1: うずしお ★ 2015/06/26(金) 06:22:57.16 ID:???*.net
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150625032905a
1分が1分でなくなる時は、いつでしょう?──答えは、今年のグリニッジ標準時(GMT)
6月30日23時59分(日本時間7月1日午前8時59分)。1分が61秒になる時だ。
この奇妙な出来事は「うるう秒」を挿入するために起こる。太陽と月の天体間引力の影響を受ける地球の自転に、高精度の時計を 同期させるための調整がうるう秒だ。
1分が1分でなくなる時は、いつでしょう?──答えは、今年のグリニッジ標準時(GMT)
6月30日23時59分(日本時間7月1日午前8時59分)。1分が61秒になる時だ。
この奇妙な出来事は「うるう秒」を挿入するために起こる。太陽と月の天体間引力の影響を受ける地球の自転に、高精度の時計を 同期させるための調整がうるう秒だ。
■「うるう秒」は廃止すべき・
だが過去15年にわたり、うるう秒の挿入を実施すべきかどうかについて、白熱した議論が交わされている。
だが過去15年にわたり、うるう秒の挿入を実施すべきかどうかについて、白熱した議論が交わされている。

33: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 07:02:17.98 ID:Grjxv6qa0.net
>>1
> さらに「数万年単位になれば、人々は午前2時に朝食をとることになる」
一向に構わないわけだが
> さらに「数万年単位になれば、人々は午前2時に朝食をとることになる」
一向に構わないわけだが
2: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:23:46.04 ID:01blThXY0.net
1秒挿入
4: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:26:30.79 ID:+vmBqQCd0.net
>「人間が技術に従属すべきなのか?それとも技術が人間に従属すべきなのか?」
時間とかいうクソな概念を取っ払った方がいいと思うよ
時間とかいうクソな概念を取っ払った方がいいと思うよ
6: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:28:43.68 ID:/l1xPWbB0.net
>>4
ニートの君はそうだろうな
ニートの君はそうだろうな
14: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:32:31.58 ID:WHL1V/cO0.net
>>4
とりあえずパソコンも使えなくなるからいますぐ目の前のその機械をとっとと捨てたほうがいいよ
とりあえずパソコンも使えなくなるからいますぐ目の前のその機械をとっとと捨てたほうがいいよ
16: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:36:04.86 ID:2KX64b5T0.net
>>14
2012年の閏秒でも使えなくなったの?
2012年の閏秒でも使えなくなったの?
18: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:37:22.85 ID:WHL1V/cO0.net
>>16
いや、時間の概念を全否定してるんだぜこいつ
それならその恩恵も享受するなよってだけの話
いや、時間の概念を全否定してるんだぜこいつ
それならその恩恵も享受するなよってだけの話
28: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:49:03.11 ID:2KX64b5T0.net
>>18
なるほど。
なるほど。
5: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:27:41.84 ID:fv3hVaRQ0.net
挿入賛成
7: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:29:17.53 ID:6jfbFNfs0.net
この1秒による損失が数百億ドル
8: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:30:07.04 ID:ETarqN1i0.net
閏秒にすら対応できないシステムなんて使うのが悪い
9: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:30:38.93 ID:AfziMXJd0.net
閏分になるまで待ったら?
10: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:31:14.66 ID:WHL1V/cO0.net
>1分が1分でなくなる時は、いつでしょう?──
いやこれは「1分が60秒でなくなる時は、いつでしょう?」と書くべきじゃね?
いやこれは「1分が60秒でなくなる時は、いつでしょう?」と書くべきじゃね?
11: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:31:26.13 ID:dpd7JxTz0.net
もう秒気
12: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:31:35.43 ID:VStsdjEM0.net
秒単位で調整しようとするからこうなる
分単位、時間単位で調整しろよ
分単位、時間単位で調整しろよ
13: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:31:57.90 ID:mHCdocc00.net
生涯年収が3000万違ってくるなら議論してあげても良いぞよwwwwwwwwwww
15: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:33:59.79 ID:53xDXd4g0.net
地球の自転と対応しなくなるの?それじゃあダメじゃん1秒でも
17: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:37:01.55 ID:3dSeMF5/0.net
一万年に一回でいいよ
19: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:37:23.43 ID:7fK6RLv30.net
う~む、難しい話だべな。だども、ちょびっと理解さ出来たど。
21: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:39:34.96 ID:ipGbaPL00.net
>「それが2000年後には大きな意味を持つことになる。地球が完全に一回転する時間とUTCの間に、1時間のずれが生じるのだ」
今から2000年後のことなんて知らねーよwwwwwwwwwww
地球人類の文明が順調に発展してたら解決策を見つけてるだろwwwwww
そんなことよりチェルノブイリと福島どうすんのさ、、、、、、
今から2000年後のことなんて知らねーよwwwwwwwwwww
地球人類の文明が順調に発展してたら解決策を見つけてるだろwwwwww
そんなことよりチェルノブイリと福島どうすんのさ、、、、、、
22: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:41:52.60 ID:Yi1ALcxJ0.net
2000年後とか先の話になると時間が大きくずれる。って事か
23: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:42:41.61 ID:bKDORvJz0.net
ずれたら合わせればいいだけじゃん
24: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:44:39.82 ID:l7qmJ52V0.net
不規則で入れるからまずいんだ
閏日みたいに、n年に1回必ずやればいい
閏日みたいに、n年に1回必ずやればいい
31: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 07:00:52.92 ID:2KX64b5T0.net
>>24
何年か前に、予定してた閏秒が実施されなかったことがあるんだよ。この板にスレもたった。
計算通りに地球が自転しなかったみたい。ここ数十年では自転速度がやや早まってるそうです。
何年か前に、予定してた閏秒が実施されなかったことがあるんだよ。この板にスレもたった。
計算通りに地球が自転しなかったみたい。ここ数十年では自転速度がやや早まってるそうです。
25: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:45:22.84 ID:6jfbFNfs0.net
時間の定義のシステム変更が大変なんだよ
26: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:45:49.58 ID:QlTjWg7h0.net
10分貯まったら挿入しろ
29: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:51:46.48 ID:QRdIZ7ai0.net
NTPサーバと同期取るだけ。
30: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 06:54:29.26 ID:KuXU4qfe0.net
うるう年は単に1日入るだけということか
34: 名無しさん@1周年 2015/06/26(金) 07:02:55.23 ID:lfW+N9SH0.net
30秒ほど挿入してしまえ
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。