1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:55:47 ID:gfxDYzaAg



2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:56:22 ID:tT7xzKqew
呪いの本だな



3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:56:42 ID:zddFVzE1z
ところどころ黒い線で塗りつぶされてそう



4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:56:46 ID:0jkevoN8a
駄作だよ



5: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:57:14 ID:gfxDYzaAg
http://i.imgur.com/X0nFJc5.jpg

中はこんな感じ



6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:57:34 ID:vp8HUYKWU
最後のどんでん返しはワロタ



7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:57:36 ID:wXMIfM5h3
なんか怖い



8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:57:45 ID:h0Tz2U7qx
林 芙美子(はやし ふみこ、1903年(明治36年)12月31日 - 1951年(昭和26年)6月28日)




9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:57:49 ID:SEXOaPU00
書式が嫌いなタイプの奴だ



10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)17:57:59 ID:uZ1l85klw
いうほど古くもなさそう
せいぜい昭和中頃?

13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:00:57 ID:gfxDYzaAg
もう一冊イギリス文学の本もあるんだけど見当たらない…



14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:03:03 ID:gfxDYzaAg



15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:03:25 ID:Ws1TihFgB
放浪記の原作者なのか
知らんかった




16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:03:57 ID:OKcIM8QcY
キヤラメルではなくキャラメル、チヨコレイトではなくチョコレートだし昭和後期くらいじゃね?
そんなに古くない




18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:04:41 ID:gfxDYzaAg
>>16らっきょがらつきようだったぞ




19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:06:43 ID:gfxDYzaAg



20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:07:20 ID:OKcIM8QcY
>>18
外来語表記の変移期か
やっぱり戦後の本で間違いない



24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:11:58 ID:OKcIM8QcY
昭和26年!?

俺の記憶じゃ明治期の標準語制定の折に外来語表記はカタカナを使用することとなって
小音文字の登場は昭和初期、この時点ではまだ新聞社や出版社とかは小音を使ってなかったはず
ハイカラといえばハイカラだけど俺の中では進みすぎてる本だな面白い



26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:12:33 ID:gfxDYzaAg
近所の古書屋こんなのたくさん売ってるんだけど、二階の隅っこにあるから誰も寄らない。
今昔物語とか坊ちゃんとかもある。俺は八犬伝を探しに行ったんだがなかった…



28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:14:01 ID:wRzWUqEyJ
お前ら昭和を古く見積もりすぎだろwwwww



32: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:17:53 ID:gfxDYzaAg
http://i.imgur.com/gd71V8F.jpg
このセリフ、えろい予感がバリバリするんだが、だれか現代語訳してくれよ。





34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:20:46 ID:OKcIM8QcY
>>32
いや躯(体)とか読めるだろ
ゝは同じって意味で「いゝンだわ」は「いいンだわ」
ちなみに「おなじ」で「ゝ」は変換できる



36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:22:05 ID:aeXKcOxTH
でも帰りさえすればいいんだわ
日本へついた以上は
こっちの身体よね

本当に寒くて心細いは
身支度が大変だよ



40: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:24:34 ID:gfxDYzaAg
>>36ありがとう。エロくないのか…



43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:34:41 ID:aeXKcOxTH
20歳と13歳なら年の差を感じるけど
63歳と56歳はあんま印象が違わんだろ?



45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:42:29 ID:wRzWUqEyJ
この頃は旧字→新字や旧仮名→現代仮名の過渡期だったから同年代の本でも入り混じってるんだろ
1970年に無くなった三島由紀夫なんかは死ぬまで全部旧字旧仮名で本を出したっていうし



47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:47:11 ID:aeXKcOxTH
本文活字を一気に全部変えるわけにもいかなかったみたいだしな



48: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:50:24 ID:wRzWUqEyJ
もっと昔は「。」を読点みたいに使ってたりもしたけどあれはいつから「、」になったの?



49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:53:12 ID:uZ1l85klw
スラングの起源が活字本であることと、
スラングと活字本での言葉の変化スピードに差があることとは無関係では?



50: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)18:58:21 ID:wRzWUqEyJ
というか()で動きを示すことは昭和20年から使われてる由緒正しい表現なんだぞ、って主張なら、
それが活字本では現代でもバリバリに使われてるってことは、むしろ活字本では表現が変化するのがずっとゆっくりであるって証明になるんじゃと思った
何が言いたいのかわからないよ

一方ネットでは「喰らえ!」ボカッみたいな表現は割りと最近見るようになったと思うけど本ではまた違うだろ?



51: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)19:00:29 ID:SEXOaPU00
>>50
>一方ネットでは~
出来の悪いラノベ()でも
http://i.imgur.com/OxEGhc7.jpg




52: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)19:02:27 ID:aeXKcOxTH
和文タイプライターの時代は数年で劇的な変化とか無理ゲー
物理的にも経済的にも



53: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)19:03:19 ID:wRzWUqEyJ
>>51
「」の後に改行して全角だしそれはまたちがくね?
まあネットスラングバリバリに使ってwwwwとか書いてるラノベも今時探せばいくつかありそうだけどなw



54: 名無しさん@おーぷん 2014/06/04(水)19:10:05 ID:MWmFUEkfQ
俺のいない間に話し変わっててワロタ