1 :名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:48:14.73 ID:56NfK9rr

「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。




638 :名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:10:37.00 ID:MXOPtAB0


出生率は一人も産まない人も含めての計算だからね



639 :名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 22:40:55.33 ID:vaLu97d9

合計特殊出生率: 一生独身だった女性も含めて、一人の女性が生涯に産む子供の数
完結出生児数: 一組の夫婦が結婚してから15年経過した時までに作った子供の数

640 :名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:01:53.70 ID:2Z05P5md

一人っ子ってデメリットばかり挙げられるけど、金銭的には絶対余裕できる。
二人目がいたらかかったであろうお金を貯めて、
子供に残すなり老人ホームに入るお金にあてるなりできるよね。
持ち家もそのまま譲れるから売るなりなんなり一人っ子の自由だし。
兄弟がいることによるプライスレスなこともたくさんあるんだろうけど、
実際大人になった時にどっちがいいんだろうね…。

642 :名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:43:24.98 ID:x5r51yiH

息子が幼稚園の年長だけど、クラス28人中一人っ子はうちともう一組だけ。
新興住宅地にある幼稚園で、一人っ子かなと思っても歳の離れたお兄ちゃん お姉ちゃんが
いたりするケースも多い。
もっと子供が小さい時に勢いで産んでおけば良かったかなと今更後悔。
もう6年間一人の子どもだけを育ててきたから、生活のペースが出来上がって
しまっているんだよね。
子供自体凄く好きなわけじゃないから、自分は育児に向かないし2人目はやめとこうって
思ってたのに最近になって2人目どうしようと悩み始めた。
お金さえあれば産むかもしれないけど・・・
7年専業主婦だったから、+また妊娠出産だとだんだん社会から離れる期間が長くなってしまって
それが正直不安。
一人っ子で十分だとずっと思ってたのに、不思議なものだよね・・・。



643 :名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:13:24.93 ID:esBMd1ub

28人中、一人っ子が2人という事は
残りの26人が全員2人兄弟だったとしても
その新興住宅地の中では「兄弟がいる子52人:一人っ子2人」という図式になる
希少種だね

656 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 02:19:16.79 ID:zLIAe2pE

>>643
ごめんなさい。
遅レスなんですけど、全員が近場から通ってきているわけではなくて幼稚園バスで
30分以上かけて通園してきている子達もいるので新興住宅地の子供がほとんど
兄弟持ちというわけではないです。
誤解させるような書き方をしてしまってすみません!
もう一つ近くに幼稚園があるので、そっちにも子供たちが流れているみたいです。
ただ、やはり一人っ子はかなり少ないと思います。
私の住んでいる地域が特殊なんでしょうかね・・・

>>644
そうですよね・・・
もう少し旦那と相談してみようかなと思います。

646 :名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:01:47.43 ID:ouHpht0k

え?
>>642が年の差が~という感じにとれたから
友達は10歳差だけどなんてこたないよ、6、7歳差なんて平気じゃんって意味だったのですが


644 :名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:20:26.68 ID:ouHpht0k

>>642
友達が同じ理由で迷っていて結局10歳離れて二人目出産
別にって感じだよw
だけど自分も同じ理由で揺れてる~

645 :名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:21:34.52 ID:4dFVt3pT

別にって感じだよw



647 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 04:22:16.70 ID:UfYQ12fF

なんで分からないのみたいに書いてるけど、
すごく分かりにくいよ。

648 :名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:24:13.12 ID:bErdhpsL

ごめんね~
2ちゃんだとついついw

649 :名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:02:31.15 ID:vTWQ1pRa

娘(3歳)と同じくらいかそれ以下の子供を連れた母親の鞄にマタニティマークがついていた時。
一人っ子だと思っていた子が上か下にいた時。
すごく揺れる。切なくなる。

650 :名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:11:26.68 ID:a+diL9jX

>>649
すごくよくわかる。
選択一人っ子を名言していたママ友、
みな39歳で二人目妊娠しだして焦ってる。
三十代後半になるとそれまで一人っ子と決めていても
欲しくなるものなのかな。

うちは夫が子供に興味ないし全く可愛がらないから
この先も二人目ないだろうな。
一人っ子ママさんってめったに会えないからなんとなく孤独。

651 :名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:58:44.05 ID:8p/4V0OT

私35 夫は一回り年上 子は3歳
産後うつっぽいせいか一回もしてない。
夫はもともと淡白でこちらから誘わないとしない。
次を作るためにはそろそろ誘わないとまずいと思うのだが、
私から誘うきっかけがつかめない。
何とかしたい。

655 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:28:55.51 ID:7755cRBv

>>651 自分も子供産まれて三年位レスだったけど、旦那が夜勤で子供が幼稚園に行きだしたら
する機会が数回あり出来た。自然の流れっていう感じですかね… 。

652 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 05:16:58.00 ID:zj2kmvoW

旦那おじいちゃんじゃんw
照れてる時間ないぞ。

653 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:55:41.62 ID:e5xjBPJe

>>652
うん。石○純一みたいに若く見えたらいいんだけど、
年齢よりわずかに若く見えるだけ
3人ぐらいほしかったつもりなんだが完全レスじゃ無理だw
パートだから次出来たら仕事は続けられないだろうし、専門職だから選ばなければ
仕事はあるけど年齢的に良い条件はもう無いだろうな…とか
いつも不安な気持ちばかり。
今度襲ってみるww

654 :名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:24:29.69 ID:7755cRBv

ずっと一人っ子にしようと決めてたんだけど、二人目出来たみたい…この間病院に行ったらまだ早過ぎるみたいだけど
検査薬で陽性だし。兄弟いたほういいからいいんだろうけど、やはり少しでもお金稼いでおきたいから、バイトはまだしたい。


657 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:02:19.33 ID:t3zD22DO

3歳の息子が可愛いくて仕方ない。
お風呂でゴムのアヒルがひっくり返ってるのを「ほらほらこっちにおいで、おぼれちゃうよ」と助けてるの見て、兄弟できたらきっと可愛いがるんだろうなあ、なんて思ったりもする。
だけど元々子ども苦手な私の器量でまた一から育児を始めるのかと思うと気が重い。
日々迷ってます。

658 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:21:42.34 ID:uY0/nAXr

>>657
それは迷う必要ないでしょ・・・
若くて体力あるなら早いうちに産んで下さい

660 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:40:15.76 ID:csAtPicn

>>658
どうして産め産め煽ってんの?

少子化対策委員長さまでつかwww


659 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:26:30.44 ID:1Hf1IIt2

今日幼稚園の年少の遠足だったけど、他のママ達で初めて話す人は開口一番「兄弟いるの?」って聞かれた。
話の取っ掛かりとしてなんだろうけど。兄弟いると勝手に遊んでくれて相手しなくていいからいいよなんて
皆言ってますね。

661 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:04:39.91 ID:jqmjeAwv

ここにいる人が二人目悩んでる理由ってなんですか?
私はお金、年齢(一人目一歳で今35)、つわりひどかっので妊娠中の一人目の世話の心配の三つが悩む理由。
あと二年位は悩み続けそうだ…。

662 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:18:21.53 ID:dpLrt7np

>>661
全く同じ

お金、35歳、つわり酷くて点滴生活だったので不安。
それに加えて頼れる実家なし、物凄い難産だったから、またあの苦しみを…と思うと恐ろしい、かな。

スパッと諦められたらいいなぁ

663 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:06:53.93 ID:k082OWdF

>>661
産後の体の不調や、出産トラウマ
二人目は安産というけど、乳首の痛さは変わらないだろう
あと、根本的に子育てめんどくさい
また体の変形したのを戻したり、2時間起きの授乳だったり嫌な思い出ばかり
頼れる実家ないし、義実家もない
上は来年幼稚園なので、出産時子供の送迎誰がするの?→いない→無理
もうさっさと妊娠しちゃえばいいんだろうけど考えれば考える程一人っ子になびいてしまう


665 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:21:07.80 ID:tItFzULX

>>661
うちは一番は子育て大変と出産大変だから
産むとしても一人目がだいぶ手が掛からなくなってから
と考えると年齢的にタイムアウトするかな

668 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:03:31.01 ID:zMRQGtoA

>>661
お金
年齢(子供0才私(母親)36才)
共働きをしないと厳しい生活な上、私は職探しから始めなくてはならない。安心して2人目作ろうと決心出来ない。
帝王切開だから最低1年おいてからの妊娠になる。低年齢から入れる保育所がなかなかない地域なので、職を探せる頃(2人目が3歳)はもう40才。
きっと仕事が見つからない気がする。
子供二人、私、仕事見つからずになると非常に厳しい。



674 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:49:28.59 ID:kE8Qf+xU

>>661ですが、レスありがとうございます。
同じような理由で悩んでる方が結構いらして少しほっとしました。
子供持つまでこんなに可愛いと思ってなかったので一人で十分って思ってたんだよなあ…。
二歳のイヤイヤ期になったら考え変わるのかな。

664 :名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:46:13.09 ID:u8d+TpC9

>>663
あなたは私ですかw
うちはもう10歳だけど
幼児期にもう一人いたら確実にやって行けなかったと思う

自分ももう40だしすっぱり諦めたいけど
いまだに周囲の「2人目は?」コールがあるのが事実
まああと2年もすれば周りも何も言わなくなるだろうけど
それまで揺れてるんだろうな~

666 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:43:20.14 ID:NjozEzF5

だいぶ手がかからなくなるというと4~5歳くらい?
まだ子が2歳なりたてイヤイヤ真っ盛りだからか手がかからなくなるというのがいまいち想像できない。

うちも旦那の帰宅遅く実家義実家遠方で頼れず里帰りなしだから
万が一2人目作るならタイミングはよーく考えないとだな…。
同じ状況でも2学年差とかで産んでる人もたくさんいるんだろうけど、
私のキャパだとちょっと無理そう。

そして地域的に中受させてあげた方が良さそうだけど、
1人ならなんとかなりそうだが2人は無理だなー。金銭的にも迷う。

667 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:50:59.42 ID:ATb071Il

>>666
4歳になると、だいぶ違うよ。

5歳になると、全然違う。
手が掛からないどころか、自分の事は自分でやるようになる。
お手伝いだって、戦力になる事もある。(仕事が増えるだけの時もかなり多いけど)

669 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:02:38.79 ID:os/jsojq

>>666
同じ同じ
うちも二歳なりたてで、乳児期も手が掛かる子だったから
このイヤイヤ児かかえてもう一人なんて
どちらかを放置しなきゃいけなくなりそうで嫌
旦那も親もいない分二人で気ままに遠出したりしてきたから
下の子にもなるべく上の子と遜色なく手をかけてあげたい

旦那激務で両実家遠方スレ住人だけど
二歳差とか子沢山推奨とかいて
「大きくなると楽しいよ」って言ってるけど
自分は子供が大きくなる前に体と心壊す自信があるw

670 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:36:34.30 ID:tB+NcLNL

我が家も旦那が激務で実家は遠い。
義理の実家は農家&要介護者がいるので絶対に頼れない。そしてやっぱり遠方。
旦那は特殊な仕事なので朝方に帰宅して、子供が幼稚園から帰ってきたあとに出勤。
だから2人目を産んでも旦那には頼れない。
旦那は、私が子供の世話で手一杯になるのが目に見えてるから2人目は諦めたほうがいいと
言うし・・・

周りのお母さんは実家が近かったり兄弟がそばにいたりして産後も世話をしてくれる
人がいるからか、2人目産んだほうがいいとしつこい・・・
私だって安産で産後実家に頼れる環境だったら産みたいわい!w

671 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:26:33.44 ID:Po/tryLx

わかるなぁ
二人目すすめてくる友人は、頼れる実家が近い人がほとんどだ。
産んでしまえば何とかなるよ~って簡単に言うけど、それは頼れるところがあるからであって、
全部一人でやらなきゃいけない自分には当てはまらないと思ってる。

672 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:30:51.75 ID:Po/tryLx

頼れる実家も兄弟親戚も近くにいなくて、旦那も激務で頼れず、保育園も空きがなくて預けられず、
産後もボロボロだったけど、一人でちゃんと上の子の面倒も見れて、二人目産んでうまくやれてます!って人いたら、話を聞きたい。
それで、自分にも出来そうなら、二人目前向きに考えられるんだけどな

673 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:14:44.13 ID:C/oD5h4z

>>672
それに当てはまる人を知ってる。
2歳差で二人目を産んで、もう一人産もうかなと言ってる
ただし職業が公務員…
育休一人につき3年取れて、復帰も約束されている。

同じく頼る相手のない私に「私ができたんだからいけるよ~」って言うが、
私は出来たら辞めなきゃならんパートなんだよ…

675 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:32:16.34 ID:os/jsojq

>>672
旦那激務で両実家遠方スレ行くと聞けると思う

680 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:46:48.26 ID:3ScBk89y

>>672
まさにあなたのレス通りで
加えて出産前は鬱病を患っており、根っからのネガティブですが
二人育児(二歳差)けっこう楽しんでやっています

スレ違いになるので多くは書けませんが
>>675さんのスレに行けば、お仲間複数子持ちいっぱいいますよ
なんだかんだ愚痴りながらも、みなさん楽しくやってると思いますw

同じ境遇な方多くて思わず、スレ違い失礼致しました

676 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:38:40.28 ID:sWJPxP2E

しっかり二人目見れる人なんてそんなにいないと思う

習い事先で下の子も連れてくる人は、上の子がやっている所見ずに下の子つきっきりか
下の子半分放置で上の子見てたりする。下の子乳児より歩き出すと大変みたい。


677 :名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:52:09.56 ID:2mxDxzVI

長い間ここを見続けて、やっと踏ん切りつけて二人目作ったけど、
妊娠初期でお空に帰ってしまった。
たった3ヶ月だったけどつわりで2歳児の相手は辛かったし
旦那激務でほぼ居ないから1人で面倒見るのも辛かった。
やっぱり私のキャパでは無理だったんだなぁと思うし、
生まれたらもっと大変になるのは目に見えてる。
でも大きくなった時のことを思うともう一人欲しい。
1月から職場復帰だからすぐ妊娠するわけにはいかないし、
働きながらのつわりは絶対無理だし、経済的に働かないわけにはいかないし。
やっぱり諦めるしかないかな。
もうちょっと若ければよかったな。

678 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 02:13:01.59 ID:RMQFEQMT

子ども四人で実家遠方、孫沢山だから援助も一切なしって人がいる
おおらかな人だから出来る点もあるかも
性格も重要だよね。

681 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:14:14.91 ID:jCaJtSGo

>>677
流産したのはショックで悲しすぎて
少しでもいい方に捉えようと思ってたんだけど、
不快にさせたようでごめんなさい。
流産してホッとした分の何百倍も何万倍も
安産してホッとしたかったよ。
そもそも流産してホッとなんてしてないし、
今でも妊婦さん見ると悲しくて涙が出てきちゃう。
二人目欲しくないなら今さらここを見に来たりしないよ。





679 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:40:51.06 ID:6Rau4Fy2

>>677
言葉選んでるのかもしれないけど
流産してホッとしてる感が隠せてない
最低

682 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:16:00.16 ID:jCaJtSGo

上のは>>679でした。

685 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:39:38.33 ID:QVuj/t3e

>>679は一人っ子スレでも意味不明なイチャモンつけてた人だから気にしなくていいと思います
>>681さん、謝らなくても大丈夫だよ
謝るべきなのは曲解してる679だ

683 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:56:20.33 ID:h3DMRxRC

復帰が~ってあるから誤解しちゃったんじゃないかな。


684 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:32:45.19 ID:SFyQxACC

大丈夫。
私は読んでて、
心にあいた深い穴を色々考えて、
埋めてるんだろうなって、感じた。
ホッとしたようには、読めなかったよ。
元気だしてね。

686 :名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:55:07.21 ID:jCaJtSGo

皆さんどうもありがとう。
心にポッカリあいた穴は埋まらないと思うけど、
今いる子どもと精一杯楽しく過ごしたいと思います。



687 :名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 04:40:31.65 ID:cugxmf5Z

一人っ子?中国人かよw
普通じゃないな。人間は兄弟と育って並。
どこか精神的欠陥がでるよ。周りを見てみよう。