1: 名無しさん 2014/03/23(日)22:48:49 ID:???


大人になると感想が変わった作品(小説、漫画、アニメ、ゲーム、映画等)について
あまりムキにならず、マターリと語りましょう。
作品sageはほどほどに。

定番だけどガラカメかな。
昔はマヤちゃん頑張れ!だったけど今はあゆみさんが
男前過ぎて惚れそう。てか惚れてる。



2: 名無しさん 2014/03/26(水)15:49:19 ID:???
あゆみさんあるある。
それとあゆみさんのマヤへの気持ちが若いころより
素敵に見える。

キャンディキャンディ
大叔母様のご苦労が今なら分かる。
孤児院からきたお転婆で生意気な子に
かき回されたら、あのご年齢では堪らない。
そして何故かイライザが可愛く見える。
ツンデレブームのせいか?




3: 名無しさん 2014/03/26(水)20:38:34 ID:???
大草原の小さな家のローラは、私生活では姉役のメアリーとはあまり
仲が良くなく、劇中では敵役とも言えるネリーとは親友だったそう。
読者視聴者の見えないところでキャンディとイライザが親友だった可能性も…。




4: 名無しさん 2014/03/26(水)21:18:30 ID:???
私は昔はキラキラ恵まれてるアユミさんが好きで
どんくさいマヤは嫌いだったんだけど逆転してしまった
貧乏だけどひがんでいない姿がいじらしくて涙が出る




5: 名無しさん 2014/03/27(木)13:08:23 ID:???
>>1 >>2同意
あゆみさんのストイックさが凄い
常に自分と闘ってるのが惚れる

あとハウルの動く城かな。
最初見た時は訳わからんかったが
数年たって見た時は中々良いと思った




6: 名無しさん 2014/03/28(金)13:12:13 ID:???
マヤも亜弓さんも最初から好きだったからそこは変わらないな
変わったのは桜小路くんと真澄様だな
桜・・・昔空気、今いじらしいイケメン報われて欲しいな
真・・・昔がんばって!、今紫織さん可哀想結婚しろとは言わないが責任取れ

宮崎アニメだと千と千尋
昔は綺麗なだけの意味不明映画、今は少女の成長譚、涙が出る




7: 名無しさん 2014/03/29(土)02:55:15 ID:???
多すぎて挙げられないんだが、いわゆる先生と生徒の恋愛もの(例*河原和音「先生!」など)
のマンガやアニメがまったく受け付けられなくなった・・・・・

結局はオキニの生徒を特別扱いして男女関係に陥るダメ教師ww商品に手ェ出すなww
みたいにしか思えなくなってしまった自分にショック。
学校やクラスという狭い世界の指導者(教師)に対する「特別」になりたがる女の
幼さや無意識の優越感みたいなのに嫌悪感を感じるように…。

自分が高校生のときも先生と付き合ってる生徒がいて、自分はキャッキャとステキー!みたいに
騒いでたのに母親が渋い顔をしていたのが、今となっては良くわかってしまう…。




8: 名無しさん 2014/03/29(土)09:20:21 ID:???
自分も先生と生徒物はダメになった。
年齢差有りすぎるのも厳しい(キャンディ×2は例外)。
大人視線で見ちゃうよね。




9: 名無しさん 2014/04/01(火)21:22:56 ID:???
高校時代はセクロスの物語だと思っていた源氏物語をセクロスレスの物語として見るようになった。





10: 名無しさん 2014/04/06(日)08:12:03 ID:???
伝説巨神イデオン

いやぁ、深いねぇ

11: 名無しさん 2014/04/06(日)08:46:56 ID:???
赤毛のアン(アニメのほう。「こんにちはアン」も含め)

子供の頃はアンに感情移入しつつ楽しめてたと思うんだけど、
つい最近再放送で見たらアンの喋りまくりっぷりに
イライラしてしょうがなかった。どんだけ喋るのあの子はw

ある程度年齢のいったアンになってからはまた楽しめた



12: 名無しさん 2014/04/06(日)10:38:19 ID:???
赤毛のアン、おしゃべり過ぎてイライラするの同意。
火垂るの墓が可哀想な話だったのに、子供の無鉄砲な話に思える。




13: 名無しさん 2014/04/06(日)10:55:13 ID:???
蛍の墓は確かに人生経験積むと評価変わるな
「可哀想に(T_T)」→「アイツアホだよなぁ┐('~`;)┌」
ピュアな心が失われたのか、人生経験を身につけて大人になったのか…



14: 名無しさん 2014/04/07(月)00:39:39 ID:???
赤ちゃんと僕、もう一度読みたくなってる。
あの頃全くわからなかった心の機微が今ならわかる気がする。




15: 名無しさん 2014/04/07(月)18:55:37 ID:???
となりのトトロかな。
中学生の時に初めて見たので全然良さがわからなかった。
今子供ができてから見ると、なんか感じ方が違う。
宮崎アニメは奥が深いと思う。
ま、イマイチなのもあるけどね・・




16: 名無しさん 2014/04/07(月)21:54:36 ID:???
蛍の墓は子供のころは優しくない叔母さんにムカついて、20代になると何もできないセイタに苛ついて
最終的にやっぱりおばさんは悪党だって感想で終わるもんだと思ってる
どこを取っても青少年を導くまともな大人の態度じゃないわ
妹に母親の死をきちんと告げてケアできなかったセイタの悔しさを思うと
三発くらい殴りたい




17: 名無しさん 2014/04/07(月)22:04:18 ID:???
戦争終わったことを知った時点で、オバサンの家に帰ればいいんじゃねと思うんだが
まだあの時にも銀行預金残ってたし、オバサンの家に帰ればとりあえず生存はできただろ、常識的に考えて
そう思っちゃうんだよな




18: 名無しさん 2014/04/08(火)17:36:10 ID:???
アイシールド21

昔はヒル魔かっこいいと思ってたけど、試合がつまらなくていつのまにか読まなくなってた
この前最後まで読んでみたら
ヒル魔が主人公でもないのに主人公ヅラしてでしゃばってうざすぎた
ヒロインだったまもりが主人公のセナとまったく絡まなくなって
ヒル魔のヒロイン役にシフトチェンジしてたのも引いた




19: 名無しさん 2014/04/08(火)17:49:54 ID:???
ジョジョの3部アニメが始まったので

昔 花京院様素敵!かっこいい!!キャー!!
今 ポルナレフとそれ以外への態度の差が陰湿でひどいな…最年少なのに
アブドゥルの生存を隠していたやり方とか水筒への攻撃命じたりとか下に見すぎヒドス




20: 名無しさん 2014/04/09(水)14:06:20 ID:???
エルフェンリートだなあ
これはいいものだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3586230



21: 名無しさん 2014/04/18(金)12:56:57 ID:???
笑うセールスマン

アニメ久しぶりに見たら理不尽過ぎワロタww
小さい頃はもぐろとの約束を破ったからヒドイ目に遭っても仕方ないんだって思ってたけど
殆どもぐろの押し売り状態で主人公達が気の毒過ぎる




22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/15(日)02:59:42 ID:???
シティーハンター
子供の頃は香、りょうの足引っ張るなよ…としか思ってなかったけど
今なら香の気持ちもりょうの気持ちも、冴子の立場も分かる。
まさかエンジェルハートで、香が死ぬとはおもわなんだ





24: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)09:35:25 ID:???
私もとなりのトトロ

最初メイちゃん視点→さつきちゃん視点からの何てこの姉妹はよい子なんだろう!
子供のころは世界観にワクワクして楽しいだけだったのが、大人になってふとしたセリフや景色に感動するようになった
特に子供の世界を壊さないお父さんの素晴らしさはくる
自分はとっさに子供にこんな返しできない





25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/05(金)10:18:20 ID:???
星のカービィ
子供の頃は魔獣とカービィの戦いが面白いってだけだったが、今はカオスなセリフや行動、大王と閣下のアドリブなんかが面白い





26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/19(日)17:27:30 ID:???
宇宙戦艦ヤマト
真田さんがいなかったらとっくに死んでたと想う
みんなもっと大人かと想ってた
雪がスケスケネグリジェだったのもびっくりしたw、




27: 名無しさん@おーぷん 2014/10/26(日)23:03:41 ID:???
三谷幸喜作品

昔…構成上手いのは認めるけど“ここ笑う所ですよー”“はいここ感動する所ねー”が見え透けてつまんね
今…純粋に笑えて感動した。いいものはいいよね





28: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)01:48:40 ID:???
わたしも星のカービィ!!
『ワドルディ売ります』っていう回がすごく面白いの。
人口が増えると経済が潤ったり、雇用が増えたりするんだなーって。
でも、安い労働力で賄ってるからなんだよなーって思わされたり。




29: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)07:11:52 ID:???
火垂るの墓かなあ。
子供の頃は「おばさんひどい!」って思ってた。
けど、「着物を売って買った米をちゃんと二人にもあげた、“働かん者は雑炊”って自分もそうしてた、14なら働いてる時代で働かないことを批判した」ってことに気付いた今、おばさんは別に悪くないしマトモなんじゃ?と思ってる。
むしろ兄が問題だと思うのよね。




30: 名無しさん@おーぷん 2014/10/27(月)08:09:01 ID:???
火垂るの墓、同じ感想の変化した。
お兄ちゃん、当時の子どもとしては精神年齢幼い感じするよね。
あと、原作の小説と作者の話聞いて胸糞悪くなったなー。




31: 名無しさん@おーぷん 2014/10/28(火)15:08:11 ID:???
久々にダイの大冒険読んだら当時は言ってる事は正論でもきつくて苦手だったレオナが
サバサバおばちゃんぽくて可愛く思えたw
同じくべちゃべちゃ恋愛脳で気持ち悪かったエイミも言動は理解出来るようにはなったな




32: 名無しさん@おーぷん 2014/10/28(火)15:38:36 ID:???
生徒諸君

昔はナッキーに憧れてたけど、改めて読むとなんだかウザい。
岩崎くんと沖田くん両天秤にかけてるようにしか思えないし、基本的に暑苦しくて空気読めない子だし。

教師編とか、不幸な子ばかりで友人巻き込んでなにやってるの?ってなる。




33: 名無しさん@おーぷん 2014/11/02(日)20:27:05 ID:???
生徒諸君と小さな恋のメロディ、小学生当時同級生の家に遊びに行くと
姉妹同じ六畳間使用で、姉が郷ひろみのポスター壁から天井から貼りまくりで
妹の同級生が「もう郷ひろみ大嫌い!生徒諸君もチッチもノッポもだいっ嫌い!!」
って言ってたの思い出した。思いきり昭和ですね。




34: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)21:06:18 ID:???
今思うと私の初恋はプリンプリン物語のボンボンだった。
そして、ボンボンの甘い歌声と共に奏でられる白いギターは、
テレビジョッキーの景品の白いギターだと思い込んでたっけ。




35: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)14:16:34 ID:???
テレビジョッキー。。。
なんだか大先輩奥様が多いので恐縮。


朝ドラ観て赤毛のアン読み返したら、昔は大好きだったアンが、可愛いけどちょっと発達系なメンドクサイ子に思えた。
自分の子だとちょっとしんどそうだなーマシュ―もマリラも大変だなあと。

歳を取りましたよ




36: 名無しさん@おーぷん 2014/11/25(火)14:18:18 ID:???
アンは昔から苦手だったわw

世界名作劇場の「わたしのあしながおじさん」
この間みたら、主人公がこの上なく鬱陶しかったなぁ。
妄想垂れ流しで痛いし。
あしながおじさんも、いい年していろいろ面倒な男で。
子供の時はどっちも魅力的に見えたのになぁ。
でも主題歌はいまでも大好き!