1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/11/18(月) 21:51:46.33 ID:???0

経済、生活支援対策として国費を投じて内容を拡充してきた高速道路のETC割引だが、その財源が
底をつくことで来年度以降の料金設定について検討が重ねられている。これまでのところ、トラックなど
営業車両に欠かせない大口・多頻度割引は基本的に継続され、平日昼間や休日特別、深夜割引などについて
見直しが示唆されているが、大口需要家のなかには「方向性が明確にならない現状で、不正通行が増えて
いるのが気になる」(高速事業を手掛ける協組幹部)という声も聞かれる。道路会社が公表している

最近の悪質例では、ナンバープレートを隠して料金所を強行突破していた大型トラックや、空車もしくは
積み荷が軽いときに一部のタイヤ軸が跳ね上がる仕組みになっているシャシーの構造を悪用し、特大車である
にもかかわらず大型車の料金で走行するトレーラ...といったものがある。

また、以前から存在が知られている車載器の不正使用。例えば普通トラックの情報がセットアップされた
車載器を大型車に積み替え、通行料金を安く済ませるという手口なども依然として横行しているという。(以下略)

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9089.php



2 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:53:46.96 ID:Sha9frLw0

クレジット会社からいくらキックバックしてもらってるんだよ利権。



3 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:54:01.28 ID:XsE/flxa0

へー



4 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:54:30.81 ID:rpFbh7/s0

ETCゲートで大型ダンプがスリップストリームしてくるとすげえ怖い。



5 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:55:05.89 ID:EsmAncCN0

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ  システム上の不備をユーザーのセイにするな 便乗値上げに反吐が出る



6 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:55:22.37 ID:9Zie/Lkm0

トラックだけ割引見直せよ



7 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:55:51.36 ID:GTp0QxfH0

ETCを他国に輸出しようとして相手にされなかったじゃないかよ
もともと無料道路なのにETCとりつけて不便にする国なんかあるかよ



8 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:56:25.05 ID:zFQDf6F60

ETCの登録料って天下り団体の収入じゃないの?



9 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:56:39.15 ID:c+afKcK/0

車軸昇降式のトレーラやっぱり不正利用されてたか。
やらないわけないよな。



10 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:56:45.96 ID:EZGaf3al0

高い。タダにしろ



11 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 21:58:11.12 ID:0baBQL1A0

そういえば、高速料金タダにする話はどうなったの?

12 :iwannasey:2013/11/18(月) 21:59:31.70 ID:ea7liQ5m0

前政権の破れた夢物語。



21 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:03:19.78 ID:WYyNzTF1i

>>12
残念ながら、前々政権の肝入りですw



36 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:35:47.77 ID:MV6fUQx70

>>12
戦ってすらいないけどな



13 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:00:20.62 ID:bbGrG99d0

蛸フェリーはもう戻ってこない。。



15 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:00:49.33 ID:BM+Cn94X0

しょせん悪党同士のイタチごっこ



16 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:00:52.85 ID:GnHyEl0r0

おかしいよな、ネトウヨ大好きなアメリカ様も只なのに。
あべぴょんはなに考えてんの。ワラ



23 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:05:33.43 ID:3onJr2Zx0

>>16
国際的な潮流は有料化だよ。



17 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:01:07.30 ID:EDTeFLMu0

無料にすれば料金所そのものが不要になるから
料金所での渋滞も不正通行も無くなるわな



18 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:02:31.16 ID:rxUZQqxD0

とりあえず上限¥2000復活しないかな。
¥1000とは言わんから・・・。



19 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:02:36.81 ID:BEkCMymC0

鉄製にしろよ



22 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:05:31.89 ID:zqZ2yOBO0

正直者が馬鹿を見るって、この理屈おかしいだろ



24 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:06:49.56 ID:FbS7uhAl0

つーか、貧乏なら高速乗るなよ。下道も風情あるだろ。



25 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:08:27.65 ID:Sha9frLw0

高速道路を無料化すれば、高い家賃の家に住まず。
老後はキャンピングカーで全国を旅できるのにな。
冬は南、夏は北海道で海産物食べ放題。



26 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:11:23.63 ID:N8ps/+8d0

エポック社の野球盤にあった消える魔球方式にすればいいだろ



27 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:13:09.95 ID:xMQNK9XcI

ETC使ってるし恩恵を受けてる気はするが
そもそも高速料金、高過ぎないか?
半額が適正な料金だと思う



42 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:55:03.70 ID:P6lS4oQNP

>>27
日本は狭いからバカ高くしないと皆が押し寄せて重体になるんよ。



43 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 23:18:04.14 ID:JOnEIpwY0

>>42
1000円の時は酷かったな
普段運転しないようなやつで溢れかえってた
追い越し車線で携帯使いながらチンタラ走ってるのを見た時はブチ殺してやりたくなった



29 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:16:56.43 ID:Pk5et1VSO

>>26
それだ
バーじゃなくて基地みたいに収納型マキビシにして
不正通行車をパンクさせて消える魔球ホイホイだ



32 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:26:52.67 ID:r3bjgXgv0

>>29
http://youtu.be/9We2154fFDg



44 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 23:24:58.10 ID:/JPEhWvvO

>>32
電車内で吹いてしまった…



49 :名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 02:06:32.31 ID:ym67EiHM0

>>32
酷すぎる



28 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:14:53.22 ID:6jPLSOeyi

アメリカもヨーロッパもゲートは80キロで通過OK
30キロ以下にしないとダメとか日本のETCはオンボロすぎる



34 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:30:43.18 ID:N4qIkYUtO

>>28
普通に80km/hでも認識するけどね。首都高本線上にもカード抜き差し用のアンテナあるし、要は料金所の一般からの流れで速度差をなくする事で事故を少なくすることが20km/h制限の意味じゃないかと予想



30 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:17:26.28 ID:A4wbsY9K0

こんなのETC作る前から予期できてたのになんでいまさらw



31 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:20:17.75 ID:QJqChQZa0

不正通行は割引と関係ないだろ
バンバン取り締まれよ。
電車のキセルだって3倍返しだぞ。
10倍くらい取り返せ。



33 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:30:33.74 ID:rP7CULTO0

休日1000円復活させろよ。



35 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:33:20.08 ID:HrHItZgx0

全然関係ない話だけど、日本の高速道路のサービスエリアって上り下り各1つづつあって不経済だなってずっと思っていた。
ところがイタリア旅行行って衝撃受けたんだが、道路の真上にサービスエリアを作っての上りの人も下りの人も立ち寄れる設備になってた



38 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:39:54.97 ID:si3Va23M0

>>35
共用しているところもちゃんとある



37 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:37:42.81 ID:si3Va23M0

下から剣山出していいよ



39 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:43:22.39 ID:BJ+u2ocGO

7割回収て3割早く回収しろや



40 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:52:44.43 ID:JT9P+SuL0

結局ETCは何キロでみんな通過してる?
俺は片方しかないゲートは30キロ。
両開きのゲートは40キロ弱で通過してるけど、もっと高速で大丈夫なのかなぁ??



41 :名無しさん@13周年:2013/11/18(月) 22:54:48.29 ID:p0LU/bMG0

20km/h
たまにクラクション鳴らされる



45 :名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 00:58:32.36 ID:l8Ykvw6D0

駅の自動改札機も不正が多いよな



46 :名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 01:33:14.76 ID:u2KhlZNf0

顔認証の年間パスポートに。



47 :名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 01:35:50.30 ID:+EmxizyM0

ああ? 何言ってんの?

車軸のリフト機構はそもそも高速料金制度に合わせて登場した畸形技術でしょうが。



48 :名無しさん@13周年:2013/11/19(火) 01:36:48.37 ID:OQcs3hGj0

野球ばんのきえる 魔球みたいなゲートつくればいい