- 1 :ヘビおんな物語φ :2012/08/02(木) 11:32:59.71 ID:??? ?BRZ(10001)
ファミコン時代から固定ファンも多いロールプレイングゲーム(RPG)の代表
格、『ドラゴンクエストX(10)目覚めし五つの種族 オンライン』(スクウ
ェア・エニックス)がいよいよ8月2日に発売される。
タイトルを見てお気づきだろうが、今作品はソフト代の6980円を支払い、対応
ゲーム機の任天堂『Wii』に挿入するだけでは1日数時間しか遊べない。続きを
堪能するにはインターネットの接続環境を整えたうえで、月額1000円の利用料
が必要になる。つまり、他人と交流しながら遊ぶオンラインゲームの要素が強
くなったのだ。
任天堂はユーザーの利用料も嵩むオンライン路線になぜ変更したのか。
「これまで任天堂は、グリーやDeNAが携帯向けソーシャルゲームで射幸心を煽
る『アイテム課金』をして問題になった、いわゆる“コンプガチャ”のような
課金ビジネスには否定的でした。岩田聡社長も『一時的に収益が得られても、
お客様との関係は長続きしない』と話していましたしね。
でも、携帯ゲームの爆発的な普及に押され、据え置き型の家庭用ゲーム機は不
振の一途。それが1981年以来の赤字転落という決算で露呈し、もはや課金によ
る収益を考えざるを得ない状況になったのです」(国内証券アナリスト)
ドラクエとともにRPGの盛隆を極めた『FF(ファイナルファンタジー)』シリー
ズの一部の作品も、既に定額課金のオンラインゲームとして認知されてはいる
が、「オンライン会員数はピークの50万人から、いまは30万人程度に落ち込ん
でいる」(前出のアナリスト)と、決して成功しているとはいえない状況だ。
大手ソフトメーカーの社員は、こう推察する。
「巨大プラットフォームの任天堂が課金ビジネスに積極的に進出することによ
って、今後、ゲーム業界全体の“拝金主義”は止まらなくなる。もちろん、任
天堂は高額アイテムを買わなければ次のステージに進めないような無茶な課金
システムは採らないでしょう。あくまでメインターゲットの子供の懐をキズつ
けないよう、十分な対策をとるはずですが」
その言葉通り、ドラクエの新作には子供が無料で遊べる「キッズタイム」が設
けられている。しかし、ゲーム業界全体の闇は深い――と、前出のアナリスト
は手厳しい。
「コンプガチャが怖いと思っている消費者は、グリーやDeNAだけでなく、携帯
ゲームを提供しているコナミやバンダイナムコ、スクウェア・エニックスも含
まれるソフトメーカー全般を怖いと思っている。ひいては、そうしたメーカー
のゲームを提供している任天堂やソニーのオンラインゲームそのものに警戒感
を持っているのです。
今後、ゲーム業界は課金ビジネスの基準を設けるだけでなく、ゲームの質とそ
れにともなう“適正価格”をいまいちど見直す必要があるでしょうね」
http://www.news-postseven.com/archives/20120802_134866.html - 14 :名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 11:45:58.23 ID:q4+HCg35
>>1 ろくに調べず理解せず書いてるのがよくわかるな
>タイトルを見てお気づきだろうが、今作品はソフト代の6980円を支払い、対応ゲーム機の任天堂『Wii』に挿入するだけでは1日数時間しか遊べない。
20日分のプレイ権が付いてる。
一日数時間なんて縛りも無い。
>続きを堪能するにはインターネットの接続環境を整えたうえで、
そもそも「オンラインゲーム」なんだから必須に決まってるだろアホか
>月額1000円の利用料が必要になる。
課金ゲーでは安いほうだよ。
ちなみに無料プレイできる時間帯キッズタイムなる制度もある
>つまり、他人と交流しながら遊ぶオンラインゲームの要素が強くなったのだ。
要素が強くなったじゃなくてオンラインゲームなんだよバカなのか?
- 2 :名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 11:36:19.27 ID:VNHis6OL
もはやテレビゲームは大衆娯楽ではない
- 20 :名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 12:07:35.90 ID:lL/yb44m
>>2
僕もそう思う。
格ゲーメインのゲーセンでさえ将棋会館みたいな異質な空間になっているし。
ひきこもるなら外に出てゲーセン行っていたけれど、もうそういうメリットは無くなって来た。
論点がズレている書込みですまそ。
- 3 :名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 11:36:45.20 ID:t6C+iob7
サーバー代タダにしてくれたら考えてやってもいいよ
- 4 :名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 11:36:51.18 ID:EqeFl2RM
このゲームって終わりはあるの?
- 5 :名前をあたえないでください:2012/08/02(木) 11:37:24.71 ID:WYZWowom
キッズタイム
将来の課金戦士養成タイム
>>5
まさにそれだよな
>つまり、他人と交流しながら遊ぶオンラインゲームの要素が強
>くなったのだ。
今回は思いっきりオンラインゲームと言ってるのに何言ってるんだ?
このタイトル恣意的で良くないよ
任天堂はコンプガチャとは違う月額課金制なのに
任天堂は良心的な料金システムなんだよ
ゲーム知らない人にはみんな同じに見えるんだろうけど
>>7
課金に良心的も糞もあるかw
ドラクエは売り切りにしろよ…
オンライン要素はおまけにするのがスジだろ
止まってるよ!
ドラクエがオンラインって何か違う気がする
もうドラクエなんてやんねぇよ 課金死ねマジで
嫌ならやるな
貧乏人はネトゲに来なくていいです。
それが「世界標準」です。
潰れそうな会社に拝金主義とか言ってやるなよ・・・
ドラクエってタイトル付いてるだけで、やることはそのへんのオンゲと同じなんだろ
フィールド歩いて協力して敵倒しての繰り返し
任天堂はもう終わりだな。
任天堂は今までのスタイルで生き残れるだろ
なんらかのポリシー持ってると思ってたけど
勘違いみたいだったな サヨナラ
とりあえず>1の記事書いた人間が無知なクセに悪意先行で書いてるってのはわかるな。
オンラインゲームて五年後、十年後でも遊べるの?
>>19
ウルティマオンラインはすでに15年ぐらい続いてるやしいぞ
中の人はおじさんおばさんばっかりだそうだがw
ここまで読んだだけでオンラインゲームやってる奴がゴミだってことはわかったwwww
小中高生はほとんど遊ばなくなるよね ドラクエってオンラインゲームって感じじゃない気が
堀井節を楽しむゲームじゃないのか
俺自身はドラクエはスーファミで止まってるけど、どうなるか見ものだ
つーか何故スクエニの名前で叩かないんだ?
ウルティマオンラインってまだあったのか
始めて5分でPKされて嫌になってやめた
ネトゲなんて大昔からあって死人とかもでてんのに
任天堂がやると急に悪いコトとして取りあげるよね
オンラインなんて、対戦型ゲームしかやる気起きないけどな。
>任天堂は高額アイテムを買わなければ次のステージに進めないような無茶な課金
システムは採らないでしょう。あくまでメインターゲットの子供の懐をキズつ
けないよう、十分な対策をとるはずですが
この対策がニートタイムですかwww?
ぐるたみんみたいなのが割ってるからな
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。