- 1 :pureφ :2012/08/30(木) 22:06:08.52 ID:???
クマも”数”を数える
森の中でクマさんに出会ったら、数を数えられるか聞いてみるといいかもしれない。最新の研究によれば、霊長類に匹敵する
知能を持つ可能性があるという。
アメリカクロクマは、食べ物を見つけるため知能を発達させた可能性がある(資料写真)。
Photograph by Michael Nichols, National Geographic
飼育下のアメリカクロクマを使った実験では、表示された点の数を区別するなど、数に関する課題をこなせると証明された。
アメリカ、ミシガン州ロチェスターのオークランド大学で比較心理学を研究するジェニファー・ボンク(Jennifer Vonk)氏は、
「認知科学者たちに無視されてきたクマなどの動物が、ヒトに近い種と同等の能力を持つ可能性が初めて示された」と説明する。
食べ物のため
実験の舞台はアラバマ州のモビール動物園(Mobile Zoo)。アメリカクロクマ3頭のオリに、タッチスクリーン式のコンピューターを
カートに乗せて持ち込んだ。”食べ物を得るために働く”とされる大型肉食動物のクマだが、意欲的な被験者だったとボンク氏は
振り返る。
クマがコンピューターに近づくと、画面に2枚の画像が表示される。例えば、複数の大きなドットと複数の小さなドットなどだ。
各ドットは黒か赤にランダムに色付けされている。3頭のクマは鼻や前脚で画面をタッチするよう訓練されており、画像を選択
することができる。
無作為に決定された”正しい”ドットをクマがタッチすると、コンピューターからメロディーが流れ、報酬として餌が与えられる。
不正解をタッチした場合、コンピューターからブザー音が鳴り、次の画像が表示される。
その後、正解の画像(数が多い方、少ない方など)をクマが覚えたか確認するため、同じパターンの画像を見せた。
すると、3頭すべてが餌を得られる正しい画像を選択した。これで”数える”能力を詳しく調べる準備が整った。
”数を数える”クマ
実験を続けた結果、「ブルータス」という名前のクマがその才能を発揮した。ブルータスにはまず、大小複数のドットの画像を
表示した。次に、最初とは背景の大きさが異なり、しかも動いている画像を見せた。
手掛かりに一貫性がなかったにも関わらず、ブルータスは正解を選んだ。ドットを”数え”て、餌が得られる方を区別した可能
性があるとボンク氏は考えている。
餌を見つけるために知能が発達?
アメリカクロクマは単独行動の雑食動物であり、多様な餌の供給源を探し当てるには問題解決能力が必要だ。その才能は
実験で裏付けられたと研究チームは述べる。
ミネソタ州自然資源局(Minnesota Department of? Natural Resources)でクマ関連プロジェクトを率いるデイブ・ガーシェリス
(Dave Garshelis)氏も、餌の供給源の急激な変化に対応するため、認知能力が高まったのではないかとコメントしている。
「ビュッフェの列に並んでいると想像してみてほしい。前に進みながら、皿に何を乗せるか選択しなければならない。しかも、絶えず
新しい料理が提供され、次に何が出るかもわからない」。
これがクマの直面する状況だとガーシェリス氏は説明する。例えば、夏になると果物を探し歩くが、ある年には豊作だった果物が
翌年はほとんど見当たらないこともあるという。
研究の詳細は「Animal Behaviour」誌で6月4日に発表されている。
Christine Dell'Amore/National Geographic News August 30, 2012
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120830002&expand#title
Concept formation in American black bears, Ursus americanus
Jennifer Vonk, Stephanie E. Jett, Kelly W. Mosteller
Animal Behaviour, In Press, Corrected Proof, Available online 10 August 2012
http://dx.doi.org/10.1016/j.anbehav.2012.07.020 - 2 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:08:29.30 ID:l7Nlfpa1
僕はクマ
クマ
クマ~♪
- 3 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:10:16.06 ID:9kLfBMJ/
シャケの数は数えられるらしいなw
- 4 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:10:33.99 ID:f3eSKVD0
ライバルは蟹ピラフだよ~♪
前世はきっとさくらんぼ~♪
- 5 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:10:36.90 ID:RZxsIgPI
クマ「今日はフーリエ変換の勉強でもしよっかな」
- 6 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:14:22.95 ID:AwRJazGS
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 助けてシーシェパード──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 7 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:17:49.32 ID:Ug6w/PLo
最初はタッチだけだったのが、そのうちスクロールを覚え、
最終的にはエ○画像を検索するにまで至る。 - 8 :名前をあたえないでください:2012/08/30(木) 22:19:47.11 ID:yAOOm8Lw
単に山勘のいい熊だったのかもしれない
九マで数えられる
ブルータス、お前もか禁止
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ `ヽ'
/ > ● | 4294967295まで数えられるよ
彡, ミ(__,▼_)彡ミ
/ 、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´_ /ヾ_)
===ここからクマー禁止===
登山者「ここに人間が何人いるか、わかりますか?」
クマ「今は3だが、1時間後にはゼロになる。」
>>13
天才だな。
>>13
ゼロの概念が分かるとは・・・
三毛別の羆も、胎児は0.5人として計算して・・・とか考えながら妊婦喰ったのかな・・
仔熊一頭だけ連れの親子ってあまりないような気がするから
子供を点呼するのに2か3までは認識できるんじゃあなかろうか
s
ということは八幡平のクマーもスロープ自作した可能性もなきにしも?
ということは八幡平のクマーもスロープ自作した可能性もなきにしも?
クマーはあの手でiPadを使えるのか。意外に繊細なんだな。
クマは賢いよ。
猟師を罠にはめたりするし。
しかも人間の女に欲情する。
ムツゴロウが惚れたのもわかる
体が大きく俊敏で、力があって持久力もある。
走るの早いし木登り得意で泳ぎもできる。
記憶力、狙いを定めた物に対する執着力が凄いのは以前から言われていた。
これで高い知能まで証明されたら何気にクマって
最強の動物じゃね?
クマ 「10秒待ってやる」
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。