にとまらせる
↓
すぐ落ちる
↓
体力落ちてるのかなと風がこないコンクリートの上に置いて、ダメもとで昆虫ゼリーをそばに置いて見ると近寄って足をばたばた動かしている。喜んでるのかなと思いきや、どうやらできるだけ高いところに登ろうとゼリーをツルツルひっかいているようだ。
↓
でも木にとまらせたら落ちる。だいぶ緩やかに傾斜したザラザラの枝でも落ちるから仕方なく左手にのせて右手のスマホで人生初スレたて。
↓
でもなんか羽がちゃんとした形で固まってくれなそうな気がして不安。どうしよう。
という状況です。いま。
↓
すぐ落ちる
↓
体力落ちてるのかなと風がこないコンクリートの上に置いて、ダメもとで昆虫ゼリーをそばに置いて見ると近寄って足をばたばた動かしている。喜んでるのかなと思いきや、どうやらできるだけ高いところに登ろうとゼリーをツルツルひっかいているようだ。
↓
でも木にとまらせたら落ちる。だいぶ緩やかに傾斜したザラザラの枝でも落ちるから仕方なく左手にのせて右手のスマホで人生初スレたて。
↓
でもなんか羽がちゃんとした形で固まってくれなそうな気がして不安。どうしよう。
という状況です。いま。
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/16(木) 20:02:31.67 ID:P2lUcRZh.net
どうしよう。iPhoneからなんだけど写メの載せ方がわからない。
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/16(木) 20:10:24.80 ID:pHYJxQHX.net
頭が上、羽根が重力で自然に広がる(伸びる)ように木に留まらせてあげてね。
平らなとこにおくと羽根がうまく広がらないで固まっちゃう。
子供の頃の苦い思い出。
平らなとこにおくと羽根がうまく広がらないで固まっちゃう。
子供の頃の苦い思い出。
6: 虫好き子 2015/07/16(木) 20:11:04.60 ID:P2lUcRZh.net
今は落ち着いたのか疲れたのかじっとしてるけど、外にいたときは「目の前のものにとりあえず登れ」という本能からくる動きなんだと思う。短い手足をけなげにひたすら動かしてた。でものぼれない。すぐ落ちる。
あまりさわっちゃいけないんだろうけど、このままだと間違いなく羽が曲がった飛べない成虫になると思って、柔らかそうな草の枝でチョンチョンして形を調えた。
あまりさわっちゃいけないんだろうけど、このままだと間違いなく羽が曲がった飛べない成虫になると思って、柔らかそうな草の枝でチョンチョンして形を調えた。
7: 虫好き子 2015/07/16(木) 20:18:28.46 ID:P2lUcRZh.net
>>5
書き込みありがとうございます。
網戸みたいな垂直なところにとまれなかったせいか、もう横に広がりすぎた形で固まりかけているような気がします……。
書き込みありがとうございます。
網戸みたいな垂直なところにとまれなかったせいか、もう横に広がりすぎた形で固まりかけているような気がします……。
8: 好き子 2015/07/16(木) 20:39:48.80 ID:P2lUcRZh.net
とりあえず、裏が毛羽立った古いハンカチをみつけた。
足のギザギザをひっかける感じでとまらせて、
ハンカチの上半分をテーブル乗せて重石
。なんとか重力を見方にできそうな体制にすることができました。
前足の一本が欠損している上に残った四本の小さめな足があまり積極的に動いてない気がします。
私の殻を剥き方が乱暴だったせいだったら申し訳ない。
幼児のころセミにはずいぶん残酷なことをしてしまったから、罪ほろぼししたい気持ちもある。
足のギザギザをひっかける感じでとまらせて、
ハンカチの上半分をテーブル乗せて重石
。なんとか重力を見方にできそうな体制にすることができました。
前足の一本が欠損している上に残った四本の小さめな足があまり積極的に動いてない気がします。
私の殻を剥き方が乱暴だったせいだったら申し訳ない。
幼児のころセミにはずいぶん残酷なことをしてしまったから、罪ほろぼししたい気持ちもある。
9: 好き子 2015/07/16(木) 20:44:39.06 ID:6K+KTuOT.net
手のひらに乗せてる時におしっこされたんだこど、そのせいで前羽と後ろ羽がくっついてしまうかも。
耳かきの先を羽と羽の間に通して剥がしたけど、なんだかべたつく感じです。
耳かきの先を羽と羽の間に通して剥がしたけど、なんだかべたつく感じです。
10: 好き子 2015/07/16(木) 20:48:42.86 ID:6K+KTuOT.net
透き通った羽を時々ブルっと音をたてて震わせています。
とりあえず一命はとりとめたもよい。
生きて大人になろうとがんばっています。
とりあえず一命はとりとめたもよい。
生きて大人になろうとがんばっています。
12: 好き子 2015/07/16(木) 20:53:31.28 ID:6K+KTuOT.net
この子の名前なんにしようかな。
13: 好き子 2015/07/16(木) 21:00:27.73 ID:6K+KTuOT.net
複眼と複眼の間にある、赤く透き通った三つの単眼。
ルビーみたいだなって、幼児のころからうっとり観察していたのよ。
保育園のセンダンの木にこびりついた樹液の固まりも琥珀みたいで綺麗だから集めて得意げに友達や先生に見せびらかしていた。
ヒカリモノ大好き女児。
ルビーみたいだなって、幼児のころからうっとり観察していたのよ。
保育園のセンダンの木にこびりついた樹液の固まりも琥珀みたいで綺麗だから集めて得意げに友達や先生に見せびらかしていた。
ヒカリモノ大好き女児。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/16(木) 21:02:45.46 ID:pHYJxQHX.net
白色のうちはまだ、大丈夫かも。
茶色くなったらきびしいな。
ちなみになにセミ?
茶色くなったらきびしいな。
ちなみになにセミ?
16: 好き子 2015/07/16(木) 21:10:58.91 ID:6K+KTuOT.net
>>14
レスありがとうございます。
白さはだいぶなくなってしまいましたね……。
羽が透明なのとニイニイゼミより大きいのとで、クマゼミかミンミンゼミかなと。
見分けかたはわからないのですが、この辺は毎年夏になると、クマゼミのワシワシ声がすごいです。
レスありがとうございます。
白さはだいぶなくなってしまいましたね……。
羽が透明なのとニイニイゼミより大きいのとで、クマゼミかミンミンゼミかなと。
見分けかたはわからないのですが、この辺は毎年夏になると、クマゼミのワシワシ声がすごいです。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/16(木) 21:06:28.09 ID:pHYJxQHX.net
垂直より蝶の羽化みたいに羽根が下側になればいいけど。
18: 好き子 2015/07/16(木) 21:18:05.05 ID:6K+KTuOT.net
>>15
ありがとうございます。
一応頭を上、おしりを下にして、テーブルにぶら下げた毛羽立ちハンカチにとまらせているところです。
ありがとうございます。
一応頭を上、おしりを下にして、テーブルにぶら下げた毛羽立ちハンカチにとまらせているところです。
17: 好き子 2015/07/16(木) 21:14:15.08 ID:6K+KTuOT.net
セミ子の名前は「クシャナ殿下」に決めました。
腕が一本なくても強く生きてくれますようにと願いをこめて。
腕が一本なくても強く生きてくれますようにと願いをこめて。
19: 好き子 2015/07/16(木) 21:22:33.53 ID:6K+KTuOT.net
セミの脱皮で検索すると、左右の羽の間が五ミリぐらいで固まるのが正常なように見えるのですが、クシャナ殿下は一センチ強ほど隙間があります。
たぶん、平らな場所にいた時間が長すぎたからなのかなと。心配……。
たぶん、平らな場所にいた時間が長すぎたからなのかなと。心配……。
20: 好き子 2015/07/16(木) 21:29:57.85 ID:6K+KTuOT.net
とりあえず手は尽くしたので、37.5ぶの涙見ながらごはん作ってきます。
26: 23 2015/07/17(金) 08:16:03.01 ID:zZUqCswJ.net
15も私でしたがID変わってたみたいです。
さすがに飛ぶことは無理そうですね。
名前がww
さすがに飛ぶことは無理そうですね。
名前がww
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/17(金) 20:30:37.80 ID:Y2NTeuh9.net
そら日付変わってるからIDも変わるわな
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/18(土) 00:46:19.23 ID:l4hcFWGX.net
今日夕方、駐車場のコンクリの塀で脱皮中のセミを見つけました。
初めて観る姿だったので感動して観ていたら、少しして地面に落ちてしまったので安全な場所にと連れて帰ってきてベランダの植木に置いたのですが
足が弱くなかなか掴まれない、そして地面から出ている枝に軽く掴まったような感じのままでいたせいで羽が反り返った感じになってしまいました。
気付いて慌てて身体を若干下向きにして羽が伸びるようにしたのですが数時間経っても治らず、そのままの状態で大人色:茶色になってしまいました。
ググってきゅうりと蜂蜜をそばに置きましたが(なんとなくトマトも)多分この子はもう飛べないのですよね…?(T_T)
せめてミンミン鳴いて欲しいです…鳴けばメスは寄って来たりしますか?
悲しい。本当に悲しい。どうか明日の朝無事に飛んで行って元気に
一生を全うして欲しいです。(T_T)
初めて観る姿だったので感動して観ていたら、少しして地面に落ちてしまったので安全な場所にと連れて帰ってきてベランダの植木に置いたのですが
足が弱くなかなか掴まれない、そして地面から出ている枝に軽く掴まったような感じのままでいたせいで羽が反り返った感じになってしまいました。
気付いて慌てて身体を若干下向きにして羽が伸びるようにしたのですが数時間経っても治らず、そのままの状態で大人色:茶色になってしまいました。
ググってきゅうりと蜂蜜をそばに置きましたが(なんとなくトマトも)多分この子はもう飛べないのですよね…?(T_T)
せめてミンミン鳴いて欲しいです…鳴けばメスは寄って来たりしますか?
悲しい。本当に悲しい。どうか明日の朝無事に飛んで行って元気に
一生を全うして欲しいです。(T_T)
33: 好き子 2015/07/18(土) 10:27:15.03 ID:qs+oyGG9.net
>>29
書きこみありがとうございます。
その後セミさんのご様子はいかがでしょうか? 目の前で転げ落ちたら放っておけないですね。
乾く前の羽が、落ちたり人が触ったりしてダメージを受けると羽に水ぶくれができて飛べなくなるみたいです。クシャナ殿下の羽にも一箇所あります……。
お腹側に、オレンジ色のおっぱいみたいな板が二枚ついていればオス、なければメスです。オスしか啼きませんがどちらですか?
書きこみありがとうございます。
その後セミさんのご様子はいかがでしょうか? 目の前で転げ落ちたら放っておけないですね。
乾く前の羽が、落ちたり人が触ったりしてダメージを受けると羽に水ぶくれができて飛べなくなるみたいです。クシャナ殿下の羽にも一箇所あります……。
お腹側に、オレンジ色のおっぱいみたいな板が二枚ついていればオス、なければメスです。オスしか啼きませんがどちらですか?
31: 29 2015/07/18(土) 02:18:56.37 ID:l4hcFWGX.net
検索で来たのだけど初めてですこの板…誰もいないのねorz
セミ博士、セミ保護者の方の書き込みお待ちしております
セミ博士、セミ保護者の方の書き込みお待ちしております
32: 好き子 2015/07/18(土) 10:14:53.54 ID:qs+oyGG9.net
放置してすみません。1です。
昨日仕事から帰れば、クシャナ殿下は蓋のない紅茶の缶の中でハンカチに捕まったままじっとしていました。背中をつかめばじたばたしますが、やはり飛べないようです。
部屋の中で一生を終えるのも可哀想なので、竹を編んでできたカゴを庭の桜の樹にとりつけて、その中にクシャナ殿下を入れておきました。
活発には動けないようなので網で囲わなくても落ちないと思いますが、もし落ちてもダメージが少ないように低めの位置に。樹液でも砂糖水でも好きな方を選べるよう、砂糖水を吸わせたハンカチもそばにひっかけておきました。
昨日仕事から帰れば、クシャナ殿下は蓋のない紅茶の缶の中でハンカチに捕まったままじっとしていました。背中をつかめばじたばたしますが、やはり飛べないようです。
部屋の中で一生を終えるのも可哀想なので、竹を編んでできたカゴを庭の桜の樹にとりつけて、その中にクシャナ殿下を入れておきました。
活発には動けないようなので網で囲わなくても落ちないと思いますが、もし落ちてもダメージが少ないように低めの位置に。樹液でも砂糖水でも好きな方を選べるよう、砂糖水を吸わせたハンカチもそばにひっかけておきました。
35: 29 2015/07/18(土) 16:36:52.48 ID:l4hcFWGX.net
追伸。
我が家のセミはお尻の先っちょの形からオスのようです。
ひっくり返って動かないのを上下戻そうとすると羽ばたきしながら小さくやめろジジジと鳴きます。
よく見たらくちばし?針のようなものもセミの写真と違って斜めになっています。
ご飯も食べられないのかな…orz 悲しすぎる。
我が家のセミはお尻の先っちょの形からオスのようです。
ひっくり返って動かないのを上下戻そうとすると羽ばたきしながら小さくやめろジジジと鳴きます。
よく見たらくちばし?針のようなものもセミの写真と違って斜めになっています。
ご飯も食べられないのかな…orz 悲しすぎる。
38: 29 2015/07/18(土) 18:48:03.37 ID:l4hcFWGX.net
好き子さん
殿下、旅立たれたのですね…お悔やみ申し上げます。殿下は必死に蝉生を生き抜いて立派でしたね。
セミの羽化失敗は結構ある事だそうですね、土の中で長年必死に生き抜いてやっと出てきたのに…なんだか涙がでてきます。
こちら東京ですが、クマゼミは見た事ありません。毎年夏にはしょっちゅう瀕死のセミを路上で拾うのですがみんなアブラゼミ。我が家のこの子もアブラゼミ。
さきほどハチミツ入り砂糖水をティッシュに吸わせ、そこに乗せかえました。
クチバシを刺してやると吸う、という辞典だかからの引用文をネットで見つけましたが折れる事もあり
その場合もう吸えないと書いてあったのでクチバシをそっと中央に直すだけにしました。
まともに歩けない、掴まれない。悲しい。
どうか殿下もこの子も他の全ての生命も来世では健康で長生きで幸せな一生でありますように。
殿下、旅立たれたのですね…お悔やみ申し上げます。殿下は必死に蝉生を生き抜いて立派でしたね。
セミの羽化失敗は結構ある事だそうですね、土の中で長年必死に生き抜いてやっと出てきたのに…なんだか涙がでてきます。
こちら東京ですが、クマゼミは見た事ありません。毎年夏にはしょっちゅう瀕死のセミを路上で拾うのですがみんなアブラゼミ。我が家のこの子もアブラゼミ。
さきほどハチミツ入り砂糖水をティッシュに吸わせ、そこに乗せかえました。
クチバシを刺してやると吸う、という辞典だかからの引用文をネットで見つけましたが折れる事もあり
その場合もう吸えないと書いてあったのでクチバシをそっと中央に直すだけにしました。
まともに歩けない、掴まれない。悲しい。
どうか殿下もこの子も他の全ての生命も来世では健康で長生きで幸せな一生でありますように。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。