- 1 :帰社倶楽部φ :2012/08/02(木) 11:56:46.10 ID:???0
1日午後1時45分頃、愛媛県今治市吉海町名駒の民宿から「燧灘(ひうちなだ)で子ども
2人が乗ったボートが流されている」と今治海上保安部に通報があり、監視取締艇などが急行。
約40分後、民宿前の海岸から西約2キロの来島海峡で、大阪市内の会社員男性(37)の
長女(6)と次女(3)が乗ったビニールボートを発見し、救出した。2人にけがはなかった。
姉妹は家族7人で旅行のため、午後1時頃に民宿に到着。民宿前の海岸で海水浴中に流されたという。
同保安部によると、当時の現場付近は風がやや強く、潮の流れに乗って流されたとみられ、
男性は「少し目を離した隙に流されてしまった」と話しているという。
(2012年8月2日11時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120802-OYT1T00524.htm - 132 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:21:18.81 ID:RCu655DE0
兄妹ならよかったのに
- 133 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:39:54.67 ID:vR6w6WqV0
殺人未遂だろこれ
- 134 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 14:40:50.69 ID:D1OSf43Q0
>>129
親が見守っててくれてよかったな、親に感謝だな。
海は15分ごとに大きい波が来る、それまでと違う高い波だから要注意だ。
今回の子どもたちも助かってよかった。
- 140 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:02:11.90 ID:ps/ld5gG0
>>134
あれ、なんでだろう?
北海道だったけども、いつもはチャプチャプなんだけど、
七回目にザアアと大波が来る。
チャプチャプは、ちょっと後ずさりすれば避けられるけど、
七回目は本気で走って逃げても足に波がかぶる。
- 146 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:26:25.99 ID:BN/H/nuYP
>>134>>140
そういえば確かに。
小さい波ばかりと思ってると大きなのきてたけど、あれって定期的になってたのか。
お陰で海の怖さ知って、海や川に入ることはなくなったわ。
見たり、水触るぐらいはむしょうにしたくなるけどw
たまに海ぼーっと眺めに行きたくなる。
- 148 :名無しさん@13周年:2012/08/02(木) 15:38:37.05 ID:vVWZ9/C5O
>>146
それ離岸流じゃないの?
とりあえず良かったが、
親には説教が必要
海は怖いなあ
8/15、16、17と、東北の方の海に行くんだが
今から怖くてしょうがない
>>137
東北の海とか、汚染されまくりじゃね?
原発から海に放射性物質ダダ漏れなんだから
泳ぐの?
>>137
お盆は駄目だよ。見るだけにしておけ
>>137
15日だけはやめとけ
お盆に水辺に行くもんじゃないと
ばっちゃが言ってたぞ
スキューバダイビングで漂流した女性を思い浮かべてしまった(合掌)
ゴールドコーストの中心部からはずれた南側の鳴き砂の海岸で泳いでたら
一気に50メートルぐらい流されたことあるわ。まわりこんで岸に戻った
けど死にそうになった。
クーラーボックスで漂流 水島海保が男性2人救助
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343886763/
4時50分ごろ、鍋島から西約1キロの海上で、人の頭が浮かんでいるのを通行船が見つけ通報。
瀬戸内海はやっぱり漂流しても見つけてくれるな
おまえらに見つからなくて良かったね
あっ、おまえら海なんか行かないか
これを機に、全国の海の家に、ゲソゲソ言う女の子を配備しよう
愛知の辺りは海の事故が多いよな。
海保で良かったな
警察官に発見されてたらレイプされてた
地元の海水浴場、川が流れ込んでて、それに乗っちゃうとあっという間に流されちゃうんだけど、知る限り溺れ死んだ地元民はいなかったな。
よそから来た観光客はシーズン2人位死んでた。
離岸流に乗ったら1m/sec以上で流されるからな
一瞬目を離した時点でどうにもならなくなることがよくある
日本人だから生魚を食って生き延びるだろ
鬼畜という映画を思いだした
瀬戸内海でよかったな。
このパターンでひっくり返って?子供が死んで、親が海水浴場を訴えた
と言うスレが2、3年前にあった気がする。当然親を叩く書き込みばかりだったな。
海は怖いよね。2人が無事でよかった。
そのまま流されて
大阪府貝塚市の二色の浜海水浴場沖合いまで行くとだな・・
彼岸流ってこわいね
>>90
そしてそのまま太平洋横断最年少記録へ
来島は流れ速いからなぁ
海保の皆さんごくろうさまです
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。