1: モチモチの木φ ★ 2015/01/28(水) 21:02:27.01 ID:???
■2015年1月期アニメ『夜ノヤッターマン』が話題に!ネットで人気上昇中

年が明け、2015年1月期スタートの冬アニメが出揃ったわけだが、
ここへ来てジワジワと注目度が上昇している感があるのが『夜ノヤッターマン』だ。

2015年1月11日より放送がスタートした『夜ノヤッターマン』は、タイトルから推察できる通り、
タツノコプロの名作タイムボカンシリーズの1つ『ヤッターマン』の続編(というかアナザーストーリー?)。

つい先日第3夜(“夜”と銘打っているためなのか、各話は「第○夜」となっている)が放送されたばかりなのだが、
ネット上ではジワジワと人気上昇中なのだ。

タイトルが“夜の”となっていたこともあり、前評判ではお色気や大人向けを想像した人も多かったようだが、
フタを開けてみるとそんなことはなく(サービスカットは登場するが)、回によっては思わず涙してしまうことも(特に第1夜は泣ける)。

舞台は、旧ヤッターマンの世界から遠い未来の話。
戦いを制したヤッターマンにより築かれた王国ヤッター・キングダムは、
ヤッターマンの恐怖支配により混沌とした世界となってしまっていたのだ。

ドロンボー一味の子孫たちはそんな世界の中でもやはり一緒に生活していたが、
ドロンジョの末えいである9歳の少女レパードは、母ドロシーが病気で亡くなったのを機に、
「ヤッターマンにお仕置き(デコピン)をする」ためにドロンボーとなりヤッターマンと戦う決意をする。


ソース:http://getnews.jp/archives/792519





2: モチモチの木φ ★ 2015/01/28(水) 21:02:49.42 ID:???


第2夜ではいきなり、本丸と思われていた“ヤッター・キングダムが支配するでっかいどう”に到着。
まさかここで1つの決着が!?と思ったのもつかの間、新たな事実を知りドロンボーたちは打ちのめされてしまう。

そして、先日放送された第3夜では、なんとなんと一気にこの先のストーリー展開を想像させてくれるようなキャラクターも登場。
また、この回で、それまでありあわせのコスチュームを着用していたドロンボー一味がめでたく正式?なコスチュームも入手する。

これで晴れてちゃんとした?ドロンボー一味の誕生だ。

とにかく、ストーリーの端々であの「懐かしいシチュエーション」が登場するのだが、
それが現在のそれぞれの立ち位置を匂わせていたりと、見ているわけで懐かしさとともにワクワクする気持ちになれるアニメなのだ。

昨今の、様々な伏線で頭を悩ませたり予習が必要なアニメと比較すると、ストーリーは単純明快。
展開も王道で、発せられるセリフもていねいな印象がある。
そういう意味でも素直に楽しめるアニメとして人気が上昇しているのではないだろうか。

Twitter上では評価する声とともに、この勢いに乗って他のシリーズの“夜の~”をという声も挙がっている。

なんとなく予想ができるにも関わらず、9歳のドロンジョ様の魅力と明るく前向きな姿に見ずにはいられない『夜ノヤッターマン』。

「ドロンボーがいる限り、この世にヤッターマンは栄えない!」

果たしてドロンジョ様はヤッターマンにお仕置き(デコピン)し、ヤッター・キングダムの未来を変えることができるのだろうか。

ちなみに、記者は作中のキーアイテムともいえる絵本『ヤッターマンでんせつ』が欲しくてたまらない。
あのテイストそのままで出版してくれないだろうか。

(以上)



3: モチモチの木φ ★ 2015/01/28(水) 21:02:56.61 ID:???
・夜のヤッターマン 公式サイト
http://yatterman.jp/



4: モチモチの木φ ★ 2015/01/28(水) 21:03:21.54 ID:???
夜ノナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてキボンヌ(´・ω・`)




5: 名無しさん@15周年 2015/01/28(水) 21:20:32.45 ID:H7lSTfXbF
お仕置きがないのがツマラン。、、

ヤッターシリーズの特徴は、ミッションが成功しても、失敗しても、ドロンボー一味はお仕置きされる。
この理不尽さが非常に良かったw

第一話でドクロベエ様が日本列島にメテオレインを降らせて日本人に壊滅的なお仕置きをしたのだが、
オレ的には兎にも角にも理由はどうであれ、’毎回’お仕置きはすべきであると思うw




6: 名無しさん@15周年 2015/01/28(水) 21:49:03.43 ID:ZMNH/VON9
シリアスと逆転の発想で面白いわ
今季一番かも

11: 名無しさん@15周年 2015/01/28(水) 22:14:54.61 ID:uQbODMlFM
見てるとなんだか泣けてくる

正義の味方が勝った後 何世代も経てあの世界という設定が
ウェルズのタイムマシンのディストピアっぽさにも通じて




15: 名無しさん@15周年 2015/01/28(水) 23:13:42.86 ID:exq+NV3NF
夜のイッパツマン
夜のムテキング

なんでニコニコ有料なんだよう
GYAOで見てるけど





17: 名無しさん@15周年 2015/01/28(水) 23:35:37.37 ID:9RWSP6Bhk
ひーらいたー





18: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 01:12:11.13 ID:+NAiynb+s
ちゃんと
夜ノタイムボカンから作れよ




19: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 01:17:51.10 ID:Omp5H3NGB
ドロンボー一味が悪徳商売で地道にメカの開発資金稼ぐのは
今回無さそうだな




20: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 02:31:17.23 ID:wlxpIRJWW
このスレ見て気になったから観てみたけど、2話目のパトレイバーパロに吹いた




21: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 02:58:59.06 ID:eKgcFrLLz
>>20
パトレイバーつうか押井パロだね
やたら鳥がでてきたり天使強調したり
ミサイルの上からのアングルなんかはパトレイバーかな




23: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 03:44:18.72 ID:4JbLE0g/J
灯台の中に鳥がいっぱいってのも劇場版1のオマージュかも
g

25: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 06:37:35.71 ID:Io3vgO7Ag
確かにダークホースだわ、意外に面白かった




26: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 08:19:40.62 ID:UkeecP3zU
70年代に女子大生通り越して女子高生に照準絞ってた初代ボヤッキーさんの先見性





27: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 08:23:28.15 ID:7+G6zfy0u
ボヤッキーイケメンすぐる
しかしデベソ




30: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 12:02:38.88 ID:5xC9LlGG/
1話の冒頭、メテオレインがどういう意味なのかわからんかった
何か伏線あるんか?




31: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 12:20:36.82 ID:dvAsOCA07
いやだから、お仕置きでしょう?
強者が弱者に与える処罰が’お仕置き’、単に弱いが故に罰を与えられる、たったそれだけ。
また、’お仕置き’はドクロベエ様の趣味だから特に深い意味は無いw
番組の終わりに必ずやる、やらないとドクロベエ様は気持ちが悪くなるらしいw




33: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 13:10:30.35 ID:5xC9LlGG/
そんなに「お仕置き」が見たかったら
ピクシブR-18へ行くといいよw




36: 名無しさん@15周年 2015/01/29(木) 22:16:01.01 ID:Omp5H3NGB
>>30
月を割って岩石降らせた。その結果本州はドロシー他がいた
島しか残らなかった。みたいな感じ?





39: 名無しさん@15周年 2015/01/30(金) 03:00:04.29 ID:CHUCRhVtq
ネタのひとつに、ドロンジョのポロリシーンが多く見受けられる。例えば、第13話で服が破けた際、正面から乳首が露になっている。
(Wikipedia ヤッターマンより)

期待してもよかとですか?





41: 名無しさん@15周年 2015/01/30(金) 12:06:32.11 ID:G7Ohh4pXa
>>39
リメイク版ヤッターマンではお色気は皆無だったから、無理だろ





46: 名無しさん@15周年 2015/02/04(水) 11:22:31.48 ID:GxYa2Ha02
>>41
2話でいきなり肌色多めな訳だが

ドロンジョのお色気シーンはヤッターマンの重要ファクターであるからして
是非今後に期待したい




48: 名無しさん@15周年 2015/02/05(木) 14:57:05.87 ID:V3BXBaDEm
>>46
裸とお色気は別物
服を着ていてもエロスはありえる

平成ヤッターマンはお色気無し
実写版ヤッターマンは多少あったがかなり抑えめ

深夜だからってことを考えても、よくて実写版レベルかな




51: 名無しさん@15周年 2015/03/02(月) 01:00:59.06 ID:d0V+w/kCD
よ、ようするにラスボスとのバトルが省かれるということですね(震え声




52: 名無しさん@15周年 2015/03/02(月) 12:09:25.14 ID:hMtmb49t1
ラスボスとのバトルの結果、正義の味方が勝ってめでたしめでたし
にならないことはハリウッド映画以外では常識