- 1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2013/07/10(水) 17:22:58.57 ID:???0
前回は「日本のサラリーマンのいいところ」について調査しましたが、今回は逆に
「日本のサラリーマンの悪いところ」を働く女子に聞いてみました。みんなは、日本の
サラリーマンに対して、どんなところを変えたほうがいいと感じているのでしょうか?
●第1位 / 「残業や休日出勤が多い」……50.6%
○第2位 / 「有給休暇をとらない」……48.2%
●第3位 / 「自分の意見を言えない」……31.4%
○第3位 / 「不当な扱いを受けても文句が言えない」……31.4%
●第5位 / 「立場の弱い相手に高圧的」……28.1%
○第6位 / 「責任をとりたがらない」……27.7%
●第7位 / 「パワハラ・セクハラに甘い」……26.8%
○第8位 / 「自分で決断できない」……20.1%
●第9位 / 「マニュアルがないと対応できない」……19.2%
○第10位 / 「なあなあで仕事してしまう」……15.2%
※ 複数回答式・第11位以下は略。
第1位は50.6%で「残業や休日出勤が多い」でした。職務への使命感が
強すぎて本来は仕事にあてなくてよい時間まで仕事をしてしまうのは、日本の
サラリーマンの悪い慣習。プライベートとの区別をしっかりすることは大切ですよね。
第2位は48.2%で「有給休暇をとらない」。本当は誰に気兼ねすることなく
とっていいはずの有給休暇も、責任感が強すぎたり、職場にとりにくい
雰囲気があると、なかなかとれないみたい。ここも改善すべき点ですね。
第3位は31.4%で「自分の意見を言えない」。相手に遠慮してしまって自分の意見が言えない
のも、悪いところと感じている人が多いよう。言うべきことはきちんと主張していきたいものです。
日本のサラリーマンの「いいところ」と「悪いところ」が浮きぼりになった前回と今回のランキング。
悪いところは改善し、いいところは守っていくことで、よりよい社会になるといいですよね。
※『マイナビウーマン』にて2013年6月にWebアンケート。有効回答数328件(マイナビウーマン会員:22歳~34歳の働く女性)。
■記事:ライブドアニュース http://news.livedoor.com/article/detail/7841829/ - 3 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:24:24.26 ID:FlLKPOFp0
>>1
それ悪いのはサラリーマンじゃなくて会社組織だろ。
- 14 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:35:06.24 ID:3iPo45sr0
>>1
> 第2位は48.2%で「有給休暇をとらない」。本当は誰に気兼ねすることなく
> とっていいはずの有給休暇も、責任感が強すぎたり、職場にとりにくい
> 雰囲気があると、なかなかとれないみたい。ここも改善すべき点ですね。
いや、それもあるがそもそもその原因は、年休の予測ができないからだろ。
予測ができないのは、病気の時のために取っておきたいから。
病気のために年休を使うのは、傷病休暇がないから。
- 17 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:38:33.18 ID:l6ZIZTX80
>>1
悪いつーか、その3つ拒絶すると組織の中では確実にはぶられますんでw
つかず離れず、適度な距離でつきあうのが上策なのよ
少なくとも日本企業では
- 21 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:41:30.52 ID:mE35bGNQ0
>>1
自分の意見を言える人間はどこの世界でも
あてがわれた地位と権力を持っている奴
それに対して物を言えるのは一部の技術を持っている人だけだよ
- 6 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:27:30.56 ID:1lO8+/Pe0
>>3
みんなが権利意識に目覚めれば組織も変わらざるを得ないわけで
両方悪い
- 2 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:23:41.87 ID:zPgfntcfP
茶碗リーマンに負けてる気がする
- 4 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:25:46.39 ID:+zpwhtDHP
じゃ好きに有給とるぞ。それでもいいのか。
- 5 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:26:15.58 ID:yoh5OKx90
有給休暇とってクビになったヤツがいるから
とらないんじゃなくてとれないんだな
- 7 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:27:50.37 ID:Er+Kn0Lt0
自民党がわるいね
- 8 :名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 17:29:39.09 ID:b2jNM2TX0
昭和だなあ
まだこんなかんじなんだ
>「残業や休日出勤が多い」でした。職務への使命感が強すぎて
労働者の使命感ではなく、雇用主による(黙示の)強制だろ
社 畜 の 極 み
病気のときしか有給は取れない
効率が悪すぎ。
労働者が戦わないし、味方になるべき労働組合が、政治活動にうつつを抜かしているからな
なにもせずにもらえると思うのが間違い
下っ端は意見するな、会社と上司の意向に従え
って言い放つならまだマシなんだが、
表面上は「現場からどんどん意見あげてくれ」って言うのよね
で、真に受けてズバズバ言うとぶっ叩かれるという
早く帰るという意思。
休みをとるという意思。
と実際に行動に移すことの間に差がある。
まぁ俺は管理職だけど作業効率を上げて部下はさっさと帰す。
自分も週に一度は定時で帰るようにしている。
>>16
作業効率を上げることと定時で帰ることは別問題
週一定時で帰ることは自慢にならない
そういうことから意識改革しないと変わらない
>>23
上が物量ぶん投げてくるから効率上げないと早く帰れないだろ。
ほったらかしで帰ったらそりゃクビになるわ。
昼飯取らさないという風潮
本来は仕事に当てなくてよい?
ちげーよ!その時間もフルで仕事しないと終わらない物量を丸投げしてくるんだよ!
残業は手当稼ぐためにやってるんじゃねえの?
サービス残業は問題だけど
労働組合自体が会社ありきの組織だからいかんのよ。
企業別なんか無くせ、産業と地域単位にしろ。
>>22
今の組合は単なる既得権益組織
組合費の使い方を見ればわかる
>2位「有給休暇をとらない」 3位「自分の意見を言えない」
いやいや
「有給休暇を取らせてもらえない」「自分の意見を言える雰囲気ではなくされる」
だろ
意見をハッキリ言うとスネるジジイが上司で居てな
ジジイの意見や見解に背くのは全てダメ出しされる。
日本って総ブラックだよね
1位と2位は圧力で仕方なくそうなってるだけだろ。
1位2位はいいところだろ。
そのおかげで日本の競争力があるんだろ
有給取ると査定に響くんだもの
>>30
そんなこたーない。
残業や休日出勤ありきで仕事をだらだらやってるから、日本人の競争力はものすごく悪い。
いまの20~30代が組織の代表や上役とかになったら、少しは変わるんかな?
有給前もって申請すると嫌な顔されるから
当日風邪引いたことにして休む人ばっか
何かおかしい
ハナから出世の望みもない馬鹿女は気兼ね無く好き勝手言えて結構なご身分だと思うよ
残業強制
有給は取らせない
意見は求められない
命令には絶対服従
これでしょ
効率が悪いから残業になる。 外国は有給取り過ぎ。
生保など働かないごく潰しのせいで年々社会保険料他、福利費の負担が企業の雇用を
減らしている。ゆえに有給は取れない。
うわああ。
1位~3位まで俺に当てはまらないぞ。
おれは、日本人ではないのか!!
またイチャモン君かよ
サービス残業自体は現在の法律でも
違法である。「サービス残業禁止法」を
作って罰則も定めるとよい。
「サービス残業禁止法」違反の罰則としては、
とりあえず「サービス残業」を
行っている企業名・会社名・代表者名、
の公表を行う。それにより企業のイメージが
ダウンする。
日本の企業は会社のイメージ作りに
CMなどを使い、常に宣伝しているので、
企業のマイナスイメージには敏感である。
また企業のマイナスイメージが商品の
売り上げダウンにも直結する。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。