1: Hikaru ★ 2015/06/12(金) 08:25:57.86 ID:???*.net
インターネット回線を使うIP電話が乗っ取られ、知らないうちに国際電話をかけられて
高額の電話料金を請求される被害が多発していることが分かった。
今年3月以降、少なくとも約80件が確認され、1か月に255万円を請求されたケースもあった。
利用者が国際電話をかけていないと主張しても、国内の電話会社から多額の請求を受けるため、
業界のルール作りを求める声も上がっている。
YOMIURI ONLINE 2015年06月12日 03時01分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150611-OYT1T50213.html
高額の電話料金を請求される被害が多発していることが分かった。
今年3月以降、少なくとも約80件が確認され、1か月に255万円を請求されたケースもあった。
利用者が国際電話をかけていないと主張しても、国内の電話会社から多額の請求を受けるため、
業界のルール作りを求める声も上がっている。
YOMIURI ONLINE 2015年06月12日 03時01分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150611-OYT1T50213.html
81: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 09:16:09.69 ID:E551twJV0.net
>>1
この記事だとIP電話全体の問題なのかこの業者特有の問題なのか分かりにくいな
どうせ中国製の変な装置付けただけの話だろうなw
この記事だとIP電話全体の問題なのかこの業者特有の問題なのか分かりにくいな
どうせ中国製の変な装置付けただけの話だろうなw
93: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 09:32:48.58 ID:keD3cV5a0.net
>>81 特定の装置(ソフト)が狙われる事もあるが、それ以上に設定ミスでタダ電話掛けられる方が多い。
IP電話に限れば、
・管理者の無知による
・ネットワークの管理不足
・ソフト自体のセキュリティホール
が殆ど。
企業だけじゃなくて、一般家庭でも↑な状態ならターゲットにされる。
IP電話に限れば、
・管理者の無知による
・ネットワークの管理不足
・ソフト自体のセキュリティホール
が殆ど。
企業だけじゃなくて、一般家庭でも↑な状態ならターゲットにされる。
134: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 10:00:22.70 ID:kZr+UeII0.net
>>93
フレッツ光の終端自体がひかり電話の装置になっているから普通の人にセキュリティがぁって言っても無駄とおおもう
ONU一体型ひかり電話対応ホームゲートウェイってのがファイバーに繋がっているだけ
これの対応個人ではどうするのよ?
>>110
普通の家庭ではカスペやバスター、先生とかをインストールして置くくらいしか無理でしょ
それ突破されても判らない。
フレッツ光の終端自体がひかり電話の装置になっているから普通の人にセキュリティがぁって言っても無駄とおおもう
ONU一体型ひかり電話対応ホームゲートウェイってのがファイバーに繋がっているだけ
これの対応個人ではどうするのよ?
>>110
普通の家庭ではカスペやバスター、先生とかをインストールして置くくらいしか無理でしょ
それ突破されても判らない。
145: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 10:06:16.50 ID:ZZHcWvuj0.net
>>134
フレッツ光の終端の設置や設定は業者がしているのだからNTT東西に責任あると思うのだが、
自分の所の落ち度で問答無用で請求されるのはおかしいよなぁ。
フレッツ光の終端の設置や設定は業者がしているのだからNTT東西に責任あると思うのだが、
自分の所の落ち度で問答無用で請求されるのはおかしいよなぁ。
147: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 10:09:08.90 ID:keD3cV5a0.net
>>134
・IP内線機能をoffにする
・光電話終端装置のファームウェア自動更新をOnにする
・光電話終端装置のパスワードを難しくする
これだけでほぼ防げる
・IP内線機能をoffにする
・光電話終端装置のファームウェア自動更新をOnにする
・光電話終端装置のパスワードを難しくする
これだけでほぼ防げる
138: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 10:01:41.21 ID:ZZHcWvuj0.net
>>81
読売の紙の新聞に詳しく書かれているが普通にひかり電話アダプタが乗っ取られて起きるみたいだ。
基本的にどの業者を使っていても可能性はあるそうで、ケイ・オプティコムを除く業者で苦情言っても
問答無用で金取られる模様。
読売の紙の新聞に詳しく書かれているが普通にひかり電話アダプタが乗っ取られて起きるみたいだ。
基本的にどの業者を使っていても可能性はあるそうで、ケイ・オプティコムを除く業者で苦情言っても
問答無用で金取られる模様。
110: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 09:42:00.58 ID:keD3cV5a0.net
>>107 可能だよ。>>1のはそれの可能性が高い。
115: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 09:46:16.03 ID:V39UeqN70.net
>>110
ふーん
意外と消えた年金とかってこんな感じで役所から流れてたりして
ふーん
意外と消えた年金とかってこんな感じで役所から流れてたりして
274: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 11:32:55.22 ID:Co4jhZQL0.net
>>1
過量販売解除権の行使で、その通話の販売契約の解除してしまえばいいんだな
過去の対応例を見るとそれしたユーザーは支払い無し
しない情弱ユーザーからは丸々取り立ててるみたいだ
悪質だなNTT
過量販売解除権の行使で、その通話の販売契約の解除してしまえばいいんだな
過去の対応例を見るとそれしたユーザーは支払い無し
しない情弱ユーザーからは丸々取り立ててるみたいだ
悪質だなNTT
276: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 11:34:07.08 ID:+s2njPl10.net
だからわかってて売り付けてるってことで>>274が適用される
裁判になっても余裕で勝てる
312: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 12:12:32.66 ID:iexSp85g0.net
>>307
今時ありえないから、業界のルール作りが必要って>>1にあるんでしょ?
ガラケーなんかは歴史が長いから、普段考えられない極端に馬鹿でかい請求は拒否できる権利が発生する場合があるけど。
今時ありえないから、業界のルール作りが必要って>>1にあるんでしょ?
ガラケーなんかは歴史が長いから、普段考えられない極端に馬鹿でかい請求は拒否できる権利が発生する場合があるけど。
350: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 14:00:56.31 ID:9/19w+BC0.net
>>1
シエラレオネの業者をまず逮捕しろよ。
シエラレオネの業者をまず逮捕しろよ。
574: 名無しさん@1周年 2015/06/13(土) 09:30:22.71 ID:yZCJTMJb0.net
>>1
国外への発話を禁止する設定作らないと、
NTTの屋台骨が揺らぎかねないな。
請求せざるを得ないなんて言ってしまったら、
頭の良い人間ならNTTは回避するからな。
国外への発話を禁止する設定作らないと、
NTTの屋台骨が揺らぎかねないな。
請求せざるを得ないなんて言ってしまったら、
頭の良い人間ならNTTは回避するからな。
587: 名無しさん@1周年 2015/06/13(土) 10:22:16.95 ID:wxedZLtV0.net
>>1
どこの通信機器会社か判明した?
どこの通信機器会社か判明した?
631: 名無しさん@1周年 2015/06/13(土) 15:03:00.72 ID:gfrXUrFe0.net
実際AsteriskでPBX設置して自分で回線収容した奴じゃないと、このニュースの意味分かんないよ。
>>1の読売の記者も分かってねえし。
根本的に間違ってんのが
IP電話乗っ取り=ひかり電話なり050なりのルーター乗っ取り
じゃないんで。NTTが悪いとかプロバイダがとか書いてる奴には理解無理。
>>1の読売の記者も分かってねえし。
根本的に間違ってんのが
IP電話乗っ取り=ひかり電話なり050なりのルーター乗っ取り
じゃないんで。NTTが悪いとかプロバイダがとか書いてる奴には理解無理。
2: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:26:32.31 ID:hRfd2ayu0.net
マジかよシエラレオネ最低だな
3: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:26:58.44 ID:JDXTvDjpO.net
また中国か
4: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:27:20.48 ID:tk9+sTey0.net
こえ~じゃねーか!
5: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:28:27.47 ID:fYOegknD0.net
誰が得するんだぜ
8: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:30:21.10 ID:4rNhsSGZ0.net
>>5
電話会社
電話会社
19: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:32:54.34 ID:Jtg/hqCd0.net
>>5
通話先の相手に電話料金の一部がキャッシュバックされるとかなんとか
通話先の相手に電話料金の一部がキャッシュバックされるとかなんとか
22: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:34:05.30 ID:4rnac9qU0.net
>>5
1分あたり170~200円(←IP電話からでもこんなする!)のうち、ほとんどが接続料としてシエラレオネの電話会社にいく。
そしてその通信会社が何割かを業者にバックすると言うもの。
Q2規制が激しくなってから、昔は変わりに香港やニウエの番号が流行りました。
今はこーゆーやり方です。
(普通の先進国では、無理。)
1分あたり170~200円(←IP電話からでもこんなする!)のうち、ほとんどが接続料としてシエラレオネの電話会社にいく。
そしてその通信会社が何割かを業者にバックすると言うもの。
Q2規制が激しくなってから、昔は変わりに香港やニウエの番号が流行りました。
今はこーゆーやり方です。
(普通の先進国では、無理。)
6: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:28:50.42 ID:OMiLxNDz0.net
マジかよ
テレホタイムになったらディエゴガルシアにつないでくる
テレホタイムになったらディエゴガルシアにつないでくる
7: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:30:14.19 ID:UbwiH5T50.net
レノボなんか使ってるからだお。
うちの会社とっくにレノボ禁止だお。
うちの会社とっくにレノボ禁止だお。
39: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:42:24.11 ID:BDMZ5SuP0.net
>>7
レノボでも、米沢工場ならOK!
レノボでも、米沢工場ならOK!
98: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 09:37:01.13 ID:dVn0Vx0b0.net
>>39
ほんと?どうやって生産工場みわけるの?
ほんと?どうやって生産工場みわけるの?
176: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 10:28:13.50 ID:k60hiLsA0.net
>>98
米沢モデルで売ってるよ ちょっと割高になるけど
米沢モデルで売ってるよ ちょっと割高になるけど
9: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:30:27.05 ID:eyrgEllT0.net
ハッキングじゃん
11: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:30:55.32 ID:l4uvILwH0.net
BBフォンは大丈夫かな?
12: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:31:03.76 ID:7+hy0RpN0.net
どういう仕組みで儲かるんだ?
45: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:45:22.76 ID:DoXOYNMHO.net
>>12
通信料に通話相手からのサービス料や向こうの回線使用料が盛られるんだろ
通信相手がアフリカとか中国臭がする
通信料に通話相手からのサービス料や向こうの回線使用料が盛られるんだろ
通信相手がアフリカとか中国臭がする
13: 名無しさん@1周年 2015/06/12(金) 08:31:05.96 ID:wCgZYd6O0.net
ジョークだろ、シラネオレとか
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。