1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ :2013/02/09(土) 21:38:37.39 ID:???

 「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思う
ビジネスが多い。

 そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を
打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。

 今回は人気のこんなに太っ腹でいいのか――他人事ながら、「○○が無料」などと謳う
店舗に対して思ってしまう。ここでは「替え玉無料」のとんこつラーメン店についての
儲けの背景について。。

 とんこつラーメンを1杯500円で出している某チェーン店では、麺もスープも自社工場で
一括生産。そのため原価率はかなり抑えられている。

 「麺の原価は20円弱で、スープは40円程度。トッピングのチャーシューやネギ、ノリを
入れても、原価は1杯80円くらいです」(都内店舗関係者)

 替え玉無料サービスの店も多いが、この原価なら替え玉1玉分を含んでも1杯の原価は
100円を切るので原価率約20%。2玉や3玉無料にしても十分儲かる計算だ。

※週刊ポスト2013年2月15・22日号

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130207_169952.html



34 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:03:41.60 ID:YqDe7Wuq

>“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を
>打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。

そう思ってるのは >>1だけだろw
恥ずかし過ぎる・・・

2 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:40:18.59 ID:4sSRWl+o

相変わらずの原料原価だけを書いて原価っていうキチガイ週刊誌、まだこんな記事かいて喜ぶ読者いるのが不思議だよ

5 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:42:34.20 ID:+xdYgSUD

>>2
人件費なんて払う必要あるの?忘れてたわ~
というブラック企業の実態をよく伝えているじゃないか

7 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:43:26.70 ID:CsOUUOG/

>>2-3
誰と戦っているんだ?

3 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:41:37.35 ID:JHQA/ILR

儲かるんなら自分でやればいいのに

4 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:42:24.69 ID:AJkdLW5e

元から高めに売ってるからに決まってるだろ
日本じゃ、オプションで追加料金というのはガメツいイメージがある。
最初から高くしておいて、追加でも無料ですとやったほうがお得に感じる

20 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:51:36.11 ID:YV0qXGWq

>>4
>日本じゃ、オプションで追加料金というのはガメツいイメージがある。

不思議だよね
これがアメリカだけじゃなくヨーロッパ諸国もそうだと思うんだけど
付加価値の上乗せと言う意味でとらえられる。

6 :ベテルギウス:2013/02/09(土) 21:43:03.08 ID:PcPKmxJ3

利益率だけ考えたってだめさwww
美味くなきゃ儲からないよwww

12 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:46:47.79 ID:AJkdLW5e

>>6
日本人がそこまでグルメなもんかw
安けりゃ業務用のスープでもカレーでも喜んで食うだろ

8 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:44:34.91 ID:bJCBb7vJ

スガキヤはトンコツラーメン店のカテゴリーには入らないの?

9 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:45:57.55 ID:+FK9VHe6

替え玉ってまずいよね

10 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:46:03.40 ID:MESX8hVy

1玉の分量減らすんですよ

11 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/02/09(土) 21:46:31.22 ID:BVXmFo1Q

人件費と店舗の家賃と光熱費で考えれば、一日何食売らないと赤字ってのも解る筈だけど

13 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:47:02.49 ID:tQidU0Ld

大阪のヤツか?
大阪駅から南のフーゾク街にあるヤツは潰れてたな。
近くに別のラーメン屋ができていたが。

14 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:47:07.95 ID:9xXIewi/

最初から「込み」なんだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:48:11.52 ID:qS0Wq85s

博多には替え玉無料の店は皆無

16 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:49:40.20 ID:s39yUGf2

替え玉入れると味が薄くなる

17 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:50:35.66 ID:Pf2iApAC

まぁ、原価で考えたい考え方も分からないでもないが、
飲食業は人件費のウエイトが高いんだから、
製造業みたいに考えてはダメだよ。

替え玉は無料でも、それを「カタ麺」とかの要望に合わせて
茹でている人間がいるんだから。

茹でている人(ラーメンを作っている人)が、できる範囲であるから
成り立っている話なんだろう、

26 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:12.23 ID:FRyvo8Pm

>>17
人件費なんて、いくら使っても時間給一緒だろ?w
同じ給料でどれだけ働かせるかが経営者の腕の見せ所

18 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:51:16.87 ID:2lV0XyRP

カップラーメンにお湯入れて売る店は
原価率高いから、普通のラーメン屋より
御得度高いぞ。

19 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:51:23.11 ID:m2bOFZCK

むしろ麺を減らして安くしたバージョンが欲しい。

21 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:53:51.55 ID:K7A2PpIz

原価なんかで言い出したら、じゃあ床屋なんてどうなんだよという話だな。
完全に技術料だけだろ。
そりゃなんでも自分でやったほうが安上がりなのは当たり前に決まってる。
それでは出来ない技術だったり、自分でやるのは手間だったりするから店を利用するわけで。

22 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:54:13.85 ID:2XJOpcTs

同じ材料与えて店長以外の従業員を安いゆとり高校生のバイトにチェンジすれば人件費分ボロ儲けw
どうせ作り方なんか1日教えれば十分だしw 俺ってアッタマいいwww

23 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:57:10.03 ID:t0n2RSVp

原価率で客商売を語るやつはなーーーーーーーんも分かってねえわ

24 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:57:23.28 ID:ku7Qbo2g

替え玉じゃなく、追加でもう一杯ってやればよいのに。

27 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:20.80 ID:AJkdLW5e

>>24
スープが高いから無理

25 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:58:55.66 ID:UMrbvecH

一蘭の替え玉、180円くらいだったような気がするがw

30 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:01:09.71 ID:qS0Wq85s

>>25
博多には替え玉無料の店は皆無

28 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:21.33 ID:oxd2p9bF

原価で喧嘩はやめんか

29 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:23.59 ID:WLsOYDrN

替え玉無料って替え玉2個分ぐらいが元の料金に含まれてるだけだろ

31 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:01:16.22 ID:hJAZi3fs

替え玉無料なんて店があるのか

32 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:01:58.46 ID:2lV0XyRP

ライスお代わり無料と変らないだろ。
漬物とかが無料なのも一緒

33 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:02:18.72 ID:HXjkF2SO


   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  _
          | |
          | |
          | |  と思うビーカーであった
         /  \
        /     \
      /        \
      ―――――――

35 :名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:06:32.00 ID:ieFUkv6F

ラーメンを麺 スープ 具のすべてを
自作したことがあるがかなりカネと時間がかかった
ラーメンは店で食べるに限る