1: 海江田三郎 ★ 2015/06/04(木) 00:37:12.42 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH615JPNH61UTFK00M.html
自民・公明両党は消費税率が10%に引き上げられた際、生活必需品などの消費税率を低くする軽減税率について、
現行の8%に据え置くことで調整に入ることを決めた。公明党は軽減税率を大幅に下げることは求めず、その分、対象品目を広げることに主眼を置く。
自民・公明両党は消費税率が10%に引き上げられた際、生活必需品などの消費税率を低くする軽減税率について、
現行の8%に据え置くことで調整に入ることを決めた。公明党は軽減税率を大幅に下げることは求めず、その分、対象品目を広げることに主眼を置く。
3: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:41:27.24 ID:2GhT1GJ10.net
新聞や雑誌は、消費税30%くらいでいいわ。
4: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:42:00.19 ID:8WDV/vE30.net
一律8%でも、経済は破滅に向かってるのにwww
5: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:42:09.99 ID:Zn/n8NEb0.net
軽減されてねえw
7: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:46:52.49 ID:N7JbIr/CO.net
軽減税率は事務作業が煩雑になって効率悪いからいらない
9: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:48:24.40 ID:DK5p4BgL0.net
軽減8%、メイン10%じゃバランスが悪いとかいって20%くらいまでは平気であげそうだなw
10: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:48:59.08 ID:pMI9RDe00.net
財政再建を求める記事書けなくなるね
11: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:49:01.52 ID:HG1Km2ne0.net
たった2%のために、莫大な事務コストがかかる
12: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:49:05.26 ID:9n7cKTLp0.net
ゼロか10にしなきゃ意味ねえ。
だったら全部10にしろ。公明の顔を立てる意味しかねえ。
だったら全部10にしろ。公明の顔を立てる意味しかねえ。
15: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:51:29.54 ID:cyEVcBy20.net
どこが軽減なんだよ。
据え置きで,減らしてないじゃん。
据え置きで,減らしてないじゃん。
16: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:52:50.85 ID:vxRYjaeT0.net
「口に入れるもの(食料品・飲料)は全て」ぐらいの括りでないと
細かく品目選定とかやってると手間がかかるのはもちろん、業界から抗議、癒着が生まれるだろう
細かく品目選定とかやってると手間がかかるのはもちろん、業界から抗議、癒着が生まれるだろう
18: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:56:23.94 ID:pEPnjMCF0.net
よく出る話だけど食玩はどうなのよ、と。
お菓子メインなのかオモチャメインなのか誰が判断するの?
お菓子メインなのかオモチャメインなのか誰が判断するの?
19: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:56:30.70 ID:5ySt71zV0.net
8%据え置き品目のメーカーは財務省の天下り先になるわけね
21: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 00:58:25.96 ID:IKIC+Iqp0.net
輸出企業だけ儲かってやん
国内は企業は下げて当たり前だろ
国内は企業は下げて当たり前だろ
25: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:13:22.00 ID:jbbyuNu90.net
孔明は本当に役に立たんな
存在価値がゼロだろw
存在価値がゼロだろw
26: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:13:42.19 ID:Rah7ePPx0.net
だからさあ、安倍は増税派だって言ってるのにリフレ馬鹿は「安倍さんは財務省と戦っている」とか妄想を撒き散らす
27: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:21:46.70 ID:x96xVGAs0.net
所詮公明も貧乏人から絞り取って太って行きたい豚ってことか
29: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:23:24.53 ID:ChdFZBVw0.net
たった3000億円の給付金で済ませようとする財務省と反対派は恐ろしい
32: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:28:58.14 ID:+gXDHXeH0.net
8パーセントに据え置いてやるから感謝しろってか?アホか
お前らの歳費から削れよ
お前らの歳費から削れよ
33: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:31:36.52 ID:SVbGW+0n0.net
ホント削るの嫌なんだなぁ
世の中最大の悪は政治家だな
世の中最大の悪は政治家だな
37: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:35:55.68 ID:e4RA7XAlO.net
公明党は信用0だからな。
39: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:37:39.86 ID:t7UWzJb20.net
そのまま税率って名前に変えよう
41: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:41:50.62 ID:l/BH+LWQ0.net
もう家も車も何も買うな!!!消費税分がアホらしい!!!アホだけ金使え!!!
43: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:47:55.39 ID:9++OtWGL0.net
軽減税率って欧州でも導入されてて
パッと見ではいい制度のように感じるけど
企業の事務や商品開発とかで
振り回されて発生するコストの方が税率分より高くついたりしないんだろうか
パッと見ではいい制度のように感じるけど
企業の事務や商品開発とかで
振り回されて発生するコストの方が税率分より高くついたりしないんだろうか
47: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:54:40.68 ID:uC4yU8rX0.net
新聞とか税率50%ぐらいでいいやろ
48: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:56:15.80 ID:geCc9k5u0.net
そもそも消費税で税収あげるとか考えてるのおかしくないか?
外国もそうなの??
外国もそうなの??
51: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:56:58.83 ID:bs94WZiJ0.net
家賃に消費税かからないんだから公共料金にもかけるなよ。
53: 名無しさん@1周年 2015/06/04(木) 01:58:10.52 ID:T00yDYOE0.net
新聞は取るのやめたら0%になるよ
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。