- 1 :名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:04:01.67 ID:IdOHFeVW
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。
次スレ立ては>>980あたりで
- 3 :名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:37:09.07 ID:hIu8Q4r+
>>1ありがとう!
- 6 :名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 09:34:30.05 ID:wV4H9tYp
だね、最低でも1年は返済実績が必要だよ
>>1乙
- 4 :名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:38:57.13 ID:cU+Q3xCz
1乙です!
借り換えを考えてるんだけど、借りてから三ヶ月しか経ってないって微妙かな…。
引き渡し日とかの関係で不動産屋と提携してる銀行でじゃなくて借りれなくて借りたんだけど、他の銀行に相談に行ったら諸費用込みで計算しても支払い総額150万変わるんだよね。
そういう人ってよくいるのかな。
- 9 :名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:20:57.11 ID:cU+Q3xCz
>>4です。レスありがとうございます。
借り換え先の話では3ヶ月でも借り換え出来るみたいなんですが、今借りてるところに確認してみます。
月末までに金消契約して引き渡しまで終わらせれば何十万単位で値引きって言葉につられてしまって…。
提携銀行がたまたま勤めてる会社で優遇があるって聞いてた所だったので、丁度良いかと思ってしまいました。
変動は0.775で借りれたのですが固定が3で、どちらかと言うと固定を多めに借りたので、借り換え先の1.9がとても魅力的で…。
- 5 :名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:39:51.26 ID:hcmA2yqj
銀行によって違うけども契約から2年経過してないと借り換え出来ないところが多いと思う
- 7 :名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 10:03:58.51 ID:ZTFLBiD7
不動産屋と提携してる銀行じゃないと借りれなかったってことかな?
4 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 11:49:25.47 ID:hkW5S7oK
知り合いで競売物件購入した人達。
1.前持ち主同様、自己破産して手放した。
2.幽霊が出ると近所で評判だったがプゲラして入居、見えまくりで手放した。
3.前持ち主、アポン物件。報道されたけど知らずに購入、後悔しまくり。
4.前持ち主が頻繁に訪問、近所ウロウロ。
私も一時期、競売物件検討したけどやめた。
>>8
事故物件って告知義務あるよね...。
それでも購入したんか...。
>>10
競売は宅建業法の範囲外なので告知義務無し
大抵の場合は競売の調査書類に書いてるけどね
固定が3?!
フラット35Sでも2ちょいだというのに...。
銀行の固定って高いの?
近所の競売されたらしき家もここ3年ばかり怪しい状態になってる
変な奴が一時占拠してたけど、そのうち居なくなる
その後別の人が住んだかと思いきや、表札の上にガムテで目隠し
ポストもガムテで蓋
でも時々車で来てる、夜電気がついてるときもあるし
んで、○ヤ関係かと思ったら
出てきた人 普通の主婦っぽい人で驚いた
訳わかんない状態だよー マジ怖い
いろんな人をコロコロ入れ替えて立退き請求が出来ないようにしてんだな。
『私○○(債権者)は占有者△△に立退きをしてもらいます』ってな感じの書類を出さなきゃならんからな。
名前も知られないように郵便物をシャットアウトするんです。抜き取られると名バレするから。
一件落着してないのなら、それは「普通の」主婦ではないと認識しとってください。
競売物件に手を出すのは阿呆
Wikipediaによれば競売物件は市場価格より2,3割安いとか
2,3割のためのリスクかー
マンションって買っても30年後の資産価値ゼロ?
>>17
まあ物凄い人気の地区ならゼロって事はないけど
今30年前に建てた物件見て大金出して買いたいと思うかどうかで分かるような
>>17
固定資産税は高い、管理費や積立修繕費も取られる、大規模修繕費も下手したら数百万単位で徴収。
一戸建てなら更地で売れないことは少ないがマンションだと売りたくても売れないこともある。
ゼロですんだらいいけどね
>>17
>>18
>>19
都内のあるマンションだけど、立地は駅から遠いのに
管理がしっかりしているので物凄い高値で取引されているケースもあるよ。
周辺の新築マンションに比べても、中古で明らかに割高なのに
高値で売れるらしい。
>>17
大学脇のマンション築27年をセカンドハウスとして800万で買って6年経つけど、賃貸
出しませんか?ってポストにいつも手紙入ってるよ。
貸せば月12~13万(ワンルームは6~7万)入るっぽい。
同じマンションの部屋を幾つか持ってる人もいるから30年過ぎても投資用としていい
のかもしれない。
職場変わったらうちも賃貸出すんだ。
すごくいい場所だしいい物件で今でもちょっと惜しいと思えるくらいの物件あったけどやめた。
中を見せてもらったけどかなりリフォーム代がかかりそうなほど荒れが酷いし、何かわからないけど「ヤバイやめとけ」と予感がした。
のちに前の住人がヤ関係で逃げてると知った。
管理がしっかりしてる、って具体的にどんなことなのか言ってくれないと。
>>22
自分で調べろアホ
>>22
マンションの管理ってことで想像できない?
>>24
おっしゃる通り。
部屋のデザインは天井も低いし今のスケールと違うんだけど
昔の建ぺい率の違いか敷地には余裕があるね。
>>25
>>17の意図って今買って30年後ってことじゃないの?
いずれにせよ管理が良くて高値で売れるマンションなんか極一部だろ?
例外みたいな話だされても、そんなのもあるよねって話なだけじゃないか。
あと”らしい”で語られても・・
>>26
そういったケースもあるよってちゃんと書いてるんだけど。
それと君は反論できないとすぐに極論、レアケースだからと逃げる癖を
なおしな。
>>あと”らしい”で語られても・・
そのマンションは身内の話だからどのマンションか知ってるよ。
でもそんなマンションに住んでいるとか知っていると書けば
君みたいなのが、【どこ?】と常識なく聞いてくるだろ?
昔のマンションって敷地に余裕があるし、公共施設があるところもあり、
今のマンションにはない価値があったりするね。
でも今のマンションが30年後にそうなるかはまた別の問題。
うちの周りが割と高い値段で中古マンションが取引されてるわ。
築40年くらいでも2000万弱とかで広告に1~2度載る程度。
割と人気のある地域で駅から徒歩10分圏内。
築8年程度だったら殆ど新築時と変わらない値段で取引されてる。
高値で売れるマンションってごく一部ってもんでもないと思う。
>>27
築40年で2000万円とか表参道かよw
>>28
うんにゃ、関西の某私鉄沿線。
3LDKとかの中古マンションでも1500万を切ったの見たことない(広告ではだけど)。
築40年なんて新耐震基準改正前でしょ
そんな物件買うなんて正気かね
関西で築40年で2千万とかにわかに信じがたいね。
余程人気のある地域だと有り得るのかな。
似たような話聞いた事ある。
バブル時代はそんな話よくあった。例えば
大学入学時に、入学祝いとして大学脇の中古マンション(800万円)を
両親からプレゼント。
卒業後は別の場所に引越し賃貸に出す。毎月6万円入るうちでの小槌。
でもその6万から管理費・固定資産税・火災保険等引かれたら、
800万のマンションを利回り何%で回すことになるんやら。
収益物件として、特に美味しいってわけでもなかろう。
>>28
某鼠園近くの市でJR、都営、私鉄の3路線利用徒歩10分以内の地元もそんな感じ。
一応都心まで30分以内だからか築40年の3LDKが2000万強で販売されてる。
新築だと同じ位の間取りで5000万位の地域。
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。