1 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:18:39.95 ID:41ha/hle

毎日の母業お疲れ様です。
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いまはしょう。
まぁ、気楽に行きまっしょい。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1395101919/



2 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 09:59:31.57 ID:cJw4xp50

おこりんぼさんでも
あそんでくれなくても

おかしゃんがだいすきだよ

だっていつもねるときは
てをつないでくれるもん

おかしゃんおかしゃん

ぼくのおかしゃん
やさしいきれいなぼくのおかしゃん



6 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 19:19:59.35 ID:ln/+QB2I

おかしゃんってとんびの子役の子?可愛かった




8 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 21:32:33.06 ID:FNp8WPPS

子育ては
とても大変ですね。
子育てのアドバイザー事務所を構えていますが
本当に相談が絶えません。
とくに最近は若い子が多いですね。
ただし育児は、経験している方が多いですので
それなりの経験からアドバイスがあります

こちらが観やすいと思いますので
参考にしましょう



9 :名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 22:06:50.79 ID:fS2csl0x

>>8
ざけんなよカスが。
お小遣い稼ぎにダイエット?
開いて損した。

さーてさてやっと寝た。
乳が痛い。



10 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 01:21:30.60 ID:BSHpGSrq

寝てくれ、我が子。頼むよ




11 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 08:42:09.88 ID:84boBrnI

全然寝れなかったー。
夜中に2人起きてしまうともう手が付けられない。
なんとか昼寝の時間を確保せねば




12 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 08:55:06.16 ID:r8wHLcV8

ここの県年少が無い。良くて年中。普通で年長。昔から幼稚園としか言わなかったから年長という言葉を知らなくて、2chとか見るようになって理解した。さっさと幼稚園入ってほしい。仕事してなくても夕方まで入れる。




13 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:14:16.39 ID:/82P4EOE

>>12
私もそんな環境で育ったもんで、今の家の最寄り園が軒並み未就園児クラスから入れてないと入園できない超人気園ばかりだと入園説明会の段階で知ってカルチャーショックを受けた
未就園児クラスなんて存在すら知らなかったよ
もちろん落ちてちょっと遠い園になった…

14 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 09:19:20.26 ID:HwqI0Es8

毎日何もしていないのに何をする時間もなくて
一体私は何をしているんだろうと思う
子が産まれて、自分のキャパのなさに愕然とした
頭の中だけアレもやりたいコレもやらなきゃ
なのに1日終わってみると何もできてないまま新しいやらなきゃが増えてる



15 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 14:42:17.55 ID:2qo9TrKW

風邪と生理のコンボできつい
上の子3歳が言うことを聞かないから
お母さんやめるよ明日から違うお母さんが来るから!
って言ってしまった
ギャン泣きして下の子もつられてギャン泣き
言うことわかってんじゃん
罪悪感でいっぱいだけどお母さんやめたい





21 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 20:59:46.63 ID:Z2Z9Rwef

>>14
私がいた
本当、夜とかぼーっとしながら「今日も1日何してたんだろう」って後悔してる日々です…



29 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 04:56:02.02 ID:JwEVR4Ov

>>14
>毎日何もしていないのに何をする時間もなくて
>一体私は何をしているんだろうと思う

ほんとうにこれ。ほんとうに




30 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 05:23:28.79 ID:oUlLqNcO

>>14
わかる。わかるよ~。



17 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 19:22:28.70 ID:D5EB/4tx

>>14
私がいた。
そして何もしていないのに疲労感ばかり溜まっていく




16 :名無しの心子知らず:2014/03/19(水) 16:11:05.84 ID:8RuqlxTY

くそっ!!またこたつ壊された!!本体かコードかわからんが、うまく付かなくなった。一昨日に本体、去年にコード変えたばっかだよ!!
もー!!




18 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 20:18:51.61 ID:fw/hWhrV

はあ、疲れた。ご飯中も自分が食べ終わると隣に来てベタベタ寄りかかって体重かけてきたり、寝っ転がって足で蹴ってきたり。
本当邪魔、さっきはさっきでお風呂でもぐずり、今はトイレでウンしたあとオムツ履く前にカーペットにまたウンしやがった。ささいな事だけど全てがイライラする



19 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 20:19:13.40 ID:Xm81ysP3

あーもう本当にイライラする
なんで自分ばっかりこんな思いしなきゃ
いけないのって思ってしまって自己嫌悪
イライラがループして辛い
でも向き合わきゃいけない
早く過ぎ去ってくれ




20 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 20:29:08.17 ID:4IKyRQqT

女児ってほんとクソ生意気でうざい。
やたら頭の回転早くてあーいえばこーいう。可愛げゼロ。
2歳まではまだ可愛かったが、それ以降どんどん可愛くなくなってく。
ヒステリックだし細かいし、ごっこ遊びは超絶つまらんしほんと早く友達とつるむようになってくんないかなー。
周りは男児の方が断然ラクだと言う人ばかり。ほんと、女児のどこがいいんだ!




22 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/19(水) 23:45:24.60 ID:CggIb+3t

はー、今日も朝から晩まで1日中構って攻撃を受け続けた
少しでも家事したり横になったすると大泣きして怒る
同じ本を何回読んだだろう
同じ絵を何回書いただろう
家にいるとしんどいから2時間もお散歩したよ
それでも構って攻撃は終わらない
もう相手したくないとさえ思ってしまう
誰か助けてよー誰か代わってよー
明日は笑顔でいられないかもしれない




23 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 00:13:50.59 ID:LCwUy3lN

シルバー人材センターで1時間500円位で子供の面倒見てくれるらしい




24 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 01:00:30.06 ID:P+5zB/K+

くそー寝ない!頼む寝ろ




25 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 01:09:37.03 ID:sZwRtk3c

>>23
シルバーに子供の面倒見せたくない
危機管理に対する感覚鈍ってきてるのか実孫でも車に乗ってると思い込んで駐車場で轢いてしまったり
海とか川で溺死させてしまってるケースもあるし




26 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 02:04:21.85 ID:zGYccKDD

シッターのニュースとか見たらやっぱり預けるのは怖い
現代は他人は誰も信用できなくて他人には預けたくない
実家もベタベタに甘えられるわけでもないし旦那は激務だしめちゃめちゃしんどいけど、
他人に預けて殺されて後悔するよりはマシと思って集団生活入れるまでひたすら耐えてる
けどしんどい 休憩したい ボーッとしたい
がんばりまくってるのに何も実を結んでない気がして、定期的に強い空しさがやってくる




27 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 03:11:10.03 ID:XYh3jo5W

皆様、激しく、乙です。今日も一日、本当に疲れた。本当に子供産んでから自分の嫌なとこが目に付くわー。





28 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 04:16:23.52 ID:bFP9GU98

みんなの書き込みみて泣けて来た
めっちゃ分かるよ

久しぶりにここ来たんだけど
上(小1男子)が小さいときはよく来てなぐさめられてた
個性強くて大変だったし、防音悪い賃貸に住んでてストレスMaxだったし
子供の前でどんだけ泣き叫んだか

今は子育て支援のボランティア的なことをしてる
下の子は2歳女児だけど
やっぱり上の子の経験があるからか精神的に余裕があるかな

今しんどくても
ふっと楽になるときがくるからね
頑張らなくていいよ

あったかいタオルを目にあてて休んでみて
1分でも3分でもいいから
楽になるよ




31 :名無しの心子知らず@転載禁止:2014/03/20(木) 07:01:37.63 ID:LYUqKAM/

多分魔の3週目だ。抱っこしないとずーっと泣いてる。
ミルクの間隔も安定しないし、何より夜7時に寝て夜中3時に起きて5時半まで愚図るのがキツイ。
6時には上の子が起きる。私はいつ寝ればいいのよ。