1: 野良ハムスター ★ 2015/05/23(土) 17:22:35.73 ID:???.net
会社の先輩からメモを禁止されているのですが、(でもこっそりトイレでメモっています。。汗)
でもどうしてメモしちゃダメなのかわからないんです。
「まず話を聞いてね、メモ取ってたら聞けないでしょ」って言われるのでその通りにしてるんですが、
細かい情報が多いとメモりたくなります。
記憶力に自信がないんです。
こんなときどうしますか??
何度も聞き返すわけにはいかないのでメモって家で復習したいんです。
メモがあると、1か月前に言われたことでも見返すことができて安心します。
でも、先輩の前では見返すことができないので、いろんなことを言われると
情報が自分の中で処理できなくて頭が真っ白になってしまいます。
その都度その都度何度も聞いて覚えていったほうがいいんですかね。。
頭の回転が悪いので、途中からフリーズ状態になってしまいます。
でもどうしてメモしちゃダメなのかわからないんです。
「まず話を聞いてね、メモ取ってたら聞けないでしょ」って言われるのでその通りにしてるんですが、
細かい情報が多いとメモりたくなります。
記憶力に自信がないんです。
こんなときどうしますか??
何度も聞き返すわけにはいかないのでメモって家で復習したいんです。
メモがあると、1か月前に言われたことでも見返すことができて安心します。
でも、先輩の前では見返すことができないので、いろんなことを言われると
情報が自分の中で処理できなくて頭が真っ白になってしまいます。
その都度その都度何度も聞いて覚えていったほうがいいんですかね。。
頭の回転が悪いので、途中からフリーズ状態になってしまいます。
2: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:24:05.45 ID:XVrkSppR.net
ダメもとで
3: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:24:19.30 ID:u6PypMd3.net
会社やめろ
4: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:25:53.13 ID:OvRiiuxr.net
それパワハラだから人事に相談
メモとらせないのは強要だよ
メモとらせないのは強要だよ
5: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:26:11.83 ID:1t+T0YTh.net
ボイスレコーダー使え
ケータイやスマホにも搭載されてる
ケータイやスマホにも搭載されてる
6: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:27:03.17 ID:qHwNz3hc.net
証拠を残すとヤバイお仕事なら当然ですね
10: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:28:19.88 ID:otK4Y4qs.net
メモに夢中で多くの事を聴き逃してると、遠からず無能の烙印を押される。
例外もあるだろうけど、メモにない事を尋ねられても全く答えられないのが普通です。
聞いた事の半分位しかメモできてないと思ってください。
例外もあるだろうけど、メモにない事を尋ねられても全く答えられないのが普通です。
聞いた事の半分位しかメモできてないと思ってください。
12: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:29:30.44 ID:iEZu6qMq.net
話の内容次第だろ
見て覚えるようなものならメモなんて後回しにするべきだしな
結局後で聞くこと前提なら全部を覚える必要はないからとりあえず
まずは話をよく聞いて流れを理解しろって話かもよ
見て覚えるようなものならメモなんて後回しにするべきだしな
結局後で聞くこと前提なら全部を覚える必要はないからとりあえず
まずは話をよく聞いて流れを理解しろって話かもよ
16: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:33:23.56 ID:fLkzOzEY.net
コミュ障っぽいなあ…会社員は向いてない
人との関わりの少ない仕事を探したほうがいいよ
人との関わりの少ない仕事を探したほうがいいよ
17: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:33:47.11 ID:dtRfdIK4.net
いや。
普通待ってくれるし、待つよ?
普通待ってくれるし、待つよ?
20: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:36:44.37 ID:6Wiy4DIG.net
みみからきく情報を認識するのが苦手なんだろうな。
今なんのしごとしてるんだろう。
今なんのしごとしてるんだろう。
31: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:44:21.51 ID:l9aJzyfO.net
「メモをとる」にも2種類あって。
・話の要点を書く
・一言一句漏らさず書く(書こうとする)
後者は機能的非識字みたいなものか。
・話の要点を書く
・一言一句漏らさず書く(書こうとする)
後者は機能的非識字みたいなものか。
36: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:46:42.79 ID:Sky9lBWf.net
メモをとらせた翌日から完璧に課題をこなす優秀努力家は実在 w
39: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:48:22.26 ID:VvIONoYL.net
どうせ しょーもない
ビジネス啓発本に書かれてたこと鵜呑みに
してるやつなんだよその先輩は
ビジネス啓発本に書かれてたこと鵜呑みに
してるやつなんだよその先輩は
45: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:53:23.53 ID:VvlKgGy5.net
メモを取らなくなると、話も聞かずメモも取らない奴だという
報告が人事に行く仕掛けになってる。何を言われようがメモはとるべき。
報告が人事に行く仕掛けになってる。何を言われようがメモはとるべき。
49: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 17:54:51.35 ID:Sky9lBWf.net
せめて最初だけは優位に立てる 「先行」の後輩対策として良かも.
「焦らなくても大丈夫だから肩の力を抜いて」という優しさなのかも
「焦らなくても大丈夫だから肩の力を抜いて」という優しさなのかも
56: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 18:01:11.59 ID:H5774Oyf.net
ぶん殴れよそんなアホ
57: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 18:02:34.63 ID:GS2BpEYG.net
会社の先輩は頭悪いし常識ないだろ
大事なことはメモ、社会人の常識
大事なことはメモ、社会人の常識
62: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 18:10:56.88 ID:9zh1hL3q.net
たしか何かの研究結果でメモ取った方が覚えてない率高いらしい
ようは何の為の仕事でなぜそうするのかを理屈で覚えろってことだろうよ
ようは何の為の仕事でなぜそうするのかを理屈で覚えろってことだろうよ
64: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 18:11:29.28 ID:9zh1hL3q.net
メモ取ってるやつほど何も覚えてないヤツ多いからな
65: 名刺は切らしておりまして 2015/05/23(土) 18:13:33.09 ID:u31zLXG3.net
先輩が低脳
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。