- 1 :一般人φ ★:2013/05/06(月) 23:59:45.69 ID:???
文部科学省は来年度から、理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」の約100倍の性能を持つ
「エクサ(100京)級スパコン」の開発に着手する方針を固めた。
2020年ごろまでの完成を目指し、来年度予算の概算要求に概念設計費などを盛り込む。専門家による
作業部会が8日、中間報告案をまとめる。
1秒間に1兆の100万倍回の計算が可能なエクサ級スパコンは、欧米や中国がすでに、20年前後の完成を
目指して研究を進めている。作業部会では国際競争の激しいエクサ級スパコン開発への参入が、「科学技術の
発展や産業競争力の強化に貢献できる」と判断した。「京」は11年にスパコン計算速度ランキングで世界一に
なったが、昨年は米国勢に抜かれて3位に後退しており、日本はエクサ級スパコンでの首位奪還を目指す。
(2013年5月6日14時58分 読売新聞)
- 10 :白夜φ ★:2013/05/07(火) 00:27:51.06 ID:???
>>1のソースはこちらです。
▽記事引用元 YOMIURI ONLINE 2013年5月6日14時58分 読売新聞
2位じゃダメ…「京」の100倍スパコン開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130505-OYT1T00880.htm?from=ylist - 2 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:01:49.29 ID:BTJKjuYS
費用対効果で割に合うのならやればいい
- 5 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:10:19.89 ID:5Id2lTee
>>2
1位を数年維持できるなら費用対効果は絶大
現状、既存のテクノロジーをぎりぎりまで研ぎ澄ますみたいな研究は
日本人は強いだろうけど、意味があるのか疑問
- 7 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:14:05.57 ID:TgK+D1Lv
>>2
短期の費用対効果とか意味ないです
開発止めてしまったら終わりです
それは原発にも言えることです
- 3 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:03:06.59 ID:6HP3jk/6
アメリカみたいに安く造れば良いのに…
- 4 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:07:03.18 ID:i1OL+RYg
1位を目指さないと2位にもなれませんよ
- 6 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:11:16.87 ID:AYPQYV72
二位は負けの一番です
- 8 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:19:42.05 ID:2gTvbFlX
言われてみれば、確かに2位でもいいよなって言いたくなる気はする
でも2位じゃダメなんでしょ?
ただどうせ造るなら日本製CPUのような気もするんだが
メモリの秋刀魚が消えてパソコンに眠る日本製はせいぜい液晶とHDDだけになってしもうた
- 9 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:24:43.24 ID:ufm1U2c5
これを使って新薬の開発とかしているんだろ?地道な作業をすべてパソコンでシュミレーション。
新しいパソコンで戦争シュミレーションとかもできるんだろうな。
- 11 :名無しのひみつ:2013/05/07(火) 00:29:07.26 ID:TgK+D1Lv
>>9
そう
コンピュータの性能を誇るだけみたいな印象操作がマスコミで行われているけど、
このスパコンを使ったシミュレーションで開発費を浮かせている
つまり、日本の税金を使ったスパコンは海外企業に使わせてはいけない
.
米国に多いのは、軍事用、核爆弾を起爆させるための衝撃波の伝わり方とか、
兵器で破壊される破壊工学のシミュレーション専用のスパコンがあるからだよね。
分子の動きをシミュレートする高分子化学用の多体系モデルとか、気象・航空機・
自動車関係の流体力学用計算とか、なんかが日本での使い道なんだろうが。
>>12
日本に限った話じゃない。先進国はどこもそう。
特に航空機や製薬なんてかなりの演算力が必要な分野だけど、日本はぱっとしないよな。
やっぱりコストパフォーマンスが重要なのではないか?
安くてたくさん作ればそれだけ並列で処理できるじゃないか。
シリアルで早い必要性はどのくらいあるっていうの?
でもお高いんでしょ?
費用と効果を無視しろって言うんじゃないけど
こういう国家事業の形でないと研究できないような大規模な分野について
今の流れの早さじゃ、「費用かかるし効果も解らないんなら二位でもいいんじゃないですか」
だとか「宇宙開発とか費用も効果も解らないんだから仕訳で削りますね」
なんてやってたらあっという間に後進国になっちゃうだろうし
一度手放したら、まず研究者そのものが育つ土壌もなくなっちゃうんじゃないだろうか
研究とかはいったん足を止めたら再開するのは厳しくなると思う
だから個人的にはこういうのは頑張って欲しいと思うな
それより「何を計算するのか」が重要だろ
例えば「地球の気象予測」とか聞くが
地震1つとっても想定外とか未知の断層がーとか言ってるのに
そんな高速で想定内計算してもしょうがないだろ
>>17
地震と気象とじゃぜんぜん違う
>>16
パソコン用のCPUをいっぱい絆げて世界一!なんて競争に何の意味があるんだかW
>>18
ならまだいいが、他には売れない専用CPUを大金かけて作って、同じく大金かけて作った
箱物に入れるって、もっと意味ないぞ
7年後で100倍って、そんなものなの?
アメリカなんか、もっと先をいってそうな気がするんだけど?
いらなくなったスパコン
民間や大学に譲れ
いくらでも使い道がある!!
アホな官庁より1000倍は有効に使ってみせるぜ!!!
>>21
動かすのに発電所が必要な旧型スパコン欲しいの?w
>>22
いるいる
今やクラウド全体でもの考える時代
天候ならぬ、ネットワーク状況の予想、管理、対応にはスパコンがあると便利だ
>>23
ネットワーク管理にスパコンとか馬鹿なんじゃないのか
>>24
おじいさん
頭固いねえw
もっと柔軟に使い方考えるものだよ
>>23
地球シミュレータなんて更新するときに古いの引き取り手がなくて放置だったけどな
新型は小さいんで古いのは隅っこに置いといたって文字通りの放置状態w
そもそも半導体みたいな装置産業で日本が凋落している意味がわからない
アメによる押さえ込みや新興国への技術流出もたしかにあるが
なんつっても国家戦略の無さがいちばんの原因だったんだと思う
今からでも遅くないんだよ、取るぞてっぺん!
地震やばいので無理です
日進月歩で進歩してきたパソコン感覚で考えると、100倍ってそんなにすごいのかって感じだけど。
もうちょっと高みを目指さないと出来たころにはもっとすごいのを他国が作ってそうだな。
別の記者にサポートされるとか
剥奪ものだろ
こういうフラッグシップ作るのは良いんだけど、なんか断続的なんだよなぁ。
3年に一機、世界一のスパコンを目指して開発するとか目標立てて。
企業が安心して裾野を増やせるように予算付けるべきじゃねーかなぁ。
専門の人に聞きたいんだけど「スパコン」って言い方イヤじゃないの?
凄く変wwwwwww
>>32
俺も変だと思ってた。スーファミとはいうけどスパファミとはいわないだろ
ハードウエアは2位で十分だ
問題はそれぞれの応用分野の理論がどこまで行ってるかだ
土人が世界一のコンピュータを与えられてもどうにもならん罠
地球シミュレータは今どうなってる?
色々言っても利権がらみだろうな
子供だって勉強するからPlaystation買ってぐらい言う
開発やめたら米国製スパコンの金額が跳ね上がるだけw
地震予知できないしなあ。
実は1位でもダメなんだ
圧倒的な1位でないと意味がない
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。