- 1 :春デブリφ :2013/01/07(月) 17:40:00.22 ID:???0
なぜ女子たちは、伊勢神宮に行きたがるのか?
神社仏閣ブームの影響もあり、女子の間では息の長い“パワースポットブーム”が続いている。
「どこの神社はご利益がある」とか「あの神社は東京一のパワースポットだ」という類(たぐ)いの話は、
誰もが耳にしたことがあるのではないだろうか。
そんな彼女たちにとって「別格」な存在、それが三重県伊勢市にある伊勢神宮だという。
天照大御神と豊受大御神が祀(まつ)られた、日本人なら誰もが知っている有名な神社である伊勢神宮。
江戸時代からお伊勢参りは国民的行事であり、日本中から人々は何日もかけて伊勢を目指したという。
そのお伊勢参りを、現在では女子たちが行なっているのだ。実際、記者が伊勢神宮を訪れると、
平日にもかかわらず女子の姿が至る所に! なかにはひとりでお参りするストイック女子もいるではないか(驚)。
なぜ、女子はこんなにも伊勢を目指すのだろうか? スピリチュアリストの暁玲華(あかつき・れいか)さんはこう断言する。
「実際に“効く”からですよ! 伊勢神宮に行ってから調子がいい、夢や願いが叶ったという人が少なくないから、
『ならば私も行きたい!』と、評判が評判を呼んでブームになっているわけです。
伊勢がいい、と聞いたらすぐに動くのが女性で、男性はこういうものに比較的鈍感ですよね。
ただ男女限らず、人生で成功している多くの方が伊勢神宮にお参りしていることは間違いありません」
今年は20年に一度、社殿をすべて新築移転する式年遷宮の年ということもあり、例年以上の参拝客が訪れるはずだ。
ちなみにお参り中は基本、会話は厳禁なので、お伊勢ギャルに気軽に声をかけるなんて「あり得ない」(暁さん)とか。
男子のみなさん、女子が大勢いるからといって“お伊勢ナンパ”は厳禁です。
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/01/07/16419/ - 2 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:40:19.73 ID:U4tBttn3P
イソジン
- 3 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:41:10.40 ID:+aJOd0iD0
新種のステマか?
- 4 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:41:18.42 ID:/cFUlCfd0
女は基本宗教好き
- 5 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:42:10.50 ID:aTwvdILi0
>スピリチュアリスト
なにこの職業
- 6 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:42:38.39 ID:DlGouy0a0
ステマ乙
- 7 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:43:21.47 ID:Y7YodFit0
社殿をすべて新築移転する式年遷宮は完成してるの?
完成してないなら、何月に完成するの?
- 18 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:49:34.75 ID:+aJOd0iD0
>>7
今年これから。
日程は未定、天皇が決める。
- 24 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:50:44.93 ID:jZfJZpRS0
>>18
廃屋決定、命令だすw
- 8 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:43:24.81 ID:Ie6hU+gB0
そんなオカルトありえません
- 9 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:44:16.08 ID:KDml2gtHP
おかげ横丁の人気もある
- 10 :名無しさん@13周年:2013/01/07(月) 17:44:56.48 ID:KbPXBgKt0
式年遷宮の年とは言えこー言う下品な盛り上げ方しか出来んか
神社側がパワースポットとか言ってるわけでもなかろ
江戸時代にも似たようなブームがあったな。
300年経っても伊勢の商人はがんばってる。
なぜ女子たちはパンを食べたがる?
→パンを食べている人の大半が犯罪者だから!
出雲大社も何かすべきじゃなかろか
欲の塊
伊勢神宮は神社本庁の本宗で参拝客も圧倒的に多く、
比例して成功者も当然多くなる。
100倍の人数が訪れれば成功者の人数も100倍。
そんだけの話。
確かに伊勢神宮は行くだけで癒されるが、あんまり欲張って
物事を頼むというのはどうかねぇ。
俗的な利益信仰も甚だしいわ
どうせ御神籤ひいて結果がよくなかったら
無かったことにするんだろ
2年前、伊勢神宮の鳥居をくぐった時、
「ガラガラ ガッシャーン」ってすっごい音がした
周りの人も驚いて振り返ってた・・・
俺の「ケガレ」の落ちる音なんだわ あれにはびっくりした
出雲は鳥取なのか島根なのか
そもそも 島根鳥取の位置が解らない
出雲48の結成である。
そりゃあ、参拝者が多けりゃ成功者も多いだろうよ。
成功してない奴も多いだろうよ。
験があるとかないとかは関係ないだろ。
>>23
だって前回の式年遷宮か20年で日本の総人口並みの参拝者が訪れてるからね
そりゃ多いよ
出雲は交通が不便でなぁ
前スレ 仕事始めの月曜午後に三時間足らずで埋まるとか... 。
そもそも神社はお願い事をする場では無いしな
「古事記」もろくに読んでいない腐女子が伊勢神宮に参拝とは笑止千万。
女のこういう軽薄なところは本当になんとかならないものか。
助力を請うところであって
パワーを得るところではないと思う
参拝客が多かったらその中でたまたま自分の願望がかなう人も増えるだろうな
他の神社と確率は変わらないだろw
ならもうパワースポットの近所に住めばよくね?
参拝するのはいいが、根拠としてそれはみっともないだろ。
それだけ真似してどうするよ
こんなアホな記事、お伊勢さんが迷惑するわ
>>27
そもそもなんて言い出したら、神社なんてなりたたんぞ?
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。